城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2023.07.26

んにちは!東船橋教室です。

当教室で受講できる「atama+」について、保護者の方から聞かれるのは

「タブレット学習ということはひとりで黙々とやるんですか?」

という声・・・



タブレットを使った学習法は増えていますが、
子供の自主性に任せるスタイルというイメージが先行してるのでしょう。


もちろん自主性を育てる勉強方法もメリットが大きいですが、

学習習慣がないお子さんだと保護者の方も不安かと思います。


しかしatama+はそういった自立型学習スタイルではありません!
どうちがうのか?
今日は実際の授業風景を踏まえてご案内します!


(1)教室に来て授業を受ける

タブレット学習のイメージで
「自宅でやるんですか?」
と質問されることがありますが、

当教室では学習習慣を作るため教室に来てもらって受けることになっています。
IMG_4169.JPG
※部活などでなかなか教室にまとまった時間行けない・・・という方には
atama+を使用できる

スタディ・フリープランという
サブスク形式で通い放題のコースがあります。

こちらは教室だけではなく自宅での利用も可能です。
詳しくはこちら


(2)つまずきは講師がリアルタイムで把握!サポートをします。

atama+では必ず毎時間講師がつくことになっています。

この講師の持つタブレットには

生徒さんがわからないところがあったり、手が止まっていたりすると

即時に通知が行く仕組みになっています。


また、間違えた問題の解説をあまり読んでいないときにも通知が行くので、

問題への取り組み方についても目が届きます。

人間のコミュニケーション能力と、AIの高い分析力
かけあわせているので
充実したサポートが可能になっています!


(3)ノートをとってもらいインプットを大事にします。

タブレット学習と聞くと、「ポチポチとボタンを押して問題を解くだけなんじゃないの?」と思う方もいるでしょう。


しかしatama+は講義動画をノートにとってもらい、インプットを大事にしています。

また、なぜ間違えたかをノートに残すことで、

間違えた理由を明確にしながら
次同じ間違いをしないことを目指します。


勉強で大事なのは問題を解くことだけでなく、
次回同じ間違いをしないように
分析することです。

もちろんなぜ間違えたのかわからなければ
講師と一緒に確認することもできます!

IMG_4170.JPG
いかがでしょうか?

atama+は従来のタブレット学習の弱い部分を人間の力やAIの分析力を利用して
短期記憶で終わらない【実力】をつけるのに最適なコースです。

興味のある方は実際に使っていただくことができますのでお問い合わせください!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

LINEからお気軽に問い合わせ可能になりました!
体験授業の予約などもこちらからご利用ください!
友だち追加

2023.07.26

こんにちは!東船橋教室です。

中学に入学して少し経つと、保護者の方からよく聞くのが
英語の勉強の仕方です。

小学生で英語の授業が教科として始まりましたが、
その時は問題なくできていたけど

中学に入ったらうまく勉強できない・・・

そんな声を聞きます。

小学校と中学校で勉強の仕方のギャップが一番大きいのは
英語だと個人的に思っています。


算数→数学は、演習量こそ増やさなくてはなりませんが
解き方を知る→問題をこなす
という勉強方法は大きく変わりません。

なので、算数が得意だった子は数学にも適応しやすいです。

しかし英語は中学に入ると
英単語を覚える(暗記)
文法を理解する
長文、英作文の書き方を知る
など、どれが抜けても点数に結びつきにくくなってしまう要素が多いです。

特にまずは英単語!
これが読めて書けるようにならないと

いけません。

英単語、何度やっても覚えられないんです・・・
という方は、是非覚え方を見直してみてください!

小テストでは点数がとれるなら、
短期記憶で終わっている可能性が高いです。

東船橋教室では
生徒さんの特性によっては事前課題を与えず
抜き打ちのような形で英単語の小テストすることで実力をチェックします。


逆に事前課題を与えることで勉強の機会を増やすというメリットもあるので、
どちらがいい、悪いではなく
講師とともに
個別指導だからこそできる
生徒さんの個性に応じた授業をしているということですね。


自宅での学習の際も、ただつづりを覚えても
それがどういう意味なのか?がわからないと
実際の問題で使える力になりません。


「dog」というつづりは書けても
「犬」という意味が分からなければ使えないということですね。

なので、日本語の意味もセットで覚える必要があります。

日本語の意味もしっかりと書いて覚える
短い例文の中で日本語もわかるような単語帳を使う

など、

やみくもにスペルだけ覚えてもいけないということを
よく意識して勉強していきましょう!