城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス

東船橋教室のメッセージ

千葉県高校入試 偏差値45以上を志望校とするならば、模試の偏差値判定でA判定を狙おう!

2024.08.21

学習風景(中高生・引き) (2).jpg

千葉県高校入試

偏差値45以上の学校を志望校とするならば、模試の偏差値判定でA判定を狙おう!

本日のテーマは、これです↑

だいたい、大学入試とか高校入試の所謂60%可能性でB判定というのが普通なのですが、年間の判定が平均でB判定だったとしても確実性がイマイチです。


かと言って、A判定をとったから確実です!とも言えないのですが、可能性を高めるという意味では、B判定よりもA判定です!


特に、偏差値55以上、60以上となると、上に行くほどに自分がどのぐらい解けるかによって決まる合否ですが、

上位校ほどに、「点数」の僅差状態でけっこうな差がついてしまいます。


100点満点のテストであれば、90点と85点の差はたったの5点しかない、、、と感じられますが、

その5点の差の領域内に、多くの生徒さんがひしめいている・・・それが上位校の雰囲気だと思ってください。

曖昧な指標がない分、数字として出てくる点数差、これだけが要素の大たる部分を占めるのです。


上記のことをもっと具体的に書きますと、こんな事例です。


太郎君(仮称)は、模試の判定で第一志望校の判定で、最初のころはD判定、C判定だったのが、夏の頑張りで、なんとかギリギリだけどB判定になりました。
その後は、教科によってのアップダウンがありましたが、12月の模試も判定はBでした。


そこで、第一志望校の国府台を受験しました。

判定はB判定でしたので、大丈夫だろうという思いがご本人も相当強かったようです。


しかし・・・

合格発表の日、残念ながら太郎君は不合格となり、私立高校への進学となりました。


後に太郎君はこう言いました。

「夏以降はずっとB判だったから、大丈夫かなと思って、手を抜いてしまったかも」


このパターン・・・・けっこうあるんです。


まず第一に


①会場実施の模試の判定に絶対はない

②途中までそれなりの判定であっても最後の最後まで気を緩めてはいけない

③会場模試を千葉県下の全員が受験しているわけではない

最後に


④志望校を変更する子たちが必ずいる


この④については、一般の方が読みをするのは、難しいです。

どの程度志望校を変更する子たちがいるのか?
変更するときには、どの学校に下げてくるのか?(上げるっていうのはあまりない)
どのタイミングで下げてくるのか?



この④は、模試を受けている段階ではなかなか志望校を下げるという決断が出せない(出さない)という部分を想像してみてください。


志望校を下げようか、、、、という決断は、たいていはご家族交えての総合判断になります。

最終の最終の最終決断になることが多いです。




ですから、12月模試の段階でサッサと志望校を下げるというのはあまりないのですね。
さらには会場実施の模試のラストは1月です。

実際の受験は2月ですので、12月であれ、1月であれ、志望校記入欄には第三志望まで書けるのですから、本番でないがゆえに自由な記入が出来る気軽さがあるのです。

ですから、模試段階から思い切り志望校を下げる理由がどこにもないのです。


学校との打合せ、最終的に志望校を決定するギリギリのギリギリまで悩み、実際に志望校として出しますよね。

でもその後、倍率を見てまた変更することが出来るのです。


ですから、未知数である④の「志望校下げの人たち」を超具体的に把握するのは至難であるということです。


がゆえに、


判定ではA判定以上を狙おう!!


これが私たちのスタンスです。