城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

東船橋教室のメッセージ

勉強が嫌いなのではなく、やり方がわからないから嫌いになってしまう(この本質)

2025.03.10

おはようございます!
3月10日 月曜日 本日もどうぞよろしくお願い致します。

テーマは

「勉強が嫌いなのではなく、やり方がわからないから嫌いになってしまう(この本質)」

です。




スクリーンショット 2025-03-08 121736.png

勉強に向かう子どもたちは、悩んでいます。

本質を知ってほしいのですが、

勉強が嫌い!なのではないということです。

上記のアンケートのように、「勉強のやり方がわからない」から嫌いになってしまったという点を強調しておきたいです。

実は類するアンケートは、大昔から実施されていまして、「学習上の悩み」への回答でずっと変わらずトップに君臨するのは「勉強のやり方がわからない」ということです。


また、保護者様と面談をしていると、特に小学生とか中学1年生、2年生ぐらいまでは、だいたい2組に1組ぐらいの割合で、

「勉強のやり方がわからないようなので、教えてやってほしい」というようなご要望を頂きます。


また、面談時だけでなくとも

授業に関しての報告を送信した際のご返信で頂いたり、講習で、通常習っている教科とは違う教科学習が開始されたときとか・・

そういうのも合わせると、相当多くの保護者様もお子さんと同様悩まれているのだなぁとわかります。



確かに ものごと 何でもそうですよね。


ご祖父様やお父様から、すっごい高度で見た目もかっこいい機械をもらっても操作方法がわからなければ、興味が持てないでしょう。

まぁ、子ども 色々といじりながら自分で覚えていくかもしれませんが、そもそも最初のスタートの基本の操作ぐらいは教わらないと、、、ですね。

勉強のやり方と言ってもこれはお子さんによって、合うやり方が異なるかもしれません。

しかしながら、

・ノートの取り方
・筆算はどうして残したほうがいいのか
・途中式はどのように書くべきなのか
・国語の文章題の解答方法はどうすべきなのか
・単語練習の効果的な方法は
・ノートに図を書き込むときの注意点は
・暗記の効果的な方法は

などなど

このような部分は、小学生のうちに自分流、、自分に合ったやり方が見いだされるまでは、しっかりと教えてあげたほうがいいのです。



全員の個性がありますから、全員同じ学習法ではありません。

必ずその生徒さんに合った学習法が見つかるはずです。


勉強のやり方がわかると、勉強の進め方がわかってきて、それがテストなどの結果につながると、たとえ小テストであれ、なんであれ間違いなくモティベーションUPになります。

こうなってきたら、勉強が楽しくなってきますね!