城南コベッツ大泉学園町7丁目教室

Tel:03-5935-9285

  • 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町7丁目14-22 吉岡ビル 2階
  • 西武池袋線大泉学園駅バス15分 都民農園前バス停徒歩1分

受付時間:15:00~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策

2025.03.01

名称未設定のデザイン (14).pngこんにちは!

この春から新たに中学生となるお子様と保護者の皆様、進学おめでとうございます!

新しい学校生活への期待でわくわくしていることと思います。

楽しく充実した中学校生活を送ることができるよう、心から応援しています。

さて、中学校への進学は、小学校とは異なる多くの変化を伴います。

特に勉強の面では、難易度が上がり、授業の進行も速くなります。

評価制度も5段階評価に変わり、定期考査によって大まかな順位が把握できるようになります。

少し心配になりましたか?

でもご安心ください。私たちは全力でサポートさせていただきます!

以下に、少しだけ注意しておくと良いポイントをご紹介します。


★★★勉強★★★

  • 予習型の学習スタイルが理想的です。事前に予習しておくことで、学校の授業が復習の場となり、より授業に集中できます。これはテストでの良い成績にもつながります。

    • 宿題の出され方は小学校時代とは異なります。学習は生徒の自主性に委ねられますので、自ら計画を立てて積極的に取り組むことが大切です。特に英語、数学、国語のような主要科目は、毎日コツコツと取り組むことが重要です。

    • 学習に行き詰まった際は、早めに塾を検討しましょう。特に英語などは基礎が固まっていないと、後からの追い上げが難しい場合があります。

    • 定期テストの重要性を認識しましょう。テスト対策には通常の勉強時間の3倍から5倍の時間を割くことが一般的です。

    ★★★部活★★★

    • 人気のある部活動はソフトテニス部、バスケ部、卓球部、陸上部などです。ただし、吹奏楽部など一部の部活動は非常にハードな練習が求められ、引退時期も遅いことがあるので注意が必要です。

    • 部活動での内申点は、思っているほど高くありません。部活動が辛い場合は無理に続ける必要はありません。

    ★★★進路★★★

    • 首都圏を中心に私立高校への進学が増えていますが、公立高校の人気も依然として高いです。高校受験を見据えて、1年生から準備を始めましょう。

    • 大学進学を希望する生徒は増えています。今の時代、大学卒業が就職において有利とされることが多いです。

    ★★★親子関係★★★

    • 中学生の多くがスマホを持ち始める時代です。スマホ利用に関しては、一方的にルールを押し付けるのではなく、お子様とよく話し合って利用規則を設定しましょう。

    • 友人関係が中学生にとって非常に重要になります。友達からの影響は大きいので、お子様の交友関係にも適宜、関心を持つことが重要です。

    ★★★思春期★★★
    • 中学生は親の指示や価値観を押し付けられることを非常に嫌がる時期です。命令口調は避け、「~してはどうか」と提案する形を心がけましょう。

    • この時期のお子様は、応援してもらいたいと感じています。無理強いせず、尊重し、支えてあげることが大切です。



    中学生活は新しい挑戦と成長の機会です。

    お子様が自分の可能性を最大限に引き出せるよう、共に応援し、サポートしていきましょう。

    もしもっと知りたいことがあれば、ぜひ私たちの塾にお越しください。


    皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!

    2025.02.10

    合格実績

    <都立>
    駒場高校・武蔵野北高校・小金井北高校・北園高校・文京高校・井草高校・石神井高校・清瀬高校・豊島高校・工芸高校・武蔵ヶ丘高校・保谷高校・杉並高校・高島高校 その他多数

    <県立>
    浦和西高校・所沢高校・所沢北高校・所沢西高校・和光国際高校・川越南高校・朝霞高校・朝霞西高校・入間光陽高校・新座総合技術高校 その他多数

    <国立>
    東京科学大学付属 科学技術高校

    <私立>
    立教新座高校・城北高校・日大二高・日大豊山・順天高校・専修大附属・錦城高校・淑徳高校・淑徳巣鴨高校・聖徳高校・東洋大京北高校・西部文理高校・星野高校・城北埼玉高校・埼玉栄高校・西武台高校・細田学園・武蔵野大付属・実践学園高校・ その他多数

