学芸大学駅前教室のメッセージ
【家庭科】ビタミン
2025.02.01
こんにちは。
本日は「家庭科」です。
先日、我が家で、
「キャベツに代わる野菜は何だろう?」
という話になりました。(いま、キャベツが高いので...)
キャベツは、食物繊維やビタミンCが豊富な野菜で、
他にもいろいろな成分が含まれていて、健康に良いとされています。
でも待てよと...
「ビタミンCって何がいいの?本当に必要なの?」
と疑問に思ったわけです。
そこで調べました。
ビタミンCの効果
・メラニン色素の生成を抑える
・コラーゲン生成に役立つ
・エネルギー産生に関わるカルニチンの生成に役立つ
(引用元⇒https://alinamin.jp/tired/topics/pdf/vitamin_ichiran.pdf)
「読んで字のごとく」と言われても、
私はやっぱりさっぱりわかりません。
メラニンはシミの原因になるので、
「まあお肌にいいってことかな!」
それくらいの認識です。
普段食べているものには、
様々なビタミンが含まれていますが、
知らないことって多いと思いました。
わからないながらも、
今後も興味を持ってビタミンについて調べ、
不定期ですが記事にしていきたいと思います。
ちなみに、いま値段が高いキャベツの代わりになりそうな野菜は...
「ビタミンCを摂取する」という目的なら、
価格の面から見て「じゃがいも」なんて良いかも?
なんてことを学びました。
今後も様々な角度から学び、
それを記事にしていきたいと思います。
ではでは...
カテゴリ:#ビタミンC #家庭科 #キャベツが高い #じゃがいも
【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):03-5768-1510
教室見学・学習相談のご希望はこちらから