城南コベッツ町田駅前教室

Tel:042-709-7621

  • 〒194-0021 東京都町田市中町1丁目1-16 東京建物町田ビル 3階
  • JR横浜線町田駅 徒歩5分/小田急小田原線町田駅 北口より徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.12.18

皆さんこんにちは。
城南コベッツ町田駅前教室教室です。

先日の日曜日に、神奈川大学の給費制度の入試が終わりましたね。
毎年この時期になると、「あ、入試が始まったな」と思います。

早速コベッツの生徒が解いてきたものを見ましたので、簡単に共有します。

【総括】
数学、物理ともにやや難化したと考えます。(とくに物理は難化)
数物ともに大問1(小問集合)の難易度感は例年とそこまで変わりませんが、大問3で高校3年生でも後半に習う知識が要求されていることや、大問2でも受験生が苦手としやすい部分の出題がされていると感じました。

全体の平均点としても間違いなく下がると思うので上手くいかなかった受験生はあまり気にせず共通テストや他の志望校の対策に望んでほしいです。


【数学】
大問3では例年の傾向通り微分(数学Ⅲ)によってグラフの作図が出題されましたが、大問の最後に作図したグラフを利用し、回転体の体積を求める問題が出題されました。

回転体は積分(数学Ⅲ)でも最後に取り組む部分なので今の時期に入試レベルの習熟度になるまで取り組めていた受験生は少ないです。
大問2で出題された数学B 数列(漸化式)も苦手とする受験生は多い気がします。


【物理】
大問3で出題された電磁誘導は専門物理の電磁気の中でも1番最後に習う単元のため難しいと感じた受験生は多かったと思います。

また神奈川大学の物理は大問1⇒小問集合、大問2,3⇒力学、熱力学と出題されてきましたが、昨年度のみ大問2,3に力学と電磁気が出題されたため、今年は熱力学が来るのか電磁気が来るのか傾向を読むことが難しかったことも難しいと感じる要因としてあったのではないかと思います。

今回の入試の結果で、2月の出願校を変更する生徒も出てくるかと思います。

志望校を検討し直す場合や、ここから出願変更する場合はぜひ、城南コベッツ町田駅前教室教室へお問い合わせください。

一緒に合格するプランを考えましょう。


城南コベッツ町田駅前教室教室

2023.12.08

こんにちは!


 城南コベッツ町田駅前教室の中谷愛里亜(なかやありあ)です。よろしくお願いします!

 アリアはイタリア語で歌という意味があり、そこからきています!

 現在大学3年生で、看護学部で看護の勉強をしています。
看護課程と保健師課程をとっていてダブルライセンスを狙っています!

 将来は日本のみならず、国境を超えて看護を届けられるよう活動していきたいと考えています。
 卒業後は海外進学しようかなと考えているので、主にヨーロッパ圏に興味のある方は声かけてください!!

 アートが大好きで、モネやクリムト、ルノワールの作品が好きです!
世界のアートを見るのが大好きで、よく美術館巡りをしています。
 自分でも趣味でデザイン画を描いています!

 
 最後に勉強を頑張るみなさんへ

勉強を本気で頑張るときっと自分に自信がつくと思います。少しずつしか学力は伸びないし、周りと比べてしまうこともあるかと思いますが、自分のペースで少しずつ頑張ってください!応援しています!!!

2023.12.01

こんにちは!


 城南コベッツ町田駅前教室講師の横瀬莉奈です!
よろしくお願いします!

 私は今、医療系の大学に通っています!
様々な実習を行なっていて、寄生虫の観察や微生物の培養なども行なっています!

 乃木坂46が大好きです!
推しメンは遠藤さくらちゃんです!
 もし乃木坂46が好きな人がいたら声をかけてもらえると嬉しいです!!


 勉強をやってて孤独を感じたり、誰かに相談したくても誰に相談したらいいかわからない...と悩んでいる人がいると思います。
そういう時は、私たち城南コベッツの講師に気軽に相談しにきてください!

待ってます!

2023.11.24

大家好!


 城南コベッツ町田駅前教室講師の佐治萌香(さじもえか)です。よろしくお願いします!

 現在私は大学2年生で、表象文化論という学問を学んでいます。
あまり聞きなれないと思いますが、芸術や文学、社会・文化現象一般について、ジャンルにとらわれず、分野を横断しながら検証していく学問とされています。

 また、中国語も学んでいます。如果可以的话,我们用汉语对话吧!

 学問分野にも関係しますが、特に興味があるのは映画ですね。年間150本以上映画を見ています。
 その中でもおすすめの一本を今日は紹介したいと思います。
スティーブン・ダルドリー監督の『リトル・ダンサー』という映画です。
 この映画は貧しい炭鉱の街に生まれた少年が女の子に混ざってバレエを習い、ダンサーを目指す物語です。
非常に色彩豊かで見応えがあるので、よかったら見てくださいね!


 最後に映画にちなんだ勉強に励むみなさんへのメッセージです。
皆さんは、勉強で辛いことや苦しいことがたくさんあるかもしれません。このリトルダンサーの主人公のように逆境さえもバネにして自分を磨き続ければきっと輝く時が来るはずです。
応援しています!加油!

2023.11.17

こんにちは!


城南コベッツ町田駅前教室の理系講師の高木奏志です!
よろしくね!


大学では建築学を専攻しています!
模型や、製図など、図画工作を行っています!

座右の銘は【浅く広く】です!
大抵の事は話についていけると思います!色々お話してください!
「backnumber」「王道漫画」が好きです!趣味の話とかで盛り上がれたら嬉しいです!


勉強頑張っているみんなに!
「勉強をしろ!」と言われて勉強する気になる人なんていません!自主的に勉強を始めることが重要です!でも、勉強って何から始めるべきなんだ?って思いますよね。そんな時のための勉強の仕方を一緒に考えたいと思います!ぜひ相談してください‪!!