    <国立大学>
    学芸大学・防衛医科大学・国立看護大学・埼玉大学

    <私立大学>
    明治大学・立教大学・青山学院大学・中央大学・法政大学・学習院大学・法政大学・武蔵大学・獨協大学・日本大学・専修大学・東洋大学・駒澤大学・芝浦工業大学・東京電機大学・その他多数

    2025.02.02

    名称未設定のデザイン (3).pngのサムネイル画像こんにちは!

    城南コベッツ大泉学園町7丁目教室では毎晩、生徒たちが帰った後にその日の授業について生徒ごとのカンファレンスを行っています。

    学習計画の進捗、

    生徒の学習姿勢、

    宿題などへの取り組み、

    小テストの結果などをベースに計画の微調整や、

    保護者様へのご連絡、生徒に対しての指示などを講師たち全員と共有します。

    生徒ごとに学習に取り組む姿勢は異なりますし、目的、目標も違います。

    テンプレ的な指導では思ったような結果にならないことが多いので、

    生徒に合わせた学習計画を土台にして、細かな調整を加えていくためです。

    うちの先生たちは生徒たちをよく観察し、理解してくれていて本当に頼もしく思っています。

    生徒たちもそんな先生たちのことが大好きなようです!

    どうでしょう?

    そんな私たちと一緒に目標達成を目指しませんか?

    2025.02.01

    コベッツブログ用 (1).pngみなさんこんにちは!

    すでにご存じの方も多いと思いますが、令和9年度より埼玉県の公立高校の入試制度が変わります。

    対象は、

    令和6年4月に中学1年生になられた生徒から

    となります。

    いったいどのように変わるのか、

    不安になりますよね?

    変更点などを一緒に見ていきましょう!


    まずはわかりやすい表にまとめたので見てみましょう。

    note 用画像サイズ (1920 x 1080 px) (1080 x 1920 px).png

    大きく変更になる点としては、
    1. 学校選択問題がなくなる
    2. 調査書が内申点のみになる
    3. 面接がすべての高校で実施される
    4. 自己評価資料の提出が求められる
    5. 特色選抜が行われる

    となります。

    これをどうとらえればよいか、

    埼玉県教育委員会では、「今後有識者などの意見を聞きながら決定する」としているので、

    まだ不確定な要素は多いですが、

    これまで自己をアピールする必要がなかった入試制度に、

    自己評価資料の提出と面接の実施ということが必須となったため、

    これらを苦手とする生徒にとっては入試は難化したととらえることができます。

    一方で自己をアピールできる要素を沢山持っている生徒にとっては、

    これまでよりもチャンスが増えたととらえることができるかもしれません。




    さて、ここまでお読みいただいて、

    「自己評価資料の作成はどうすればいいの?」

    「面接がすごく不安・・」

    と、お思いなった方、

    ご安心ください。

    私たち城南コベッツ大泉学園町7丁目教室は、
    これらの対策を得意としておりますので、

    埼玉県入試をしっかりとサポートいたします。


    私たちと一緒に今から準備を始めませんか?

    早めの対策が重要ですよ!

    2025.01.15

    1.pngこんにちは!

    塾探しの目的は何ですか?

    もし定期テストでよい点を取りたいなら、ぜひコベッツを選んでください。

    城南コベッツ大泉学園町7丁目教室はコベッツ全教室の中でも

    定期テストで高得点の出る塾として表彰されています。

    近隣中学校、大泉学園中、桜中、大泉北中、大泉西中、大泉中、新座三中

    の定期テスト対策に絶対の自信を持っております。


    テスト結果の例

    もちろん、生徒のどんな解らないにも丁寧に対応いたします!

    そして、

    中学受験、高校受験、大学受験は私たちにお任せください!

    志望校選びからお手伝いし、合格までの道を伴走いたします。

    合格実績はこちら

    大泉学園町で塾探しをされているなら、ぜひ一度教室にいらしてくださいね!