城南コベッツ浦添城間教室

Tel:098-963-5223

  • 〒901-2133 沖縄県浦添市城間2-29-3-201
  • 琉球バス 屋冨祖入口 バス停2分 (屋冨祖通りと城間通りの交わる交差点)

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.02.09

こんにちは
教室長の知野です

はいっ。

今回のお話は
オンライン授業についてです!

コロナ禍を経験して、ここ数年でオンラインの需要が非常に高まってきています。
コベッツもオンライン授業を段階的に取り入れ、
そして見事結果も出しております。

そこで、今回の記事は
コベッツで展開しているオンライン授業について詳しく記載します。
ぜひ最後までご覧ください!

オンライン授業を受ける学生のイラスト(女性)


★事情によりお家で授業を受けたい

最近はインフルエンザやコロナはまだまだ猛威を振るっていますよね。

・コロナに感染してしまった / 感染するのが怖い
・急な用事で送迎ができない
・入院してしまった
など、いろいろな理由があります。
こういったときにオンライン授業の出番です。

もちろん熱がある場合は難しいですが、
もう熱が下がったのに外出禁止期間になっている場合もありますよね。

その場合、ご連絡をいただいたうえで、
ご自宅と教室を速やかにオンラインでつなぎます。

コベッツで大切にしていることは、
勉強する場を提供し、勉強を止めない
ことなのです。

オンライン面会をする入院患者のイラスト(男性)

そして、
部活で疲れている場合や、塾に来るのが時間ぎりぎりになってしまう場合は、
オンラインで授業を受けたほうがより良いこともありますね!


★離島や他県、他市にお住まいの方

そして、なんと城間コベッツは
全国各地へオンライン授業のサポートを実施します!!

なんと、現在「東京」の生徒さんがいらっしゃるのです!!
自宅からコベッツとつないで授業を実際に受けています。

そして、先日もお伝えしましたが、
「オンラインコース」で受講していた
小6受験生が、
開邦中学校に
合格しました!!

合格記事はコチラから

ということで、
見事結果を出せることが
証明されました!!

合格した人のイラスト(女の子)


★教室に教えられる先生がいない場合

2つ例を出しましょう。

最近は習い事を多くしているお子さんも多く、
○曜日の×時からしか通えない、といった方も多いです。

もう1つは、
高校物理や化学、数学ⅢCなどを教えられる先生が少なく、講師が〇曜日しかいない。

こういう場合、
多くは「教室の授業枠問題」に当たってしまいます。

そういう場合は、勉強の場の提供を妨げないために、
他教室の城南コベッツとつないでオンライン授業
も行っています!

これは我ながら画期的だと思っています。

コベッツは1教室だけでなくグループで運営していますので、
お互い助け合いながら、サポートをしあっています。

ただ、この場合は集中力があるか、オンラインが適切かをこちら側が判断させていただきます。





★疑問①:オンライン授業で質は下がるのか?

よくいただくご質問として、
オンライン授業は質が下がるのか
というご質問が挙げられます。

結論、下がることはありません!

まず、講師は全員オンライン授業の研修を受けています。
オンライン授業は生徒がドライに感じてしまいがちですので、ボディーランゲージや褒める動作、声の張り方などを対面よりも大きくすることでコミュニケーションをとることを意識しています。

そして、ホワイトボード機能を活用して積極的に板書、相手の顔も見つつ指導を行いますので、丁寧に指導ができます。

画像1.jpg

画像2.png


★疑問②:わが子はオンラインに向いているのか?

これもお悩みですよね。

まず、一般的に向いていないとされる生徒は、
・すぐに立ち歩いてしまう
・偏差値が30~40くらい
・小学校低学年

もちろん、やってみないとわかりませんが、
上記は集中力の関係で難しいと思います。

そして、もうひとつが、
・おうちに一人になれるお部屋がない

ある程度静かにできるのであれば、どんなお部屋でも大丈夫なのですが、
そうでない場合は気が散ってしまう場合があります。
下のお子さんの声だったり、テレビの音だったりと、声が聞こえてしまう場合はちょっと難しいかもしれません。


ただ、その他の場合は基本的にオンライン授業できますので、
ぜひやってみましょう!!!


