城南コベッツ自由が丘教室

Tel:03-5731-1956

  • 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目25-12 八沢川ビル 2階
  • 東急線 自由が丘駅 南口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • ジュニア個別指導
  • atama+個別指導
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 英語検定試験対策
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • プログラミング
  • オンライン個別指導
  • デキタス

2025.03.31

こんにちは!自由が丘教室の講師Kです!

みなさん、卒業・入学・進級おめでとうございます!
新年度に向けて不安な気持ちわくわくした気持ち、いろいろな感情を持っているかと思います。新しい学校・学年になると、新しい友達ができるかな?クラスでうまくやっていけるかな?色々考えてしまうでしょう。

ただ、みなさんなら、大丈夫!!
友達は「作るものではなく、できるもの」ですから。楽しい学校生活が待っていますから、無理せずありのままの自分で行きましょう!

さて、勉強面も不安な点が色々あるのではないでしょうか。学年が変わり勉強についていけるかな。先生が変わりちゃんと理解できるかな。こればっかしは時を待っていてもなんとかなるものではないですね。。。

では、どうすればいいか。答えは「勉強習慣を身につける」ことです!
たとえ、4・5月で勉強についていけなくても、しっかりと復習する癖をつけておけばなんとかなります。なぜなら、復習をすることで"何がわからないのか"を理解することができるからです。「無知の知」という言葉があるように、「知らないを知らない」ことが一番の問題です。わからないところが分かれば、先生に質問をしたり友達に聞いたり、動き出せることでしょう。

学校が始まって不安なことがあっても、自由が丘教室ではすべてを受け止めて解決してくれるスタッフがいます!勉強のことはもちろん、学校生活においても人生の先輩たちが優しく話を聞いてくれると思います!

これから頑張っていこう!というあなたをスタッフ一同応援しています。

■ 城南コベッツ自由が丘教室
住所:〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-25-12 八沢川ビル2 階
アクセス:東急線自由が丘駅 南口徒歩2 分
電話番号:03-5731-1956(受付時間 15:30~22:00 日祝休)

2025.03.10

こんにちは!城南コベッツ 自由が丘教室です!
本日は、中学受験生と保護者様向けに、読書と国語の関係について、おはなしします。
じょうにゃん12変化_e.png【読書は国語の役に立つ?】
読書習慣が直ちに国語科の得点力アップに繋がるかと言われると、そうではないと考えています。ただし、「活字慣れによって、長文への抵抗が薄れる」「読書後に考える習慣をつけることで、想像力を豊かにし、論理的思考力を身につけるのに役立つ」ということは言えるかと思います。
これらの能力は一朝一夕に身につくものではなく、テクニックでカバーし辛い部分でもありますので、読書習慣があるに越したことはないでしょう。また、現代は動画やSNSなどの短文が主流となっているため、長文への抵抗や語彙力の低下、正しい文章の認知が弱い...といった課題点を多くのお子さんが抱えていると感じます。読書によって、これらの課題に対して一定の解決が導けると考えられます。
じょうにゃん12変化_cHP.png【国語の入試問題は何字程度?】
もちろん学校によって差はありますが、大問1題につき、4000字程度と考えておくと良いでしょう。国語は大問2題構成の学校が多くありますので、そうした標準的な学校入試問題ですと、1回の入試で約8000字を読むことになります。

【国語の入試問題で出題されやすい題材は?】
小説は「小学生より少し年上」が主人公になる場合が多く、自身が実際には経験していない事柄を考えさせる(読み取らせる)ことが多々あります。論説文(説明文)は「身のまわりの現象」に対する考え方を問うものが多く出題されますので、読書に限らず、身近な現象に対して親子で会話をする機会を設けると良いでしょう。こうした経験は理社の対策にも繋がります
じょうにゃん12変化_bHP.png【どんな本がおすすめ?】
基本的にはお子様が興味を持った本がお勧めです。恐らくお子様が本好きであれば、勝手に本を選んでくるでしょうから、そうでない場合は、読書習慣に繋げられるように、お子様の興味のあるジャンルに関する本から始めると良いかと思います。また、はじめから長編は読むのが大変ですので、物語文であれば「短編集」「小学生・中学生が主人公の作品」から読むことをお勧めします。説明文・論説文であれば「小学生向けにかみ砕いて説明しているもの」が良いでしょう。また、文庫本は文字が小さいことが多いため、読書習慣がまだそれほどないうちは単行本での読書をお勧めします。

城南コベッツ 自由が丘教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):03-5731-1956
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2025.03.08

こんにちは!自由が丘教室の講師Sです!

受験生の皆さん受験お疲れさまでした!

いやぁ受験あっという間ですね!かくいう私も受験を5年前と4年前に受験をしたので勝手に感慨深くなっております。

さて皆さん受験は思うような結果は出ましたでしょうか?

出た皆さんはおめでとうございます!素晴らしいです!これからもぜひ自分が思い描いた未来に向かって羽ばたいていただけたらと思います。

出なかった皆さんはいかがでしょうか?「こんなはずでは、、、」「もっとあの時こうしていれば、、、」色々なことが頭に浮かぶかもしれません。

その気持ちとても分かります。

そして素晴らしい!悩むことは素晴らしいです!悩んだ数だけ強くなれます!

そしてせっかくなので、その悩みを糧に『今後同じ失敗をしないためにどうすればいいか』を考えてみませんか?

中学受験、高校受験がうまくいかなかった皆さん
まだまだ受験の機会はあります!

大学受験がうまくいかなかった皆さん
就活やその他諸々戦う機会は多々あります!

そこでいかに二の舞を演じないか!それが大事です!

今回の反省を踏まえて次の戦いに向けて頑張っていきましょう!

そして!!!今回頑張った自分にぜひ拍手をしてあげましょう!


本当にお疲れさまでした!!!


■ 城南コベッツ自由が丘教室
住所:〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-25-12 八沢川ビル2 階
アクセス:東急線自由が丘駅 南口徒歩2 分
電話番号:03-5731-1956(受付時間 15:30~22:00 日祝休)

2025.03.01

【受付時間】(休館日を除く)
4月1日~4月2日...10:00~20:00
4月3日~4月30日...15:30~20:00

【休館日】(教室への入室はできません)
日曜
※4/29(火・祝)は通常通り開館致します。

【お問合せ】
電話番号:03-5731-1956