城南コベッツ明大前駅前教室

Tel:03-3321-5355

  • 〒156-0043 東京都世田谷区松原2丁目46-6 佐々木ビル 2階
  • 京王井の頭線/明大前駅 徒歩1分

受付時間:13:00~21:00/日曜休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 作文教室

2024.05.20

こんにちは!教室長の阿久津です。

この度YouTubeチャンネルを開設しました!
https://youtube.com/@johnanmeidaimae?si=U276I9F91vxipq23

まず公開しているのは、
教室長が教える中学英単語の覚え方!

英単語は単なる暗記ではありません。
よく聞くカタカナ語と結びつけたり
語頭語尾などの部位の意味を理解したりすると
楽しく勉強できます!


みんなの勉強の参考になればと思いますし、
この塾の雰囲気を知ってもらって、一緒に勉強するきっかけになれば幸いです!

※中学3年生のものは後日公開します

★受付時間★

月~土 13時~21時半

電話:03-3321-5355

メール:covez_meidaimae@johnan.co.jp

公式ライン:@236hvhqr

(火、土はメール、ラインのほうが確実です)

2024.05.15

こんにちは!教室長の阿久津です。

私立中高は5月末、公立中高は6月半ばが主なテスト期間。
この時期の皆さんのお力になりたいと思い、以下の授業・イベントを開講します!


①中間テスト集中対策3days

テスト勉強は、直前に詰め込むよりも計画的に苦手対策や各教科の対策をするのが
ベスト。
1,2回の無料体験授業ではなく、がっつりテスト対策を塾で組むのを体験してみたい、
という方にはこちらがオススメです!
2024中間3days.jpg


②5/18㈯無料相談会
こちらは塾生の方も塾外の方も参加可能な無料相談会です。

個別相談はもちろんのこと、自習室利用も、授業形式の解説受講も可能!

5/18(土)下記時間内入退室自由なので、 1人でも、友達同士でも、
気軽に来てください

2024.04.29

城南コベッツ明大前駅前教室ではゴールデンウイーク期間の休業期間を
【4/30(火)~5/5(日)】
とさせていただきます。

休業期間中のご連絡は
公式ライン:@236hvhqr
にお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2024.04.12

教室長の阿久津です。
新しい学校や新しいクラス、雰囲気がだんだん掴めてきた頃でしょうか。


今の環境でもっと何かを頑張りたい...!そんなお子様たちに向けたコースが
来週から始まります。

前回の投稿で少し予告した「新設のコース」それは
「りんご塾」
です!

りんごロゴとか.png


「りんご塾」とは、2010年滋賀県で開校した算数オリンピック入賞を
目標した個別指導塾です。


例年オリンピアンを輩出しているメソッドは算数オリンピックだけでなく
算数検定の取得
思考力検定(算数の中でも「変化と関係」「データと不確実性」など
 論理的思考に特化した検定)の取得
小学校、中学校受験準備
にも通じております。


私は
自発性・思考力の育成
誰かと協力し、特に競うことで課題を解決する喜びを味わうこと
は算数オリンピアンを目指す子に限らず、

得意な算数を伸ばし学校内外で活かしたい子
そしてむしろ算数が苦手で、その本来の面白さを知ってほしい子
に向けても必要だと思い、「りんご塾」をコースの一つとして導入しました。


具体的には城南コベッツの授業と同じ80分の中で、
以下のコンテンツに順番に取り組んでいきます。

教材紹介.png

ひとつのテキストで、一般的に学校や塾でやる計算問題や文章題に
取り組むだけでなく、

パズルのような数にまつわる問題で楽しみながら主体的な思考力を養う
つみきで実際に立体を組み立てることで、図形の様々な問題を考える
 土台をつくる

ことで、検定試験の本番や算数オリンピック本番だけでなく、
学校のテスト、入試、中学高校での学習にも使える主体的な思考力を育てていきます。


詳細はりんご塾のホームページもぜひご覧ください。
https://ringo-johnan.com/


資料のご請求及び教室見学・学習相談・体験授業のお申し込みの際には、
お問い合わせ内容欄に「りんご塾」加えて算数オリンピック、各種検定の取得目標が決まっている場合には、種類や級をご記入ください。

一緒に算数を好きになろう!好きを伸ばしていこう!

★受付時間★

月~土 13時~21時半

電話:03-3321-5355

メール:covez_meidaimae@johnan.co.jp

公式ライン:@236hvhqr

(火、土はメール、ラインのほうが確実です)

2024.04.08

新年度になりました。新しい学校や新しい学年に、期待と不安を抱えお過ごしのことと思います。


城南コベッツ明大前駅前教室では、「塾を利用した学習生活の充実」のために以下の取り組みを新たに始めました。



1, 指導報告書の改訂•電子化

→達成感の推移を数字で見える化

 答案そのものを記録することで

 本当の理解度を確認


従来の指導報告書は紙ベースで、文章による自由記入中心でした。

確かに、ただ授業で行ったことを箇条書き的に連ねるのではなく、

「ケアレスミスが多かった」「積極的に板書ができていた」と生徒の様子を伝えることは重要です。


しかしそれだけでは「どんなケアレスミスが多かったのか。どこに改善の余地があるか」「どんなメモの取り方を生徒がしてくれているのか」などわかりづらい点がありました。


そこで、指導報告書を教室内限定の講師用タブレットを使用した記入に変更し、生徒の答案を撮って読み込むことができるようにしたことで、

・対策が今後も必要な具体的な問題の把握

・ケアレスミスを防ぐために、途中式の書き方の確認

・生徒の授業参加度や理解度の確認のために、板書の様子の分析

ができるようになりました。


指導報告書の保護者様への共有の要否は、入塾時だけでなくいつでも対応可能ですのでお申し付けください。


S__10870788.jpg


2, スケジュール帳、バインダーの配布

 私は本当の学習とは、先生の授業を聞くだけでなく、聞いたことを整理し計画立てることだと考えています。生徒がどう整理するかについては「ノートに書いてね。」「宿題は〇〇だから来週までにやっといてね」と漠然とした指示をされることが、一般的に学校や塾では多いのではないでしょうか。


新しい習慣を一方的な言葉だけでつけてもらうことは難しいです。

そこで希望者には、


・宿題の指示(1日ずつ、どの問題をやってもらうか細かな指示もできるようにするため

 や「いつまでにこの内容を終わらせよう」と目標立てのためのスケジュール帳


・講師からのアドバイスだけでなく、生徒自身のメモ、プリントを組み合わせてファイリングするための

 バインダー


をプレゼントすることにしました。(もちろん自分なりにまとめるものがある子はそれを尊重します)


こちらも入塾時に限らず必要時にお申し付けください。(原則1人1部になります)

S__10870790.jpg



その他、トイレの遮音化、利用者がいない時には自習スペースのラウンジ化など、

塾での時間を快適にできる工夫を加えました。

S__10870792.jpgS__10870791.jpg


ぜひまた少し新しくなった城南コベッツ明大前駅前教室を、お気軽にお訪ねください。


そして今年度新設のコースもあります!

次の投稿をお待ちください


★受付時間★

月~土 13時~21時半

電話:03-3321-5355

メール:covez_meidaimae@johnan.co.jp

公式ライン:@236hvhqr

(火、土はメール、ラインのほうが確実です)