★番外編:城南予備校オンライン

これは、日東駒専以上の大学を目指す生徒向けに作られた、
最先端のオンライン予備校です!
詳しくは【コチラ】から!!



以上、コベッツのオンライン授業の紹介でした!!


浦添城間教室
教室長 知野

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:098-963-5223
または【コチラ】から! 

2025.02.07

こんにちは
教室長の知野です

さて、期末テストや入試を控えた中、
もう少しで新年度ですね。

ということで。
春期講習のご案内です!

「早っ!!」
と思うかもしれませんが、
新年度まであと2カ月。

もちろん受験生は当たり前なのですが・・・
非受験生の方々こそ勉強を止めないようにしましょう。

春期講習は苦手科目を克服する大チャンスです。
特に新中3生、小6受験生は、
春の過ごし方でこの1年が決まると言っても過言ではありません。

この春に総復習や予習をしていくことで
他の生徒さんと大きな差をつけていきましょう!!


桜のキャラクター(春)

城南コベッツでは
3月から4月始業式まで
春期講習を行います。

学校の定期テストや模擬試験、授業の様子、
受験生は志望校をヒヤリングし、
1人1人に適切な学習量、必要な授業回数を
完 全 オ ー ダ ー メ イ ド
で組ませていただきます!!!

「春だけ塾に通ってみようかなぁ・・・」
という方!
講習だけの受講もできます!!

そして、無料体験授業も随時受け付けておりますので、
まずは気軽にお問い合わせください!

そして!!!
いくつか特別プログラムがあります!!
↓↓↓↓↓↓

ウグイスのイラスト


①春期講習前にコベッツの指導を体験する
成績アップ3days
今マスターすべき1単元を選んで課題に取り組む3日間。
定期テスト対策も兼ねて春期講習前に「コベッツ」を体験できます。

定期テスト対策コース、入試対策コース、苦手克服コース
対象学年 小学生・中学生・高1~2生
参加費 80分1コマ×3days
¥2,640(税込)

教材費 無料
教科 算数・英語・数学(その他の教科についてはご相談ください)

先着15名様限定

申込締切  3/31(月)
※現在、城南コベッツに入学されていない方が対象です。
※お1人様1回のみのお申込みとなります。


②小学生専用コースをお試しできる
ジュニア個別指導体験3days
小学生が無理なく集中できて、楽しみながら学習効果が上がる短時間コースです。
小学生からの学習習慣づけと学力の定着に最適です。
参加費 60分指導×3days
¥2,310(税込)

教材費 無料
教科 算数・英語・国語(その他の教科についてはご相談ください)

先着15名様限定
申込締切 3/31(月)
※現在、城南コベッツに入学されていない方が対象です。
※お1人様1回のみのお申込みとなります。


授業4コマプレゼント!!
入学応援キャンペーンとして
授業4コマをプレゼントさせていただきます!!

対象:小学生(ジュニア個別指導・ジュニアEnglish除く)・中学生・高1〜2生

先着15名様限定

申込締切 3/31(月)
※講師1人対生徒2人の個別指導通常コースに
新規でご入学いただいた方
に適用されます。

春の校舎のイラスト


サクラサク春にしましょう!!

浦添城間教室

教室長 知野

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:098-963-5223
または【コチラ】から! 

2025.01.29

こんにちは
教室長の知野です

これを読んでいるみなさん。
atama+
をご存じでしょうか?

聞いたこと、あるような...ないような...
一時期CMにも流れていましたね。

atama+は、いわゆるAI(人工知能)を用いた、
超最先端の個別指導オーダーメイド
タブレット学習です。
詳しくは以下をご覧ください!
※画像をクリックするとはっきり見えます。

スクリーンショット (2).png

得意・不得意・目標・過去の学習内容など
生徒のあらゆるデータを
AI(人工知能)が瞬時に分析し、宿題も含めたオーダーメイド教材を自動作成します。

とはいっても...。
今の親世代の方ですともしかしたら「???」状態、
なかなかAIを使った授業と聞くとピンと来にくい所がありますよね?

ということで、
本日はatama+のご紹介です!


