城南コベッツ国立西教室

Tel:042-580-1501

  • 〒186-0005 東京都国立市西2丁目10-14
  • JR中央本線 国立駅

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • ジュニア個別指導
  • 中学受験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2025.04.04

皆さんこんにちは! 講師の大畑です。

国立市の桜も満開となりましたね。この春から進学・進級された皆さん、誠におめでとうございます。

新しい学校や学年での勉強には慣れないことも多いかもしれません。そんな時こそ、これから1年間どのように過ごすか考えて、目標を立ててみてください。

その目標から逆算して、日々の小さな目標を立てて(例えば「毎日英単語を20分勉強する」など)コツコツと取り組んでいけば、自ずと勉強のリズムを確立できるはずです。

もちろん、何か勉強に困ったことがあったら、ぜひ当教室の講師に相談してください。

先週から急に寒くなったり暑くなったりしていますが、どうか体調を崩さないように、新しい勉強も遊びも満喫してくださいね!

城南コベッツ国立西教室

2025.03.01

 みなさんこんにちは。講師の浅原です。

三月に入り、新学年も見えてきた頃かと思います。来年度の受験生は不安を感じている頃合いでしょうか。

今日は勝手ながら各教科の勉強の仕方について語ろうかと思います。

 

数学

 中学生だろうと高校生だろうと基本的にやるべきことは演習です。演習の足りていない生徒は点数が低くなりますし、演習をしっかりすれば、やったところはできるようになります。

しかしながら演習の仕方についてまで気を配れている人が多くないのも事実です。途中式や図、しっかり書けていますか?例題が何のために存在しているのかと言うと、式や考え方を見せるためです。例題の解答の書き方・やり方を真似してやりましょう。目標は「一年後自分がノートをみて理解できるようなノート作り」です。色分けやレイアウトなど「趣味に走る」のではなく再現性の高い答案をめざして書いてみてください。

また、教科書や参考書で言葉の定義を確認するのも超大事です。基本的なところから手を抜かないでください。

ここからは講師としてではない浅原個人の意見なのですが、おすすめの問題集の出版社は東京出版(『大学への数学』や『高校への数学』を出版しているところ)です。解答解説がしっかりしています。

英語

 英語は単語力と文法の二つの大きな軸があります。

多くの人に足りてないのは前者です。単語を知ってさえいればある程度の文章までなら読めます。逆に知らなければ読みようがないのです。

単語の勉強に関しては五感を使って覚えることをおすすめしています。リスニングし自分で発音(シャドーイング)、何回も目を通して周回すること。よく何回も単語を書く人がいますがあまり意味がありません。書くことを目的にしているからです。

とにかく脳に焼きつくまで見ることを繰り返すこと。高速周回が正義です。毎日やってください。

後者については問題を通して丁寧に覚えること。そこをおろそかにしてもダメですよ。

その他

 面倒になったのでその他としますが、暗記科目は一問一答形式で友達とクイズをだしあってみるなど、インプットとアウトプットを何回も繰り返してください。

点数の差は単純にそこの量と質の差です。図表や資料集を使って視覚的に覚えていくのもいいでしょう。

 上記の内容はあくまで参考程度の内容です。合わない人もいるでしょう。そんなときは身近な先生や友達に相談してみるのもいいのではないでしょうか。

城南コベッツでは講師陣が生徒一人一人の資質に合わせた教材選び、勉強法の紹介・指導などを行ってます。一度体験に来てみてください。

以上、浅原でした。

2025.02.23

 皆様、いかがお過ごしでしょうか。講師の浅原です。

 二月も最終週になり、春の訪れを感じさせる陽気も姿を見せている気がします。

 高校受験生は今日が試験日ですね。おそらくこの一年はあっという間だったのではないでしょうか。今まで教室でならった知識を活かせば必ずなんとかなるはずです。応援しています。

 余談ですが私は23歳にして一年の流れをとてつもなく早く感じています(研究によれば人生の体感時間は20代前半で折り返すそうです)。毎日の一分一秒を無駄にしてなければ......と後悔している時もあります。みなさんはそんな後悔がないように受験が終わった後もしっかり勉強をして自己研さんに励むといいですね。

 ところで私はこの春で大学とこの教室を卒業します。今指導している皆さんとの別れはさびしいですが、今後のご活躍をお祈りしています。

 それではみなさま今後ともこの教室をよろしくお願いします。

浅原大樹

2025.02.19

皆さんこんにちは!

講師の中川です。

寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

いよいよ都立高校入試が2日後に迫ってきましたね!緊張している方も多いと思います。

緊張しているから何も手につかないという気持ちもとてもわかりますが、ここであと一息頑張れるかが合否に直結してきます!

今から新しい問題を解くのではなく、今までに解いていた問題を改めて見直し、苦手をつぶして自信に変えていきましょう!

それから、試験本番には、予想していないことが起きることもあります。電車が遅延した、道に迷った、全く解けない、、、などなど。そんなときには、深呼吸をして気持ちをリセットしましょう。

ここまで頑張ってきた受験生のみなさんなら、大丈夫です!自分の解答に自信を持ってマークシートを塗りましょう!

応援しています!

城南コベッツ国立西教室

2024.11.04

皆さんこんにちは!講師の東海林です。

11月になり冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

近隣の中学校では期末テストが迫ってきていますね。受験生の皆さんは模試を受ける機会が増えているかと思います。結果に対して一喜一憂せず、冷静に自身の実力を分析することが重要です。中だるみしやすい時期ですが、今一度目標を明確にし、道筋を立てて進めましょう。

学業も重要ではありますが、決して無理はせず、まずは体調管理を大切にしてください!

城南コベッツ国立西教室