池尻大橋教室のメッセージ
ケアレスミスをなくす方法_数学・算数
2021.09.04
数学が苦手な人、テストでいつもケアレスミスをしてしまう人に、
絶対に試してほしい勉強方法があります。
それは、問題を解くときに「途中式を書く」という方法です。
この記事では、なぜ「途中式を書く」ことが重要なのかを
【途中式を書くメリット】と変革が続く【学校教育と入試制度】の視点から
詳しくお伝えしていきます。
途中式を書くメリット
①途中式を書くことでミスが減る
日ごろの問題演習や模擬試験などで途中式を書いておくと、
後から見直す際やテストの最後の見直しの際にミスに気づきやすくなります。
もしすべてを暗算で行ってしまうと、
見直す際にどこで計算ミスがあったか気づけない可能性が高くなります。
自分が普段間違えやすいところや計算が複雑になっているところについては、
パッと見てすぐにミスに気づくことができるよう、
途中式を必ず書いておきましょう。
②途中式を書くことで間違えた原因を確認できる
問題演習のあとの答え合わせで間違っていた場合、
どのように振り返りをしますか?
その問題を改めて解き直してみる人もいるかもしれませんが、
「これはケアレスミスでたまたま間違えてしまっただけ」としてしまい、
振り返りをしない人もいるでしょう。
ここで重要なのは本当にケアレスミスだったかどうかを、
途中式を使って確認することです。
何が原因で間違ってしまったのかを確認し、
次回以降は同じ過ちを繰り返さないためにも、
必ず途中式を書くようにしてください。
③自分の考えていることを書き出し思考の整理をする
簡単な計算問題であれば、暗算で答えが出せるかもしれません。
しかし計算が長くなる場合、
頭の中でだけで考えていると混乱してしまいがちです。
そんな場合も、途中式を書くことが有効です。
途中式を書くことで思考の整理ができるからです。
グラフや図形の問題についても同様です。
頭の中で考えた内容を式や図として書くことで、
思考を整理し冷静に問題を見られるようになります。
これからの学校教育と入試の変化
文部科学省による教育制度改革により、
大学教育、高校教育、そして大学入試に大きな変更がありました。
大学入試については2020年度にセンター試験から共通テストに変わり、
出題形式などが新しくなりました。
センター試験では知識を問う問題がメインでしたが、
共通テストでは知識に加え、思考力、判断力、表現力を問う出題が増えました。
数学ではただ答えをマークするのではなく
計算過程や思考の流れを解答するため、
途中式を書いて計算や思考の過程を残すことはとても重要になり、
今後途中式を書くという能力は必要不可欠になります。
これまでの話をまとめると、途中式を書くことで
・ 頭の中の考えを整理する=思考力
・間違いに気づき修正できる=判断力
・自分の考えを式で伝える=表現力
といった力を身につけることができます。
たかが途中式と思うかもしれません。
しかし、途中式を意識するだけで、
これからの日本で求められる力にアプローチできるのです。
日頃からしっかりと途中式を書く習慣を身につけ、備えていきましょう。
城南コベッツ池尻大橋教室では、
無料体験授業・無料学習相談を実施させていただいております。
塾を決める上で最も重要な要素は、やはり授業です。
教室の雰囲気や講師との相性を図る上でも、ぜひ一度ご体験いただければと思います。
★受講相談・定期テスト対策学習カウンセリングも随時実施中★
無料体験授業の詳細についてはこちら
詳しくは、城南コベッツ池尻大橋教室(0120-998-525)までご連絡ください。