★簡単に言うと・・・


中3数学を例にとります。
①「二次方程式」を学習したい。
②二次方程式の問題の正答率が25%だった...。
ここでAI発動!!「因数分解」の問題がバンっ!!
④因数分解の正答率が60%...!
AI発動!こんどは「連立方程式」に戻る!!
⑥連立方程式は100%理解できた!そしたら因数分解から学習だ!!


このように、苦手な箇所をAIが自動検索し、
適切なところまでさかのぼって学習をします。
つまり、"超"オーダーメイド学習で
「わからない」を根本から解決できるのです!


★もっと細かく言うと・・・

実は、二次方程式と言っても、
関連する数学の分野は星の数ほどあります。
スクリーンショット 2024-03-16 185247.png

これを見てもらえればわかると思いますが、
極論、二次方程式を完全習得するためには、
この網になっているほかの単元すべてを理解できないと、二次方程式を理解するのは難しいのです。

これを、どこまでが理解できていて、どこから勉強を開始すればよいかを、
AIが判断してくれる
、というわけです。

つまずきが大きいと、なんと「約分」まで戻される可能性も。

英語や数学は特に、苦手意識を持ってしまったり、わからなくなったときには、かならず遡って学習する必要性が出てきます。
ここでatama+が機能するのです!!

マーケティング素材_RGB-17_積み木1(高校英語).png

今度は、「現在完了の疑問文」について見てみます。
現在完了は、現在完了の考え方、疑問文の作り方、そして前置詞がわかっていなければ、組み上げが出来ません。
マーケティング素材_RGB-18_積み木2(高校英語).png
あぁ、前置詞が...ヒュゥゥ~...

一見、現在完了の単元には、前置詞の知識は関係ないように見えます。

ところが、前置詞がわかっていないと、まともに解答が出来ないばかりか、この穴が以降の内容にも大きく影響を与えてしまいます。

だって、for 3 yearsだったりhave been to~だったりと、前置詞も使いますよね。

★具体的な進め方
①診断テスト
マーケティング素材_RGB-24_診断(高校生).png

まずは「診断」を実施
します。

これによって、本当の原因、つまり出来ていない根本原因を明確にしていくのです。
まるでお医者さんみたいですね。

病院では、診察に加えて、採血やレントゲンなども実施しますよね。これと同じです!!


さっきの表のように、1つの単元にはかなりたくさんの単元が絡んでいますので、実際にはどこに原因があるのかを瞬時に見抜くのは人間では難しい場合があります。

だからこそ、
atama+のAIを使った診断はとても有効性が高いのです。



②演習!
マーケティング素材_RGB-25_演習(高校生).png

診断によってわかったのは、「一次関数」での知識漏れでした。
問題演習で再確認していきます。

しかし!
この過程で、今度は一次関数にもつまづきがあれば、AIが自動診断をし続けて、「戻ったほうがいい単元まで」誘導するのです!!

生徒さんは、その指示に従って学習をしていくだけで、知識の抜けをしっかりと埋めてくれるのです。


③講義
マーケティング素材_RGB-26_講義(高校生).png

ここでしっかりと講義動画を見てもらいます。 この動画中はしっかりとノートをとってもらい、理解に努めます。


④講義演習

マーケティング素材_RGB-27_講義演習(高校生).png

講義内容がしっかり理解できてるかのチェック!

これらの問題演習の過程で、新たな課題点が発見されたら、その単元に戻るように指示が出ますので、しっかりと定着するまでAIが繰り返し指示を出してくれます。


ここで。。。


⑤復習!!
マーケティング素材_RGB-28_復習(高校生).png
なんと復習画面が!! atama+は決してやりっぱなしにしないのです。 数日たったら、復習単元として勝手に提示してくれますので、復習しながら進められます。



★だれか横にいないの?

atama+は、横に「コーチ」と呼ばれる先生が付きます。
そして、学習状況はリアルタイムでコーチが把握できます。


コーチのタブレットにはなんと・・・

「この問題の所要時間は○分でした」
「解説をきちんと読んでいない可能性があります」
「解説動画の視聴時間が通常の2倍かかっています」
などのアラートが詳しく出てくるのです。

スクリーンショット 2025-01-17 002739.png

そのため、適切なタイミング・内容のアドバイスを受けることができ、

人とAIが徹底的にサポートし、
最短ルートで最も効率的に「基礎力」を固めていくのが
「atama+個別指導」です。


★何の科目が受講できる?

