2023.09.19
こんにちは!東船橋教室です。
宮本中の前期期末テストが先日終了しました!
結果の返却は来週ですが、通っている生徒さんからどんな問題が出たか?学年平均はどれぐらいか?いろいろと情報をもらいながら分析しているところです。
さて、今回は数学の問題をもとに、
これからの時期非受験生に気を付けてほしい点をまとめました。
とくに2年生は半年後には受験生になります!
今のままの勉強法で本当に大丈夫か、ぜひ省みてください。
① 解けるだけではなく、時間を意識する!
今回2年生は連立方程式、連立方程式の利用が範囲でした。
この単元は入試でも高頻出の単元になります。
テスト前から通っている生徒さん達には
とにかく問題に解きなれること
を指導し、何度も類題をこなしてもらいました。
その理由としては、連立方程式は一問にかかる時間が長くなりがちだからです。
1年でやった方程式より確実に計算量が増えるので、
いかに最短距離で答えられるかが大事になります。
そのため、解けた問題についてもどうやって解いたかを
東船橋教室では確認していきました。
計算はクセで解きがちなので効率的に解くために
やり方を矯正することも大事です。
しかし自分では気づきづらいので、講師スタッフには計算経過も含めてチェックしてもらいました。
少し厳しい言い方になりますが、
時間があれば解けた
というのは解けていることに入りません。
「ケアレスミスがなければ80点とれてた」というのも同じで、
ケアレスミスだったら仕方ないという話にはならないですよね。
実際にとれた点数がすべてなので、一番大事なのは
どうしたらケアレスミスがなくなるか?
どうしたら時間内に終わらせるか?
を考えながら勉強することです。
東船橋教室では生徒のつまずきやすいところをいかになくしていけるか、
ひとりひとりの課題に沿って対策を進めています。
定期テストの範囲をただやらせるのではなく、
どこが弱いのか、どうすれば克服できるか
を考えながらやっていくので、実践的な力を身に着けてもらうことができます。
② 応用問題に取り掛かる前に基本を徹底的にできるようにする
宮本中の定期テストはいわゆる思考問題や応用問題の配点が多いですが、
だからといって基本をおざなりにすることはできません。
むしろ、平均行くか行かないかを一番左右するのは
基本や標準レベルをおさえられているかです。
なので、応用問題をやるまえに定義の理解を含め
基本をミスなくスラスラと解けることが
大事になります。
しかし注意が必要なのはじゃあ基本だけひたすらやればいいのかというと、
そういうことではありません。
しっかりと次のステップに進むために基本が大事!ということです。
とくに1年生、2年生ともにこれから後期大事なのは演習量を増やすことです。
今年はどの学年もこれからは前期よりテスト範囲が広くなるので、
その分計画立てて勉強量を増やしていきましょう。
今までどおりの学習量だと今より成績が下がってしまう可能性大です!!
ぜひ気を付けてもらえたらと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学習状況のご相談、体験授業について随時受け付けています!
教室見学だけでも可能です。
ぜひご覧ください。
お問い合わせはこちらから
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp
公式LINEアカウントから簡単にお問合せいただけます!
是非友だち追加をお願いいたします。
宮本中の前期期末テストが先日終了しました!
結果の返却は来週ですが、通っている生徒さんからどんな問題が出たか?学年平均はどれぐらいか?いろいろと情報をもらいながら分析しているところです。
さて、今回は数学の問題をもとに、
これからの時期非受験生に気を付けてほしい点をまとめました。
とくに2年生は半年後には受験生になります!
今のままの勉強法で本当に大丈夫か、ぜひ省みてください。
① 解けるだけではなく、時間を意識する!
今回2年生は連立方程式、連立方程式の利用が範囲でした。
この単元は入試でも高頻出の単元になります。
テスト前から通っている生徒さん達には
とにかく問題に解きなれること
を指導し、何度も類題をこなしてもらいました。
その理由としては、連立方程式は一問にかかる時間が長くなりがちだからです。
1年でやった方程式より確実に計算量が増えるので、
いかに最短距離で答えられるかが大事になります。
そのため、解けた問題についてもどうやって解いたかを
東船橋教室では確認していきました。
計算はクセで解きがちなので効率的に解くために
やり方を矯正することも大事です。
しかし自分では気づきづらいので、講師スタッフには計算経過も含めてチェックしてもらいました。
少し厳しい言い方になりますが、
時間があれば解けた
というのは解けていることに入りません。
「ケアレスミスがなければ80点とれてた」というのも同じで、
ケアレスミスだったら仕方ないという話にはならないですよね。
実際にとれた点数がすべてなので、一番大事なのは
どうしたらケアレスミスがなくなるか?
どうしたら時間内に終わらせるか?
を考えながら勉強することです。
東船橋教室では生徒のつまずきやすいところをいかになくしていけるか、
ひとりひとりの課題に沿って対策を進めています。
定期テストの範囲をただやらせるのではなく、
どこが弱いのか、どうすれば克服できるか
を考えながらやっていくので、実践的な力を身に着けてもらうことができます。
② 応用問題に取り掛かる前に基本を徹底的にできるようにする
宮本中の定期テストはいわゆる思考問題や応用問題の配点が多いですが、
だからといって基本をおざなりにすることはできません。
むしろ、平均行くか行かないかを一番左右するのは
基本や標準レベルをおさえられているかです。
なので、応用問題をやるまえに定義の理解を含め
基本をミスなくスラスラと解けることが
大事になります。
しかし注意が必要なのはじゃあ基本だけひたすらやればいいのかというと、
そういうことではありません。
しっかりと次のステップに進むために基本が大事!ということです。
とくに1年生、2年生ともにこれから後期大事なのは演習量を増やすことです。
今年はどの学年もこれからは前期よりテスト範囲が広くなるので、
その分計画立てて勉強量を増やしていきましょう。
今までどおりの学習量だと今より成績が下がってしまう可能性大です!!
ぜひ気を付けてもらえたらと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学習状況のご相談、体験授業について随時受け付けています!
教室見学だけでも可能です。
ぜひご覧ください。
お問い合わせはこちらから
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp
公式LINEアカウントから簡単にお問合せいただけます!
是非友だち追加をお願いいたします。