①入塾の決め手を教えてください。
塾や教室長の雰囲気が素敵で、体験をしてくださった先生との相性がよかったからです。
②受験にあたって辛かったこと、大変だったことを教えてください。
周りにまだ本格的に大学受験に向かう空気がない時期でも受験を見据えた定期テスト対策を3年間続けることは大変でした。また、苦手な科目や副科目もぬかりなく理解する必要があるので、勉強しなければならない科目が多く大変でした。
結果的に3年間で評定平均5.0を取ることができたのでよかったです。
③門前仲町教室の良かったところを教えてください。
同じ単元の問題がなかなか理解できなかったときに、急な相談にも柔軟に対応いただき、色々な角度から私が納得するまで根気強く解説をしていただいきました。明るい講師の方々がおおく、楽しい授業でした。
④先生について
教室長の久原先生は、進路相談はもちろんフレンドリーな先生なので生徒ともよくコミュニケーションをとってくれました。授業外でも質問に答えてくれたり、学校のことなどの話も聞いてもらえたのでメンタル面でも大きな支えでした。
⑤来年の受験生にアドバイスをお願いします。
高い評定を取ることは難しいと思うかもしれませんが、日々の授業態度や提出物など、テスト以外でも内申点を稼ぐことができます。また一般入試のように一発勝負ではなく、1回思わしくない点をとってしまっても次のテストや提出物の内容で挽回するチャンスがあるところが指定校推薦のメリットだと私はおもいます。一般受験でも、推薦でも受験をできるという選択肢を持っておく意味でも、少しでも早い段階から不安を最小限にできると思います。ぜひ頑張ってください。
①受験にあたって辛かったこと、大変だったことを教えてください。
同級生の競争相手がいなかったこと、日本史が覚えることが多すぎて辛かったです。特に一問一答が長すぎて嫌いになりました。。
②門前仲町教室の良かったところを教えてください。
担当の先生方と教室長の久原先生で連携して授業のカリキュラムを組んでもらったので、苦手な単元や急な相談にも柔軟に対応してもらえました。
③先生について
週3回でそれぞれ違う先生でしたが、各教科ごとにその教科に強い先生がいて、どの教科にも差がなくわかりやすい先生方でした。また、授業外の時間でも質問に答えてくれたり話もしてくれるので先生とコミュニケーションもとれていい距離感で接してくれました。
④来年の受験生にアドバイスをお願いします。
英語をやりましょう!英語ができれば困らないし、英語ができないとどうしようもできません。
どの学校でも英語はあるし、差がつくことが多いです。苦手でも早い時期から始めたほうがいいと思います。