今回は数学を例にとりましたが、
小学生:英語・算数・国語
中学生:英語・数学・国語・理科・社会
高校生:英語・数学・古典・物理・化学・生物・世界史・日本史・地理・情報
が受講可能です!!

コベッツでは従来通りの対人による個別指導の体験授業も可能ですが、
atama+の体験授業を受けていただくことも可能です!


でも。。。
「わかったわかった。本当に成績上がるの?」
という疑問もありますよね。

昨年の夏期講習は、弊社のグループ教室で初めてatama+のみのコースを新しく用意しました。
8月末に模試の結果を見たところ、
ほぼ全員の全科目の成績を上げることに成功したんです!


具体的なお値段はここには記載できないのですが、
従来通りの対人授業のコースとatama+のコースを比べると、
atama+のコースの方が人件費が大きくかからない分安く設定されています。
お値段が安い分atama+コースの授業回数は対人に比べ多くなりますが、
しっかりと成績を上げることが出来るものだと思っております。


体験授業を受けたお子様からはご好評をいただいております。
一度体験授業または塾のご説明の機会をいただければと思います!
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました!

atama+の詳しい解説動画がありますので、 ぜひこちらもご覧ください!!

【中学生編】  【高校生編】

ご興味がある方はぜひお問い合わせください!



~よくあるご質問~

Q:AIを使った授業の場合、子供が本当に頑張ってくれるのかが心配
A:子供たちがきちんと授業を受けているかどうかがわかるアプリを講師が確認しています。
子供たちが講義動画や解説動画を飛ばしていたり、同じ画面で長時間待機していたりするとアプリにアラートが来ますのでそれを見て講師が子供の様子を確認します。

Q:atama+は宿題はありますか?
A:あります。無料の専用アプリを入れていただく必要があります。問題数も少量から大量と調整は可能なものとなっています。宿題の出来なども講師側が確認が可能です。

Q:atama+をやらせてよかったことはなんですか?
A:成績が上がる以外の理由を挙げますが、授業中に生徒は講義動画や間違えた問題の解説動画をノートにきちんと取ってもらうのですが、これが普段の学校の授業のノートの取り方や聞く姿勢に良い影響が出てきます。
学校で取りこぼしてしまったことなどもatama+が拾ってくれることがありますので非常におススメです。


浦添城間教室
教室長 知野

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:098-963-5223
または【コチラ】から! 

2025.01.28

こんにちは
教室長の知野です

さて、先日
共通テスト
が実施されましたね。

そして、今回から新たに加わった科目があります。
それが・・・

情報Ⅰ
です。

スクリーンショット 2025-01-20 231552.png
その中には、
第3問にプログラミングの問題が実装されています。
ついに「入試」にプログラミングが入る時代となりました。

ということで、
超朗報!!!

城南コベッツでは、
QUREOプログラミング授業
を実施することになりました!!!

そして!!!
QUREOプログラミング授業
4回分無料体験

を実施させていただきます!

Photo_25-01-16-22-44-35.261 (2).jpg

スクリーンショット 2025-02-07 121141.png


ということで、今日はQUREOプログラミング教室についての紹介を兼ねて、
プログラミング教育について書きましたので
ぜひご覧ください!!


★プログラミング教育の必修化について
そもそも論、実は今、
小学校は2020年、中学校では2021年から
プログラミングは必修
です。

今回の共通テストで情報が出題されたように、
学校教育では必修になっています。
Photo_25-01-16-22-44-35.388 (1).png


実際に小学校の新学習指導要領では、
以下の
2つの学習活動が定められています。

児童がコンピュータで文字を入力するなどの学習の基盤として必要となる情報手段の基本的な操作を習得するための学習活動
②児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動

はタイピングをはじめとしたコンピュータの活用スキル
②はコンピュータを動かすための考え方(=論理的思考力)を身につけること
となります。


大事なことは、
プログラミング教育が必修化するのは、
プログラミング的思考を身につけるため」です。
つまりは
「順序立てて考え、試行錯誤をし、物事を解決する力」
になります。

