城南コベッツ浜松南教室

Tel:053-444-3880

  • 〒430-0853 静岡県浜松市中央区三島町1447 フェリス三島1階
  • JR東海道本線浜松駅 徒歩29分/遠鉄バス「領家西」バス停 徒歩9分

受付時間:15:00~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • 作文教室
  • スタディ・フリープラン

浜松南教室のメッセージ

静岡県公立高校入試 数学 大問5 2025年度

2025.02.01

数学-5-687x1024.png

(1)は、ヒストグラムの基本知識に関する問題です。
この問題は、 120人の新体力テストの上体起こしの記録を大きい順に並べ替えて、 60番目と61番目の記録の平均値が含まれる階級の値の個数を答えよ ということになります。
中央値である60番目と61番目の記録が含まれる階級は「24以上28未満」であり、 その階級の度数は、25です。

(2)の解説
選択肢ア
3年生120人の記録の第1四分位数は、下から30番目の数値です。
図6のヒストグラムより、この値が含まれる階級は20回以上24回未満なので、選択肢アは不適切です。
選択肢イ
図7の箱ひげ図より、1組の中央値は25回、3組の中央値は24回であることが読み取れるので、選択肢イは正しいことが分かります。
選択肢ウ
図7の箱ひげ図より、2組の四分位範囲は、32 - 20 = 12、4組の四分位範囲は、29 - 22 = 7であることが読み取れるので、選択肢ウは不適切です。
選択肢エ
図6のヒストグラムより、上体起こしの記録が36回以上の生徒が3人いることが読み取れます。
また、図7の箱ひげ図より、各クラスの最大値を参照すると、1組以外のクラスでは36回以上の生徒がいないことが分かるため、選択肢エは正しいことが分かります。

数学入試問題解説-5-768x432.png