城南コベッツ田無教室

Tel:042-452-1135

  • 〒188-0012 東京都西東京市南町4丁目6-4 れいせんビル 4階
  • 西武新宿線/田無駅 南口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.05.10

皆様こんにちは!城南コベッツ田無教室です!

本日5/10(水)は何の日かご存知でしょうか。

本日は、地質の日です!一般社団法人日本地質学会が制定し、地質について一般の人々が理解を含めることを目的としています!地質は表面の柔らかい地盤より深い岩盤や山岳地の地盤、岩盤の性質を表しています!皆様は理科の授業で習いましたか。

ちなみに日本の地質花崗岩(赤褐色、赤色系統)、火山岩類、堆積岩類がモザイク模様をなして複雑に分布しています。

欧米の地質は各地質の1ユニットが広く分布しています。そして、断層が少なく地質の構造が単調です!安定した大陸地塊を形成しています。

今回はここまで!

明日から中間考査の田無一中、田無三中の生徒さんは最後の追い込み頑張りましょう!


(参考文献)
■地質関連WEB
https://www.zenchiren.or.jp/tikei/oubei.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E3%81%AF,%E3%82%92%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82


■日本地質学会
http://geosociety.jp/

2023.05.03

皆様こんにちは!城南コベッツ田無教室です!

GWも元気に開館しております!

GW明けの来週末5/11(木)5/12(金)は、いよいよ田無一中、田無三中は中間考ですね!勉強は順調ですか。試験範囲を参考にして、計画を立て勉強できていますか。自分が出来るも問題だけではなく、間違えた問題を答えを写して終わるのではなく、自分はどうしてその問題を間違えたのか、どう考えれば解けるのか、次回同じような問題が出題されたら、どうやって解くのか等、日々の勉強をしっかりと考えながら勉強するようにしましょう!

田無二中、柳沢中、保谷中の皆様!もう試験2週間前です!しかもGW明けたらテストまで約1週間!GW友達と遊ぶ、ご家族と過ごすことも大切ですが、時間を有効活用して、テストまで計画を立てて勉強しましょう!!

また城南コベッツの「スタディフリープラン」なら、時間を有効活用し、勉強計画を立てることができます!ぜひ、お気軽にお問合せ下さい!!

2023.04.25

皆様こんにちは!城南コベッツ田無教室です!

本日4/25(火)は何の日か知っていますか。

実は本日は国連記念日です!1945年4月25日にアメリカのサンフランシスコで連合国50か国代表による国連憲章を作成するための会議が開幕した歴史上大切な日です!

今の我々の生活に大きく影響を与えていますよね。署名されたのは同年6月26日ですから約2ヶ月間および議論されました。国連憲章の起草者はLeo Pasvolskyです!国連憲章の目的は簡単にまとめると

国際の平和と安全を維持、人民の同権および自決の原則の尊重に基礎をおいて諸国間の友好関係を発展、経済的、社会的、文化的または人道的性質を有する国際問題を解決し、かつ人権および基本的自由の尊重を促進することについて協力です!

世界が平和になるように、しっかりと行動していく、そのような意思が伝わりますね。現在は領土問題、宗教問題、人権問題等の国際問題がある中で、国家間同士の解決、外交以外にも国民同士の文化交流がコミュニケーションで「相手をわかろうとして、尊重すること」が大切なのかもしれません。

引用文献
国際連合広報センター
https://www.unic.or.jp/info/un/charter/#:~:text=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88%E6%86%B2%E7%AB%A0%E3%81%AF%E5%9B%BD%E9%80%A3,%E7%AB%A0%E3%80%81111%E6%9D%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82




2023.04.19

皆様こんにちは!城南コベッツ田無教室です!

本日4/19(水)は何の日か知っていますか。

本日は伊能忠敬が蝦夷地に測量に向かった日です!地図の日ともいいます。伊能忠敬といえば江戸時代の測量者、商人、地理学者、天文学者ですね!

そして、日本全国を測量しながら歩いてまわり、初めて日本の実測して日本地図を完成させた歴史上の人物です。なんと、14年程測量(3736日)に時間がかかったそうです!歩行距離は3.5万キロです。

伊能忠敬が日本の測量を決めて、しかも歩いて取り組もうとした覚悟や信念にとても感銘を受けます。

物事を始めるにあたり、伊能忠敬のような覚悟、信念は非常に大切です。そしてそれは勉強すると共通しています。

いざ勉強に取り組んでも、勉強中に友達からのLINE、漫画、YouTubeもろもろに気を取られて、60分机に向かっていても実質勉強時間は20~30分なんてことありませんか。そんな方は伊能忠敬を模範にして、スマホを隔離するなど工夫して、勉強に集中しましょう!

2023.04.11

皆様こんにちは!城南コベッツ田無教室です!

新学年になってから、1週間程経ちますがいかがお過ごしでしょうか。

今年度は城南コベッツ田無教室では大学受験に向けて城南予備校オンラインが開講し、中高生も「スタディフリープラン」を受講し、日々の学習に励んでいます。

城南コベッツ田無教室では「スタディフリープラン」で毎日塾に通って勉強に取り組む生徒が多いんです。「スタディフリープラン」最大の特徴は、AI教材atama+を活用し、過去の苦手な範囲を見つけてくれます。皆様こんな経験はありませんか。定期考査期間たくさん勉強したのに、定期考査の点数が思ったほど伸びなかったり、満足しなかったり・・・。その原因ってもしかしたら、時間の使い方、さらに勉強の中身が間違っているのかもしれませんね。

勉強ができるようになるためには、努力する膨大な時間が必要です。しかし、たくさん勉強してもその中身が伴っていなければ、もったいない・・・・。いつまで、その勉強続けますか・・・

ここまで読んでいただいて「スタディフリープラン」に興味を持っていただいた方、ぜひ城南コベッツ田無教室にお問い合わせください!