プログラミング教育必修化というのは、
パソコンを使うスキルを身に付けるだけが目的ではない
のです。


この論理的思考力は、国語や算数/数学はもちろん、
他の科目でも当然要求されますし、
これから大人になったときに、様々な場面で絶対に活きてきます。

そこで、城南コベッツでは
QUREOプログラミング授業を取り入れる運びとなったのです。


Photo_25-01-16-22-44-35.180 (1).jpg

★QUREOプログラミング教室の紹介!
コースは2つ!!
①初級コース:基本的なプログラミングの考え方。
②中級コース:大学入試を見据え、専門的で高度なプログラミング
をそれぞれ学んでいく形です。

①初級コース
使用言語:Scratch
※初級コースは導入パートとメインパートに分かれます。

☆導入パート(約3か月)
なんと、【マインクラフト】の教育版を使用し、
図形やイラストを組み合わせて「視覚的」にプログラミングの基礎概念を学びます。
screen_4.png
マインクラフトの世界に用意された「キュレオシティ」を探検しながら、
プログラミングの基本の考え方を学びます。
マインクラフト内のロボット「エージェント」にプログラミングをして、
様々なミッションをクリアしていきます。


☆メインパート(約2~3年)
screen_12.jpg

オリジナル教材を使って、
420種類のゲームを作りながらプログラミングの基礎約30概念を習得します。
シューティングゲームやバトルゲームなど、
学習を進めるとより高度なゲーム作りに挑戦できます。

習得できる概念はコチラ↓↓↓

course-v-flow-single_post-pc.webp


②中級コース
使用言語:Javascript
screen_1.png
文字や記号、数字だけを使い、
ホームページやゲーム等を作りながら、
楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。

さらに、当塾では、全コース共通で
「タイピング練習」
を設けます!

正しい指の置き方から徹底指導!
早く・正確に打てるように練習していきます。

~プログラミング能力検定~
プログラミング能力検定は、順次処理、条件分岐、繰り返し、変数など、プログラミングの概念の理解度を体系的に分析・評価することで受験者のプログラミング能力を詳細に測り、それまでの学習成果を証明すると共にその後の効果的な学習に繋げることができます。

item017.png




合格したら賞状もでますので、モチベーションアップ!


QUREOプログラミング教室のカリキュラムは 「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。



以上になります。

「流行ってるしなんとなくプログラミング教室始めてみた」という塾が多いなか、
QUREOを使いながら独自のカリキュラムで進める当校は必ずお子様のプログラミング力をあげてみせます。

ぜひ無料体験をお受けください!!
4コマ無料体験会は
【こちら】から!!


浦添城間教室
教室長 知野

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:098-963-5223
または【コチラ】から! 

2025.01.27

こんにちは!!
教室長の知野です。

開校初日ですが、
早速合格報告をさせて頂きます!

城南コベッツはまだ沖縄に2校しかありませんが、
オンライン教室で小学4年生の後半から通塾してくれました生徒さんから
合格報告を頂きました!

Aさん!!
開邦中学校合格おめでとうございます!!

合格した人のイラスト(女の子)

年末入試では、自身過去最高の得点ながらも
開邦中学は不合格の結果でした。非常に悔しい気持ちを持っていましたね。

その悔しさを胸に臨んだ、年始の沖縄尚学中学校は見事合格!
立派なものです。

昭和薬科中学も残念ながら厳しい結果でした。
ただ、そのやり切った感はとても清々しい姿をしていました。

ダンスやピアノの発表会にも全力で取り組みながら、
受験の最終日まで走り切ったその姿は誰から見ても立派でした。

沖縄尚学では、医学部を目指して頑張ると先週話していたのは嬉しさと同時に塾としての申し訳なさを感じていました。



そんな中。。。

1/24(土)12時にそこには少しだけ、
そして大きなミラクルが待っていましたね。


開邦中学校の教頭先生からの電話!!
第一志望への大逆転合格!!


お母様も感動の涙でした!
最後まで諦めないその気持ちに素晴らしい沖縄の風が吹いたのですね。
ご指導してくれた、坂本先生、丸島先生、並木先生、ひより先生、中島先生、内田先生本当にありがとうございました!


今後も夢や目標に向かって
頑張ってください!!

浦添城間教室
教室長 知野

無料体験授業受付中!!
教室へのお問い合わせは↓↓
TEL:098-963-5223
または【コチラ】から!