城南コベッツ町田駅前教室

Tel:042-709-7621

  • 〒194-0021 東京都町田市中町1丁目1-16 東京建物町田ビル 3階
  • JR横浜線町田駅 徒歩5分/小田急小田原線町田駅 北口より徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.01.17

こんにちは、城南コベッツ町田駅前教室です。
いよいよ明日に共通テストが迫ってきました。
受験生のみなさん、最後の仕上げに取り組まれていると思います。
勉強以外でやってほしいことを以下にあげます。
目を通して万全な準備で臨んでください。

城南コベッツ町田駅前教室では、前日から自己採点までの注意点を文書にまとめました。
ご参考になさってください。
2025共通テスト前日の過ごし方ブログ配信用.pdf


また、大学入試センターからの以下の配信には目を通しておきましょう。

①1月15日に「重要なお知らせ」が配信されています。
以下のURLからログインして確認してください。
https://www.dnc.ac.jp/news/nid00000414.html

②本日(1月17日)19時まで「共通テスト・ショート動画」も配信されています。
また視聴していないかたはぜひ目を通しておきましょう。
https://www.dnc.ac.jp/studentandparent/short_r7.html

③「2025年度共通テスト受験上の注意点」の文書は熟読してください。
令和7年度共通テスト_受験上の注意.pdf


明日の本番まで、学習面だけでなく、準備と体調も整えましょう。
教室から応援しています!


#共通テスト

2025.01.06

こんにちは!城南コベッツ 町田駅前教室です!
本日は、中学受験生と保護者様向けに、2025年問題について、おはなしします。
じょうにゃん12変化_e.png【2025年問題とは】
中学受験の算数では、計算問題や整数問題で「その年(西暦)の数字を使った問題」が出題されます。これを、俗に「○○年問題」といいます。

さて、ここで問題です。今年の西暦である「2025」を、できるだけ小さい素数の積に直す(素因数分解する)と、どうなるでしょうか?

正解は...3×3×3×3×5×5でした!

実は、「2025」は数として見たときに特別な数で、「45×45」とも表すことができます。作問者にとっても意識しやすいポイントであり、非常に狙われやすいと考えられます。

今回は、城南コベッツオリジナルの予想問題の一部をご紹介します。ぜひお子様と一緒に考えてみてくださいね。

【予想問題①】
1+3+5+7+......のように、1から順に奇数を、ある数までたしたところ、答えが「2025」になりました。ある数はいくつですか?

【予想問題②】
九九の表にある、すべての答えの数の和は、2025になります。では、1~24のかけ算をまとめた表の、すべての答えの数の和はいくつになるでしょうか。

【予想問題③】
次のロに0~9の数字を入れて、筆算を完成させましょう。
筆算.jpg

どの問題も、「2025」が「3×3×3×3×5×5」「45×45」であることをうまく使うことで、カシコく解けるようになっています。気になる答えや解説は、ぜひ教室までお問い合わせくださいね。

城南コベッツ 町田駅前教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):042-709-7621
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2025.01.01

あけましておめでとうございます。
城南コベッツ町田駅前教室です。

新年になりましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今年は「巳年」ですね。
「巳」はヘビのことです。
さて、「巳年」にはどのような意味が込められているのでしょうか。
脱皮をする蛇のイメージから、巳年は「復活と再生」を意味します。
植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。
また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。
受験生のみなさん、今までの成果が「実を結ぶ」年にしましょう。
受験生でないみなさんは、新しいことを始めてみませんか。

城南コベッツ町田駅前教室は、今年もみなさまを全力で応援いたします!
一緒に頑張りましょう!

2024.12.31

こんにちは、城南コベッツ町田駅前教室です。
今日は大晦日ですね。
みなさま、いかがお過ごしですか?
大掃除をして、夜は年越しそばを食べて、初詣?
みなさま、除夜の鐘ってご存じですか?
除夜の鐘は、大晦日の夜半から1月1日の正月にかけて、各地のお寺で突かれる鐘です。
毎年、12月31日の24時になると、テレビ番組で一斉に「ご~~~~ん」という厳かな鐘が中継されますよね。
あれです。
除夜の鐘は108回突きます。
鐘を108回突くのは、人間の内側にある108個の煩悩を除くことを願って行われると言われています。
煩悩とは、仏教用語で「心の迷い」を意味し、自分自身を苦しめる心のことです。
仏教では、欲が満たされても人間は幸せになれないと考えられており、幸せになれない原因は自分の内側にあると教えられています。
みなさまの心の中にある「煩悩」とは何でしょう?
今日は、
108回の鐘を突いて(または聞いて)、自分の心の中に問いかけてみませんか?
そして、煩悩を払って、新たな気持ちで、心穏やかに新年を迎えてください。

みなさま、よいお年をお過ごしください。

2024.12.24

こんにちは、城南コベッツ町田駅前教室です。
今日は、クリスマスイブですね。
みなさん、楽しい企画やサンタさんからのプレゼントを心待ちにしているのではないでしょうか。
城南コベッツ町田駅前教室も、今日・明日は楽しく勉強しようと、教室内の装飾をクリスマスにしています。
また、クリスマス特別企画として、来校者に特別なプレゼントも用意しています。
ぜひ教室を見に来てください。
クリスマスと言えば、、、あの〇〇〇さんも教室にいるかもしれませんよ。
教室でお待ちしています。

クリスマス1.jpegクリスマス2.jpegクリスマス3.jpeg