東船橋教室のメッセージ
何をやっても成績が上がらない!そんなときの最終決断 atama+に任せてもらえませんか。
2022.07.06
少しずつatama+(アタマプラス)のお問合せが増えて参りました。
私たちから「アタマプラスという新学習システムがあるんですよ」と言わずとも、保護者様のほうから、「アタマプラスというのを広告で見たんですけど・・・」とか、
「サイトで見て、アタマプラスについてお話を聞きたいのですが・・・」というようなお問合せです。
一つのシステムが世に出て、告知され、拡大し、さらにシステムがより良い方向にバージョンアップしながら育っていく。
これはWEB系やアプリ系のサービスでは必須です。
atama+は、その点、システムの安定性や、より早い動作、よりよい内容に改良していくため、日夜ご担当の方々が奮闘しています。導入している会社からのヒヤリングや、お客様の使用感レポートなどを参考にどんどん進化させていこうというものです。
先日、私の友人で同じ教室長として運営している方と電話で話をしました。
話題の9割がatama+(アタマプラス)についてのことでした。私たちは運営サイドですから、何が一番気になるかと言えば
ズバリ「それで成績上がるの?」という部分です。
実は、保護者様とか生徒さん以上に、学習システムについては、日々研究しているのですから、この点で満足のいくものがなければ、商品としてアピール出来ないという根底があるのですね。
だからこそ、「成績上がるの?」という話がメインです。
聞けば、聞くほど、そして、時期を変えて、さらに聞けば、聞くほど、運営者側が驚くぐらいの「成果」が山盛り状態になってきているのですね。
こんな話を聞きました。
地域がかなり違う場所ですが、
実話です。
A教室長
「うちに、成績が10点台、20点台とかで、5教科でも100点に届かない生徒さんがいるんですよ。で、もしかしたら期待できる効果が出ないかもしれないのですが、個別指導から、atama+に切り替えて、最後の最後やってみませんか?ということで、やってみたんですね。
そしたら!上がるんですよ、成績が、上がったんです!」
話の受けては、もちろん私です。
私「え、本当ですか?どんな風にやったのですか」
A教室長
「いやぁ、けっこう苦しかったのですが、言葉は悪いですけどダメ元みたいな形で提案してみたところ、やってくれることになったんですね。
そしたら、やっぱり思い切り戻らされるじゃないですか、atama+の仕組み上。
でもそれが良かったんですよね。だんだんとその生徒さん、出来るようになって、最初テストとか間に合わないんじゃないかなと危惧してたんですけど、今回のテストから結果が出始めているのです。
多分、今までで一番いい結果だと思いますよ!」
ここからさらにatama+の話で盛り上がって、運営上の注意点とか、最適化のためのやり方とか、管理するための具体的方法とか、サブスク利用の際にどんな風に生徒さんに声がけして、保護者さんにどのように伝えているか、とか、カリキュラムの件とか
それはそれは色々話をしました。
私は、当初、atama+では、中学1年の英語でも文型が登場して、主語Sとか、動詞Vとかで動画説明がされているので、
基礎の基礎が習得されていない場合は、ちょっとキツイのでは?と
いぶしかしがっていた時期があります。
でも上記のような事例を今まで多く聞いてきて、
「これは本物だぞ!」と思うようになっています。
私が懸念していたSだのVだのOだの、Cだのって、出来なければ何回も登場していくので、超初期単元のところから、非常に重要な要素である文型について、生徒さんは慣れてくるのですね。
私が勝手に思い込んでいた、難しすぎるのでは?という心配は全く関係なかったのです。
それよりも
生徒さんは、自分の弱点を明確に示されて、無駄なく自分の学習に取り組むことが出来るため、実は短期間で成果が見えてくる事例も多いということなのです。
こちら、城南コベッツ東船橋教室です。
飯山満地区でしたら、飯山満教室もございます。
是非、本当に、冗談抜きで体験してみてほしいです。
自分の弱点探しという一点に絞っていただいても構いません。
