城南コベッツ浜松入野教室

Tel:053-440-6118

  • 〒432-8061 静岡県浜松市中央区入野町6304-1 1階
  • 遠鉄バス「矢田坂」バス停 徒歩1分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.05.23

生徒の皆さんには、大学生、社会人になったときに、自分で課題を見つけ解決できる人材になっていたただきたいと思います。

そのために、浜松入野教室では指示されたことを行う受け身の学習ではなく「自立学習」ができるように、生徒を指導します。

個別指導から自立学習へ(成長のステップ

1、ご家庭で勉強ができない

  ご家庭での学習時間が少ない生徒は、宿題の問題を解こうとしても、理解できていないので問題が解けません。解ける問題がないので学習が続きません。

2,ご家庭で宿題に取り組むことができる

  浜松入野教室で学ぶことにより、理解できていなかった科目、単元が少しずつ分かるようになります。問題が解けるので、ご家庭での学習時間が少しずつ増えてきます。

3,宿題以外の学習時間が増えてくる

  徐々に自信がついて積極的に授業を受けるようになります。自主的に宿題以外の問題を解くようになり、さらに学習時間が増えます。

4,自主学習でレベルの高い問題に取り組む

  浜松入野教室の授業では、先取り学習をすすめながら、自主学習では、レベルの高い問題を解いて、授業中に説明を求めるようになります。

5,自立学習ができるようになる

  何を学びたいか自分で決めて実践します。自主学習が中心となり、塾ではわからなかった問題の解説が中心になります。

2023.05.23

小学生

目的

  1. 苦手科目の克服、得意科目を伸ばす
  2. 中学受験対策(適性検査対策、作文対策)
  3. 英検受験対策(目安:5級、4級)
  4. プログラミング(ビジュアルプログラミング、テキストプログラミング)の習得

指導科目

  • 国語、算数、英語、理科、社会、プログラミング(QUREO)

指導方法

  • 講師1人に対し生徒1人または2人の完全個別指導
  • フォレスタ道場(計算、英単語、漢字・語い)
  • 速読解・思考力講座
  • プログラミング教室
中学生

目的

  1. 定期テスト対策
  2. 高校入試対策 
  3. 英検受験対策(4級、3級、準2級)
  4. プログラミング(テキストプログラミング)の習得

指導科目

  • 国語(長文読解、古文、作文)     
  • 英語(文法、長文読解、英作文、リスニング)
  • 数学(計算問題、関数、図形と証明、空間図形)
  • 理科(生物、地学、物理、化学、計算問題、記述問題)
  • 社会(地理、歴史、公民、記述問題)
  • プログラミング(QUREO)

指導方法

  • 講師1人に対し生徒1人または2人の完全個別指導
  • 生徒4人から6人の集団指導
  • フォレスタ道場(計算、英単語、漢字・語い)
  • 速読解講座
  • プログラミング教室
高校生

目的

  1. 定期テスト対策
  2. 大学入試対策
  3. 英検対策(3級、準2級、2級、準1級)
  4. 簿記対策(3級、2級)
  5. 推薦入学対策

指導科目

  • 数学(数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数B、数Ⅲ)
  • 英語(文法、長文読解、英作文、リスニング)
  • 国語(現代文、古文、漢文)
  • 小論文
  • AO入試の志望理由書の書き方
  • 化学、物理、生物
  • 日本史、世界史
  • 簿記

指導方法

  • 講師1人に対し生徒1人または2人の完全個別指導
  • 城南予備校のオンライン授業
  • atama+(AI)による個別授業
  • 城南予備校Jシリーズの映像授業
  • 速読講座

浜松入野教室の最新のお知らせはコチラから


【各種お問合せはこちら!】
資料請求 
無料体験授業・勉強会
学習相談・教室見学
授業料について

詳しくは、定期テスト1科目+25点 成績保証のある個別指導 城南コベッツ浜松入野教室までお気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お待ちしています!

城南コベッツ浜松入野教室
TEL:053-440-6118
受付時間:14:00~20:00/日祝休
(〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6304-1 1F)
(遠鉄バス「矢田坂」バス停 徒歩1分)

2023.05.22

文章を読んで理解する力(読解力)は、すべての教科の学習を支える力になります。

速読解・思考力講座では、読解力を向上させてるために以下のこと鍛えます。

①、文章を早く読む力
②、読解基礎力(全体把握力、理解力、思考力、検索力、記憶力)
③、基礎的読解力(言葉の意味、言葉の働き、文法)

その結果、以下の観点で有効性が見いだせます。

①、受験当日に実力を発揮
   問題を読む時間を短縮し、問題を解くという思考や見直しの時間を確保できます。
②、学習の質が高まる
   学習の速度を高め、時間効率がアップし、学習の質が高くなります。
③、語彙力・表現力を学ぶ
   触れる文章量が増え、読書の楽しさに気づき、語彙力、表現力を増やし育てます。

この講座は、小学生、中学生、高校生を対象にしています。
週に1回、30分から40分の訓練で生徒の元々持っている読解力を引き出します。

無料の体験授業を行っていますので、効果を実感して下さい。

2023.05.10

小学校においてプログラミング教室が既に必修化されています。

2022年には高校でも文系理系問わず全員がプログラミングを学び、2025年から新大学入試にも出題されます。

QUREOは、新大学入試を見据え小学生から楽しく本格的に学べるプログラミング教室です。ゲーム開発を通じて楽しく学ぶことができます。

体験会ではプログラミング教育の導入背景と学習内容についてもお話しますので保護者様も必ずご同伴ください。

QUREOで学ぶことは、こちら → 学習概念一覧(カリキュラム)



プログラミング教室の2つのコース

  1,ビジュアルプログラミング(主に小学生対象)

     ブロックなどの視覚的なオブジェクトを使ったプログラミングです。
     QUREOは「Scrach」をもとに開発されました。

  2,テキストプログラミング(小学生、中学生対象)

     英語で記述するプログラムです。
     Javascript、HTML、CSSを学ぶことができます。

     

2022.11.14

大学入試の形式は、一般選抜「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の3つに分類されます。

1990年ごろは、推薦入試の入学者は約20%一般入試(学力試験)の入学者は約80%でした。ところが2025年には、校推薦選抜型・総合型選抜」の入学者が約65%程度になることが予想されています。私立大学に限って言えば75%前後になると思われます。

推薦型入試が大学入試のスタンダードで、それが受けれない人が、少ない枠の一般入試(学力試験)にチャレンジすることになります。

推薦型入試では、学校の成績を選考に含みます。その成績は3年間すべての成績の平均値(評定平均)を見るため、高1からしっかり学習し良い成績を取っておく必要があります。

「評定平均(内申点)」は、高1の3学期(後期)、高2の3学期(後期)、高3の1学期(前期)の成績すべてを使います。上位校の基準は4.3以上一般的な推薦の基準も多くは3.8以上が求められます。

このことから、大学入試で重要なことは、「高校の成績でいかに3を取らないか」といえます。高校は「自分と同じくらいの学力の生徒の集まり」です。その中でどの科目も4を取るためには、1年生からかなりしっかりと学習をしないと難しいと言えます。

なお推薦型入試は、「志望理由書」「小論文」「面接」が課されます。文系では英検2級以上の資格を持っていることが有利になることが多いです。浜松入野教室では、これらすべてに万全の体制でサポートいたします。