田無教室のメッセージ
計算ミスを減らしたい!
2024.07.10
こんにちは!講師の岡本です。
ジメジメとした日が続きますが、皆さん元気に過ごしていますでしょうか?
今回は計算ミスについてお話しします。
理系科目の問題を解くとき、計算ミスはつきものだと思います。「計算ミスさえなければ平均点を超えたのに...」、「計算ミスさえなければ満点だったのに...」などと悔しい思いをした人も多いのではないでしょうか?
しかし、「計算ミスだからいいや」とミスをそのままにしておくといつまでも計算ミスは無くなりません!!そこで、今回は2点ほど計算ミスを減らす方法を紹介したいと思います。
1つ目は、丁寧に計算過程や数字を書くことです。頭の中で計算をしようとすると、どうしてもミスは多くなります。また、数字が雑だと見間違えたり符号を見落としたりします。計算ミスをしない自信ができるまでは、面倒でも計算過程を書きましょう!見直しもしやすくなりますよ!!
2つ目は、計算ミスをミスの種類別にカウントしておくことです。例えば、符号ミス10回、通分ミス7回、約分ミス5回、代入ミス3回...のような感じです。よくしてしまう計算ミスが見つかることで、その計算をするときに注意して計算出来ます!また、計算ミスを可視化することでミスを忘れないようになります!
まだまだ計算ミス対策はあると思います。数字を丁寧に書くだけで変わることもありますよ!!計算ミスがなくなるだけで理系科目の得点の安定感は一気に増すので、ぜひ自分なりの計算ミス対策を編み出してみてください!!!
ミスを減らして得点アップを狙いたい方、ぜひお問い合わせください!
☆無料体験授業のお申し込みはこちら
☆資料請求・授業料のお問い合わせはこちら
☆学習相談・授業見学のお申し込みはこちら
城南コベッツ 田無教室
TEL:042-452-1135
ジメジメとした日が続きますが、皆さん元気に過ごしていますでしょうか?
今回は計算ミスについてお話しします。
理系科目の問題を解くとき、計算ミスはつきものだと思います。「計算ミスさえなければ平均点を超えたのに...」、「計算ミスさえなければ満点だったのに...」などと悔しい思いをした人も多いのではないでしょうか?
しかし、「計算ミスだからいいや」とミスをそのままにしておくといつまでも計算ミスは無くなりません!!そこで、今回は2点ほど計算ミスを減らす方法を紹介したいと思います。
1つ目は、丁寧に計算過程や数字を書くことです。頭の中で計算をしようとすると、どうしてもミスは多くなります。また、数字が雑だと見間違えたり符号を見落としたりします。計算ミスをしない自信ができるまでは、面倒でも計算過程を書きましょう!見直しもしやすくなりますよ!!
2つ目は、計算ミスをミスの種類別にカウントしておくことです。例えば、符号ミス10回、通分ミス7回、約分ミス5回、代入ミス3回...のような感じです。よくしてしまう計算ミスが見つかることで、その計算をするときに注意して計算出来ます!また、計算ミスを可視化することでミスを忘れないようになります!
まだまだ計算ミス対策はあると思います。数字を丁寧に書くだけで変わることもありますよ!!計算ミスがなくなるだけで理系科目の得点の安定感は一気に増すので、ぜひ自分なりの計算ミス対策を編み出してみてください!!!
ミスを減らして得点アップを狙いたい方、ぜひお問い合わせください!
☆無料体験授業のお申し込みはこちら
☆資料請求・授業料のお問い合わせはこちら
☆学習相談・授業見学のお申し込みはこちら
城南コベッツ 田無教室
TEL:042-452-1135