城南コベッツ蒲田駅前教室

Tel:03-5713-7811

  • 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目-39-2 明治安田生命蒲田駅前ビル 7階
  • JR京浜東北線/蒲田駅 東口 徒歩1分 東急多摩川線・池上線/蒲田駅 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.05.20

こんにちは!
城南コベッツ蒲田駅前教室スタッフの城山です!
この時期になると新学期が始まってから時間が経ち、
新しい環境に慣れた生徒さんも多いと思います。
今回は生活リズムを整えるのに大切な朝ごはんについてお話ししていきたいと思います!

普段、私たちの脳はブドウ糖をエネルギー源として使っています。
寝坊してしまったから、朝に食欲がないからなどと言って朝ごはんを食べないと脳にブドウ糖が足りなくなり朝から頭が働かなくなります!!
朝ごはんをしっかりと食べることで脳にエネルギーがいきわたり、朝から勉強に集中できるのです!また、受験本番は朝から試験があり生活リズムが崩れていると自分の本来の力が出せなくなってしまいます。

生活リズムを整え、より勉強に集中するためにも皆さん是非朝ごはんを毎日食べてください!!

2023.05.13

こんにちは!
城南コベッツ蒲田駅前教室スタッフの城山です。
今回は大学受験に向けて、志望校の探し方について紹介していきたいと思います!

志望校を探すうえで重要なことは、自分が大学に何を一番求めているのかを考えることです。
例えばどの学部に行きたいのか、通学時間はどのくらいがいいのか、キャンパスは綺麗かなど理想のキャンパスライフを想像してみることが大切です!
また、志望校を調べることで勉強のモチベーションも上がると思います!!

是非、理想の志望校を探し始めてください!

2023.05.06

こんにちは!スタッフの上田です!!
今回も学部別の紹介のブログを更新していきます!!
本日は理学部の紹介です!!

■主な受験科目
理学部を受験する時の主な受験科目は英語、数学(数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲ)、理科(物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物)などがあります。
国公立大学を志望する場合の多くは、理科が2科目必要になるほか、国語(現代文・古文・漢文)、社会(地理・倫理政経)も受験科目に加わります。
学校によって受験できる科目は様々です。自分の志望校の受験科目をしっかり確認してみましょう!

■勉強内容
理学部には主に数学科・物理学科・化学科・生物学科・地学科があり、学科の名前になっている学問それぞれを学びます。
高校の授業で学ぶ「物理」「化学」「生物」「地学」の延長線上にはありますが、専門性がかなり高くなっています。
しかし、入学してすぐ専門的な内容を学んだり研究したりするわけではなく、最初の内は幅広く知識を身につける必要があります。

■進路
理学部生の進路は、一般企業の研究職や開発職、教師や塾講師などが挙げられます。
また、学部卒で就職せずに大学院に進学する人の割合が40%と高いことも特徴の一つです。上位国公立大学では約7割以上の学生が大学院に進学します!
以上、理学部の紹介でした!次回もお楽しみに!

2023.04.29

本日は、城南コベッツ蒲田駅前教室の内観の特徴についてご説明します!!!

自分の用途に合わせて選択できる充実した自習スペース〇

蒲田駅前教室には2つの自習スペースがあります!!1つ目は1人で黙々と集中したい方向けの「完全個別型自習室」です!!! ↓↓↓

IMG_0110.jpg

2つ目はのびのびと開放的な空間で勉強を行いたい人向けの「解放感満載型自習室」です!!! ↓↓↓

IMG_0111.jpg
〇ちょこっと小腹がすいた時に利用できる食事室

蒲田駅前教室には食事室があります!「他の人が食べている食べ物のにおいで勉強に集中できない!!」なんてことが起こりません!!
部活帰り塾に来て、授業の前に夜ご飯を食べたり、休憩のときに甘いものを一口というときなど、いつでも利用可能です!!! ↓↓↓

IMG_0112.jpg
〇個別授業をおこなう個別ブース

蒲田駅前教室では、個別授業を行う際に使用される個別ブースがあります!!先生1人に対し生徒2人で個別授業を行っています!!! ↓↓↓ 

IMG_0114.jpg

2023.04.22

こんにちは!スタッフの上田です!!
今回も学部別の紹介のブログを更新していきます!!
本日は工学部の紹介です!!
■主な受験科目
工学部を受験する時の主な受験科目は英語、数学(数ⅠA・数ⅡB・数Ⅲ)、理科(物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物)などがあります。
国公立大学を志望する場合、理科が2科目になるほか、国語(現代文・古文・漢文)、社会(地理・倫理政経)も受験科目に加わります。
学校によって受験できる科目は様々です。自分の志望校の受験科目をしっかり確認してみましょう!
■勉強内容
工学部は物理学や化学などの自然科学や数学などを基礎として、社会に役立つものを創造するために学んでいく学科です。学ぶ内容は学科により様々です。
主な学科は情報工学科・電気電子工学科・機械工学科・建築学科などがあります。
学ぶ内容を学科の系統別にそれぞれ紹介します!
情報系の学科では、情報技術の土台となっている数学や物理を学びつつ、プログラミングなども学びます。学年が上がるとより高度な情報処理技術を学び、AIなどの最先端の内容を学んでいきます。
電気系の学科では、電磁気学や電子回路理論、電気数学などの座学を通して電子工学の基本的な内容を学びます。また、実験を通して電気の扱い方や基礎的な仕組みを学びます。
機械系の学科では、理系学生が取り組む座学のほかに、早い年次からモノ作りを経験し現場感覚をはぐくみます。学科内でも様々なコースが用意されており、研究系、生産系、エンジニア系など選択するコースによって学ぶ内容は多岐にわたります。
建築系の学科では、学科の中のコースにより学ぶ内容が異なります。建築史、建築意匠学、建築計画学など建築のあり方などを学ぶコースや、コンピュータを利用して耐震構造などの構造力学や構造材料を研究する建設材料学などを学ぶコース、照明・音響・空調を研究する建設環境工学などを学ぶコースの3つが主なコースになります。
■進路
工学部生の進路は、シンクタンク、機械・電気メーカー、建築会社、化粧品メーカーなど多岐にわたります。
また、大学によっては大学院に進学する学生も多いです。
以上、工学部の紹介でした!次回もお楽しみに!