城南コベッツ清瀬駅前教室

Tel:042-494-7371

  • 〒204-0022 東京都清瀬市松山1丁目15-3 1階
  • 西武池袋線 清瀬駅 徒歩2分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン

2024.12.28

みなさんこんにちは!
今回は冬休み時期ということで
受験生におすすめの冬休みの過ごし方
ご紹介したいと思います。

勉強もしっかりしつつ、
ストレスを貯めずに冬休みを過ごすために、
是非参考にしてみて下さいね。

冬休みオススメの過ごし方その1
基礎の鍛錬は怠らない
です。

冬休みは、もう受験目前という事もあり、
過去問などの受験レベルの問題に
意識がいってしまいがちです。
ですが、基礎というのはとても大切です。
1日に少しずつでもいいので、
基礎は必ず触れるようにしましょう。

冬休みオススメの過ごし方2
過去問を丸ごとやってみる
です。

前述の通り、冬休みは受験本番も近く、
学校も休みで時間もいつもよりあるので、
試験と同じリズムで
過去問を丸ごとやってみるのもおすすめです。

1日のスケジュールを受験本番と全く同じにして
やってみたら本番の練習にもなっておすすめです。


冬休みオススメの過ごし方3
たまには思いっきり遊ぶこと
です。

せっかくの休みなのに、
勉強勉強でまったく遊ばないと
ストレスたまりますよね。

勉強が楽しくてストレスが溜まらない人は
気にしなくてもokですが、
勉強ばかりでストレスが溜まってしまう人は、
少しぐらい遊ぶことでいい気分転換になりますよ。

ストレスを溜めすぎて勉強の効率落とすより、
適度に発散して、効率維持できた方が
良い結果に繋がります。

いかがでしたでしょうか。
是非少しでも参考にして
充実した冬休みを過ごしてくださいね。
良いお年を~!!

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.12.20

みなさんこんにちは!

そろそろ年末になり、
受験勉強もラストスパートですね!

年末年始になると、
家族にお出かけに誘われたり、
自分自身もゆっくり休みたくなったりと、
様々な誘惑があると思います。

そこで今回は
受験生におすすめの年末年始の
過ごし方についてお話しようと思います!

年越しそばを食べる動物のイラスト

1 勉強の習慣は崩さないようにする
帰省の予定があったり、
お正月は初詣に行ったりと、
勉強のペースが乱されやすいのが
年末年始です。
しかし、今まで冬に向かって頑張ってきた
勉強のペースをここで乱してしまうのは
とても勿体ないことですよね。
少し気分転換にお出かけをしたり、
願掛けに初詣に行くのはとても良いですが、
数時間は勉強できるように、
気を付けるようにしましょう!

2 早寝早起きの習慣は乱さない
受験本番に力を発揮するためには、
早起きをする習慣を身につけることが
大切です。
年末年始はついつい夜更かしを
したくなりますが、
なるべく生活習慣を乱さないように
気を付けましょう!

3 勉強できる環境を確保する
年末年始は、家が騒がしかったり、
塾がお休みだったりして、
なかなか勉強できる場所の確保が
難しい場合があります。
そのため、静かに勉強できそうなカフェや、
作業スペースが無いか
調べておくことがおすすめです!

ここまで年末年始の
おすすめの過ごし方をお話しましたが、
いかがでしたか。

受験生の皆さんはラストスパートになるので、
最後まで頑張っていきましょう!

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.12.18

みなさんこんにちは!
最近は気温が下がり、
風邪など体調不良になりやすい時期に
なってきましたね。

受験生の方にとって
冬はとても大事な時期なので、
体調管理に気をつけていきましょう!

そこで今回は
冬の体調管理方法について
お話しようと思います。
雪だるまのキャラクター(家族)

1 感染対策はしっかりと
冬は乾燥や気温が下がることから、
感染症が蔓延しやすくなります。
インフルエンザ、コロナウイルスなどに
感染しないために、
マスク手洗いうがいを徹底しましょう!
また、乾燥対策に加湿器などを使うのも
おすすめです!
湿度は50パーセントくらいを
目安に調整してみてください。

2 水分補給を欠かさない
冬は気温が低く、汗もあまりかかないため
夏場に比べて水分補給をするという
意識が低下してしまいがちです。
しかし水分補給は体調管理に
欠かせないものなので、
冬場でもしっかりと水分補給をしましょう!

