城南コベッツ町田駅前教室

Tel:042-709-7621

  • 〒194-0021 東京都町田市中町1丁目1-16 東京建物町田ビル 3階
  • JR横浜線町田駅 徒歩5分/小田急小田原線町田駅 北口より徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.09.15

皆さんこんにちは。
城南コベッツ町田駅前教室です。

いよいよ夏期講習会も終え、秋の学習計画について話す機会が増えてきました。
高3生は志望校の話や、過去問の話が出ることが増えてきましたね。
9月から共通テストの過去問を取り組む人もいるのではないでしょうか。

先日、とある生徒には、共通テストまでの残り18週間(その時は18週あった)の過去問計画をすべて作りました。
意外と過去問に取り組める時間は短いんですよね。


さて、城南コベッツでは、予備校の先生たちによる、「秋の特別授業」を実施しています。
これは、単元別、目的別の短期の授業です。

英語は、会話文問題、英作・整序問題など。
数学であれば、図形問題、確率問題などです。

英語の会話文は、青山学院、中央大学、明治大学、東京理科大学など上位の学校から始まり
桜美林大学、帝京大学、東京経済大学など、幅広く出題されます。


また、秋の「共通テスト対策ゼミ」も幅広いラインアップを準備しました。
国語の現代文ゼミは評論と小説を分けて実施。

私も共通テストの国語の問題を解きましたが、
傾向や解き方を知らずにガチンコでやるのはかなり難しいな、という印象でした。

しかし、コツさえわかってしまえば、意外と解きやすくなります。
ぜひ、こういった講座を活用して、合格に近づけていってください。


秋の特別授業(上記の短期ゼミ)は、まだ受け付けてます。
興味がある方はぜひ、教室までお問い合わせください。

2023.08.29

皆さんこんにちは。
城南コベッツ町田駅前教室教室です。

今日は、城南が行っているクリエイティブラーニング講座の紹介です。

今の時代に求められている、自ら問題提起し、解決策を創造する力。

かつてのような詰め込み式では、生きていけない時代。
大学入試、高校入試、そして中学入試の問題も大きく変化してきました。

そんな中で、城南が行っているのが、クリエイティブラーニング講座です。


変化が激しく、向き合う問題に答えが準備されていない時代。
生徒たちからも将来、どのように自分の未来を描いていけばいいかわからないという声もよく聞きます


そこで、城南では、社会で活躍している大人たちを招いて、
オンラインのライブ講座を行っています!
それが今回のクリエイティブラーニング講座。

今までは高校生対象のものが多かったのですが、
今回はなんと、
小学生対象の講座です!!


恐竜が大好き少女だった古生物博士の木村先生をお招きし、40分間のトークイベントとなっています。


そして、なんと!!なんと!!
木村先生はもと城南予備校の町田校出身でもあります。

当日はどんな話が聞けるのか今から楽しみですね。


日にち:9/18(月曜・祝日)
場所:自由! (zoomでの参加となります)

塾生の方が無料で参加できますが、興味のある方はぜひ、教室までご連絡ください。
℡:042-709-7621
※9/1(金)・毎週日曜は休館です
小学生 クリエイティブラーニング①.jpg

2023.08.28

【受付時間】(休館日を除く)
15:30~20:00

【9月休館日】(教室への入室はできません)
日曜・9月1日(金)・9月16日(土)
※9月18日(月・祝)・9月23日(土・祝)は平常授業日となります。

2023.08.23

2023.08.10

皆さんこんにちは。
城南コベッツ町田駅前教室教室です。

夏休みも後半に差し掛かろうとしています。

城南コベッツでは、高校生対象に、英語のボキャブラリー検定というものを実施しています。
(中学生には、ボキャブラリー検定jr(ジュニア)というものを受けてもらっています)

夏休み中に英単語をしっかり覚えたと思いますので、その成果を試しましょう。

検定料は1,100円ですが、城南の塾生は無料です。


一応、レベル感は、、、
かなり難しいと思ってください。


昨年早慶に受かった子は、夏のボキャブラリー検定で正答率およそ65%でした。
(200点満点で130点)
正答率半分程度で、MARCHの学群に受かるラインです。

受ける人は、
「単語ってこういう聞かれ方するんだ」
とか、
「こういう勉強のやり方をしていかないといけないんだ」
という気付きになってもらえると嬉しいです。

ぜひ頑張りましょう。