東船橋教室のメッセージ
学習面の悩み事は 城南コベッツ東船橋教室へ丸投げしてください
2024.12.27
こんにちは!
城南コベッツ東船橋教室です。
今日のテーマは
「学習面の悩み事は城南コベッツ東船橋教室へ丸投げしてください」
です。
・・・テーマとは言えないですね。
お父様、お母様へのエールメッセージです。どうも一年の終わりを迎えるときには、お声がけしたくなるのです。
私は親に迷惑かけましたし、ずっと故郷に帰ってませんし、親孝行ができていません。
口では、親を大事にとか言っているものの、そんなことを堂々と言える立場にはないのですね。
年末になるにつれ、故郷で暮らしていたときのことの1ページ、2ページが思い出されるのです。それはたいてい、大雪が降って飼っていた白うさぎを抱いたときのこと、もう一つはいかにも!と言える昭和のストーブの上にお餅を置いて焼いて食べたときのことです。
白うさぎを抱いたときに写真を撮ってくれたのは父親です。
ストーブの上でお餅を焼いてくれたのは母親です。
この2幕だけ、なぜか年末近くなると脳裏によぎるのです。
それがゆえに、「親」をすごく意識するようになり、このブログでも何かしらエールを送りたくなる、そんな思考回路かもしれません。
何かを狙って書いているとか、まさかそんな思いは全くありませんのでご安心ください。
お父様、お母様 こんにちは!
2024年はいかがでしたでしょうか。まだ数日ありますが、一年間を振り返ってどんな一年でしたか。
仕事と家事をこなす日々を懸命に頑張って、子どもたちに愛情を注ぎつつ、一日の中でほんの少し訪れる自分だけの時間で日々の疲れを癒す・・・そんな毎日の繰り返しではないかと思います。
冬、とても寒い日々、これから1月、2月にかけて最も寒い季節になります。
寒いけれども やはり家族団らんの場は、とても温かいムードに包まれている。そうありたいものですよね。
でももし、受験生のお子さんがいた場合は、なかなか思い描いたような団らんの場はないかもしれません。
少々ギスギスしてしまうことも多々ありますよ。
入試が差し迫っているからであって、ある意味それは仕方ないことですから、そんなムードになったとしてもあまり気にしないでおきましょう。
受験期のお子さんは、やはり塾で過ごす時間がそれなりに増えるぐらいでいいので、もし通われている塾に自習用のスペースやブースがあれば、積極活用するといいです。
自習なので、お金は取られないですよね。
無料で利用できるのですから、是非集中してがんばる時間を自分で決めて利用していくといいでしょう。
学習についてのことを塾に丸投げしてください!というのは本音です。
そうですね・・・今まで何千人の方と(お父様、お母様)お会いしてお話してまいりましたが、似たようなことで悩まれている方が実に多いことに気づきます。
お父様、お母様にとってお子さんの学習は自分のことではないがために、どこかもどかしい気持ちを持っていらっしゃることがわかります。
きっとそれは自分が小学生、中学、高校生だったときのことを思い起こしてのことですよね。
一番多い悩みは、
・自分の言うことは聞かない(ので、先生から言ってほしい)
・学習習慣を身につけさせたい
・勉強のやり方を指導してあげてほしい
この3つです。
もちろん、志望校に合格とか、今の点数をアップさせるとか、そういう学習面のコアな部分を除いてということです。
学習全般という見方をしたときに、この3つのお悩みがよく出てきます。
やはり丸投げしてほしいです。
まず、一番目にあげたことですが、先生から~というのは、本当に多いです。善意の第三者である私から伝えてほしいというのは、実は私自身うれしいことです。
頼られるというのは実際うれしいですね。
だから請け負いますし、その際に、「お母さんが言ってたけれど」とかそういうことは一切言わないです。私からの意見として伝えるのでちゃんと聞いてくれますよ。
そして学習習慣の件とやり方の件は、やはり塾に通うことで確実に身についてくることなので、この2つは一挙に解決できます。
私たちは学校ではなく民間であるがゆえに、オブラートに包む必要がないのです。
かといって、何の考えもなしに、感情に任せて精神注入だあああ!とか、そんな時代錯誤なこともしませんのでご安心ください。
今、子どもたちは、なりなりに傷ついていることが多いです。それは心の傷です。
だから、発言はすごく気を付けるべきです。そして最初のうちはなかなか心を開いてくれていないかもという場面があったとしても根気強く、名前で呼んであげて、根気強く元気に声をかけていくと、だんだんとこちらを向いてくれるようになります。
ここからスタートですね。
とにかく、どのようなタイプのお子さんでもしっかりと見る自信があります!
なので、お任せください!!