3 冬バテを防ぐ
冬は日照時間が短いため、
疲れやすくなったり、
落ち込みやすくなってしまったりすることが
あります。
この冬バテを防ぐには、
熱すぎないお風呂に浸かることや、
バランスの良い食生活
質の良い睡眠などが大切です!
寒暖差に注意して、
しょうがなど体の内側から
暖めてくれる食べ物を食べましょう!

4 寒さ対策をしっかりと!
冬場は寒暖差で体調不良を
起こしやすいです。
そのため外でも首や足首を温めたり
貼るカイロなどをおなかや背中に貼ると、
とても良いですよ!
その他にもココアしょうが紅茶などは
身体を暖めてくれる効果があるので、
外出する際に飲むのもおすすめです!

これまで冬の体調管理方法について
お話ししましたが、いかがでしたか。

冬場を元気に乗り切るために、
体調管理を万全に整えましょう!

受験生の方々はラストスパート頑張ってくださいね

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.12.11

みなさんこんにちは!
最近本格的に冬になってきましたよね。
気温も一気に下がり、
暖房やストーブなどを付けて
勉強している方も多いと思います。
そこで今回は、
勉強効率がUPする環境について
お話していきます。

みなさんは勉強している部屋の
温度や湿度について、
きちんと把握していますか?
実は、部屋は暑すぎても寒すぎても、
作業効率と集中力が下がってしまうこと
明らかになっています。

文部科学省の学校環境衛生基準では、
教室等の温度について、
「17度以上、28度以下であることが望ましい」
とされています。

勿論、個人差があるので、
この温度を基準として
自分に合った室温を見つけましょう。

また、行う学習内容によっても
最適な温度は異なります。

数学の計算問題や英単語の暗記のような、
基礎的な問題や反復学習に取り組むときは
部屋の温度を低めに設定するのがおすすめです。

逆に、長文読解や記述問題に取り組むときは、
部屋の温度を高めに設定するのがおすすめです。

次に、学習に適した湿度は、
「30%以上、80%以下であることが望ましい」
とされています。

さらに受験生の大敵である
風邪やインフルエンザのウイルスは、
湿度が40%以下の環境で
活発化する
と言われており、
体調管理の徹底が
重要な受験生のみなさんは特に
低湿度にならないように注意しましょう!

いかがでしたか?
なかなか温度と湿度を
気にすることは難しいとは思いますが
ぜひ参考にして
勉強部屋の環境づくりに
役立ててみて下さいね!

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)

2024.11.16

みなさんこんにちは!
今回は大学紹介
【横浜国立大学】編です!

横浜国立大学は、
現実の社会との関わりを重視する「実践性」
新しい試みを意欲的に推進する「先進性」
社会全体に大きく門戸を開く「開放性」
海外との交流を促進する「国際性」を、
建学からの歴史の中で培われた
精神として掲げ、
一人一人の在り方を尊重し合う
「多様性」を重んじることを
基本理念としています。

そんな横浜国立大学には、
教育学部・経済学部・経営学部
理工学部・都市科学部の
計5学部が設置されています。

最寄り駅は、
相鉄線「和田町駅」「羽沢横国大駅」
地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」で、
いずれもキャンパスまでは
徒歩で15~20分程度を要します。

この大学は、ワンキャンパスのため
自身の専攻分野に限らず、
様々な学問分野の学生と
交流できる機会があること

大きな魅力です。

さらに横浜国立大学では、
約600名の研究者が様々な分野で
多様な研究を行っており、
世界と日本の人々の福祉と
社会の持続的発展に貢献する
「実践的学術の国際拠点」として
「知」を創造・実践
しています。
そのため、
大学では研究に力を入れたい
という人にはとてもおすすめです。

いかがでしたか?
気になった人は是非
学校説明会やパンフレットを見てみて下さい。

★無料体験授業受付中!!
☆教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:042-494-7371
→清瀬駅前教室の実績:
城南コベッツ 清瀬駅前教室の実績 - 成績保証の個別指導学習塾 (covez.jp)

→無料体験授業はこちらから:
【城南コベッツ】無料体験授業のお申込み (msgs.jp)