これから私たちは、啓蒙を続け必ずatama+による成績向上事例を量産していきます。
私たちから「アタマプラスという新学習システムがあるんですよ」と言わずとも、保護者様のほうから、「アタマプラスというのを広告で見たんですけど・・・」とか、
「サイトで見て、アタマプラスについてお話を聞きたいのですが・・・」というようなお問合せです。
一つのシステムが世に出て、告知され、拡大し、さらにシステムがより良い方向にバージョンアップしながら育っていく。
これはWEB系やアプリ系のサービスでは必須です。
atama+は、その点、システムの安定性や、より早い動作、よりよい内容に改良していくため、日夜ご担当の方々が奮闘しています。導入している会社からのヒヤリングや、お客様の使用感レポートなどを参考にどんどん進化させていこうというものです。
先日、私の友人で同じ教室長として運営している方と電話で話をしました。
話題の9割がatama+(アタマプラス)についてのことでした。私たちは運営サイドですから、何が一番気になるかと言えば
ズバリ「それで成績上がるの?」という部分です。
実は、保護者様とか生徒さん以上に、学習システムについては、日々研究しているのですから、この点で満足のいくものがなければ、商品としてアピール出来ないという根底があるのですね。
だからこそ、「成績上がるの?」という話がメインです。
聞けば、聞くほど、そして、時期を変えて、さらに聞けば、聞くほど、運営者側が驚くぐらいの「成果」が山盛り状態になってきているのですね。
こんな話を聞きました。
地域がかなり違う場所ですが、
実話です。
A教室長
「うちに、成績が10点台、20点台とかで、5教科でも100点に届かない生徒さんがいるんですよ。で、もしかしたら期待できる効果が出ないかもしれないのですが、個別指導から、atama+に切り替えて、最後の最後やってみませんか?ということで、やってみたんですね。
そしたら!上がるんですよ、成績が、上がったんです!」
話の受けては、もちろん私です。
私「え、本当ですか?どんな風にやったのですか」
A教室長
「いやぁ、けっこう苦しかったのですが、言葉は悪いですけどダメ元みたいな形で提案してみたところ、やってくれることになったんですね。
そしたら、やっぱり思い切り戻らされるじゃないですか、atama+の仕組み上。
でもそれが良かったんですよね。だんだんとその生徒さん、出来るようになって、最初テストとか間に合わないんじゃないかなと危惧してたんですけど、今回のテストから結果が出始めているのです。
多分、今までで一番いい結果だと思いますよ!」
ここからさらにatama+の話で盛り上がって、運営上の注意点とか、最適化のためのやり方とか、管理するための具体的方法とか、サブスク利用の際にどんな風に生徒さんに声がけして、保護者さんにどのように伝えているか、とか、カリキュラムの件とか
それはそれは色々話をしました。
私は、当初、atama+では、中学1年の英語でも文型が登場して、主語Sとか、動詞Vとかで動画説明がされているので、
基礎の基礎が習得されていない場合は、ちょっとキツイのでは?と
いぶしかしがっていた時期があります。
でも上記のような事例を今まで多く聞いてきて、
「これは本物だぞ!」と思うようになっています。
私が懸念していたSだのVだのOだの、Cだのって、出来なければ何回も登場していくので、超初期単元のところから、非常に重要な要素である文型について、生徒さんは慣れてくるのですね。
私が勝手に思い込んでいた、難しすぎるのでは?という心配は全く関係なかったのです。
それよりも
生徒さんは、自分の弱点を明確に示されて、無駄なく自分の学習に取り組むことが出来るため、実は短期間で成果が見えてくる事例も多いということなのです。
こちら、城南コベッツ東船橋教室です。
飯山満地区でしたら、飯山満教室もございます。
是非、本当に、冗談抜きで体験してみてほしいです。
自分の弱点探しという一点に絞っていただいても構いません。
これから私たちは、啓蒙を続け必ずatama+による成績向上事例を量産していきます。