城南コベッツ吉祥寺駅前教室

Tel:0422-76-6531

  • 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目11-12 キャニオンプラザ吉祥寺 5階
  • JR中央線(快速)・中央・総武線(各駅停車)・東京メトロ東西線・京王井の頭線吉祥寺駅 南口( 公園口)から 徒歩4分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • プログラミング
  • オンライン個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策

吉祥寺駅前教室のメッセージ

2025年都立高校入試にて思うこと

2025.02.25

こんにちは。
城南コベッツ吉祥寺駅前教室の磯部です。

都立高校入試に挑戦した皆様、お疲れ様でした。
昨年から私立高校の授業料(実質)無償化を受けて、私立人気が上がって来ているところ、ウチの教室からも都立高校入試に臨んだ生徒がおりました。

さて、今年度の問題についてですが...
■ 数学が易化傾向
■ 理科が難化傾向
理数系に私は目が行きました

【数学が"易"と考える原因】 ⇒ 大問5 空間図形

昔から大問5は、三平方の定理を活用して解くタイプの問題を出題してくることが多く、過去問をきちんと演習していた生徒にとっては、解きやすい(気付きやすい)問題となった印象です。

その他、大問3 一次関数についても、よく見る問題が出題されていた一方、大問4については図形の性質が複数絡んだ問題が出ており、90点以上を狙う生徒にとっては、ここが肝となったのではないかと感じます。

【理科が"難"と考える原因】 ⇒ 完答問題の増加

2年前でしょうか。理科の完答問題が急に増加したことで、戸惑った受験生がいた記憶があり、それを思い出しました。

一つ一つの問題は難しいという訳では無く、むしろ教科書に掲載されている内容を問うているものの、問題文から情報をきちんと読み取り、整理した上で(計算をした上で)解かないといけない為、難易度が上がったと感じた受験生も多かったのではないかと思います。

もし、お子様が都立高校をお考えで、来年に入試を控えていらっしゃいましたら、無料の受講相談をお申込みください。昨今の受験傾向から、志望校へ繋がる学習方針のお手伝いをさせて頂きます

■ 城南コベッツ吉祥寺駅前教室■
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

城南コベッツ吉祥寺駅前教室は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。 単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

■ りんご塾吉祥寺校■ ※城南コベッツ吉祥寺駅前教室に併設
電話番号:0422-76-6531(開館時間 15:30~21:30 日曜休)

りんご塾吉祥寺校は、『算数オリンピックに特化した算数専門塾』です。
年長~小学生を対象に中学入試にもつながる算数の基礎力から思考力を育みます。
在籍で多いのは中学入試を考える年長~小3と私立小学校にお通いの小1~小6です。