東船橋教室のメッセージ
3月31日(月)年度末 明日から新年度スタート!eトレを廃止し、テキストを重視します!
2025.03.31
3月31日(月)想定以上に寒い日です。暖かかったのに、いきなり一桁気温だとさすがに変調きたす人もいるのではないでしょうか。
桜の花は咲いているけれど、寒い日があれば、それだけ長持ちするのでしょうか。そのあたりはよくわかりませんが、朗らかな春の日のために、是非桜が散らずにもってほしいと願います。
明日から新年度スタートですが、
なんとなく今日がこんな真冬ばりの天候ですので、振り上げる右手が「う~ん?」となりそうです。
これから、
真新しいブラックスーツに身を包んだ新入生の皆さんとか、入学式シーズンのときには、真新しく、そしてなんとなく袖とか裾がちょっと長いんじゃない?と突っ込みを入れたくなるような生徒さんたちと出くわすことでしょう。
特に男子の場合は、小学校から中学、中学から高校にあがるときに採寸した制服がすぐに小さくなってしまいますから、最初から大きめ、最初から長めにしてもいいんじゃないということで保護者様も工夫されるのでしょうね。
そんなちょっと制服の大きさやだぼだぼっとした感じがする新入学の生徒さんたちが、春の陽光を浴びて、溌剌と歩いている様を見るのは、とっても気分がいいものです。
春はいいですね~
城南コベッツ東船橋教室は、新年度を迎えるべく、色々な部分を精査しよりよくしていくために内部リニューアルを図りました。
『成績を上げること』
教室運営をしているのであれば、この当たり前のミッションについて、しっかり精査しました。
・形骸化している部分はないか?
・何となくアバウトになっている部分はないか?
・生徒さんの授業で無駄な部分はないか?(保護者様のコスト削減)
・講師の授業で直すべき項目はないか?
・教室のホスピタリティとして不足感はないか?
・衛星面で妥協なく管理できているか?
・教室責任者がしっかりと全体像を完璧に把握できているか?
・保護者様や生徒さんが望む体制になっているか?
などなど、それはそれはたくさんの項目をさらに細分化して細かく細かく見ていきました。
その中の一つとして
「プリント学習」を廃止しました。(3月末で)
そういえば、いままで何千人と保護者様たちをお会いしてきた中で、学習塾がプリント学習を行っていることを「良し」としていた補語者様は皆無だったことをここ数か月間何度も何度も考えました。
保護者様と生徒さんが来られたときにどちらかという自慢げにアピールしてきた
「eトレ」というプリントシステム
これはもう止めです。
理由はたくさんあります。
・子供たちはプリント課題を出すことで力を発揮しているというよりやっつけ仕事の温床に
なっている
・プリントをしっかりとファイル管理していた生徒さんは今まで皆無に近かったように思う
(バラバラになってしまうプリントを管理するためのやり方とかファイルを私達が用意して管理すればよかったと猛省しております)
・プリントはたいていバラバラになってしまう
・せっかく購入してもらったテキストを100%使いこなせていないのに、プリント学習にはしるのは保護者様に対して、失礼だと本気で思った
・生徒たちの学力向上のためのプリントという流れではなく、講師や私たちが授業の進行や宿題設定を「楽にするため」だけのシロモノになっていたように感じた
・しっかりとしてテキストで、しっかりと進行表をつけながら実施したほうが各段に学力向上につながるということを私自身が悟った
ということで、4月度からは、保護者様が購入してくださったテキスト!
せっかく買っていただいた決して安くないテキスト!
これを完全に土台において学習進行をしてまいります!
城南コベッツ東船橋教室は2024年度 成績向上において優秀な成績をあげた教室です。
この判断は間違っていないと思います。
しっかりとテキスト繰り返しで学力を向上させ、保護者様に無駄なコストを要求せず、
一冊のテキストをがっちりと使い込んでいきたいと思います。
そのほうが
間違いなく成績が上がる!!!!!!
桜の花は咲いているけれど、寒い日があれば、それだけ長持ちするのでしょうか。そのあたりはよくわかりませんが、朗らかな春の日のために、是非桜が散らずにもってほしいと願います。
明日から新年度スタートですが、
なんとなく今日がこんな真冬ばりの天候ですので、振り上げる右手が「う~ん?」となりそうです。
これから、
真新しいブラックスーツに身を包んだ新入生の皆さんとか、入学式シーズンのときには、真新しく、そしてなんとなく袖とか裾がちょっと長いんじゃない?と突っ込みを入れたくなるような生徒さんたちと出くわすことでしょう。
特に男子の場合は、小学校から中学、中学から高校にあがるときに採寸した制服がすぐに小さくなってしまいますから、最初から大きめ、最初から長めにしてもいいんじゃないということで保護者様も工夫されるのでしょうね。
そんなちょっと制服の大きさやだぼだぼっとした感じがする新入学の生徒さんたちが、春の陽光を浴びて、溌剌と歩いている様を見るのは、とっても気分がいいものです。
春はいいですね~
城南コベッツ東船橋教室は、新年度を迎えるべく、色々な部分を精査しよりよくしていくために内部リニューアルを図りました。
『成績を上げること』
教室運営をしているのであれば、この当たり前のミッションについて、しっかり精査しました。
・形骸化している部分はないか?
・何となくアバウトになっている部分はないか?
・生徒さんの授業で無駄な部分はないか?(保護者様のコスト削減)
・講師の授業で直すべき項目はないか?
・教室のホスピタリティとして不足感はないか?
・衛星面で妥協なく管理できているか?
・教室責任者がしっかりと全体像を完璧に把握できているか?
・保護者様や生徒さんが望む体制になっているか?
などなど、それはそれはたくさんの項目をさらに細分化して細かく細かく見ていきました。
その中の一つとして
「プリント学習」を廃止しました。(3月末で)
そういえば、いままで何千人と保護者様たちをお会いしてきた中で、学習塾がプリント学習を行っていることを「良し」としていた補語者様は皆無だったことをここ数か月間何度も何度も考えました。
保護者様と生徒さんが来られたときにどちらかという自慢げにアピールしてきた
「eトレ」というプリントシステム
これはもう止めです。
理由はたくさんあります。
・子供たちはプリント課題を出すことで力を発揮しているというよりやっつけ仕事の温床に
なっている
・プリントをしっかりとファイル管理していた生徒さんは今まで皆無に近かったように思う
(バラバラになってしまうプリントを管理するためのやり方とかファイルを私達が用意して管理すればよかったと猛省しております)
・プリントはたいていバラバラになってしまう
・せっかく購入してもらったテキストを100%使いこなせていないのに、プリント学習にはしるのは保護者様に対して、失礼だと本気で思った
・生徒たちの学力向上のためのプリントという流れではなく、講師や私たちが授業の進行や宿題設定を「楽にするため」だけのシロモノになっていたように感じた
・しっかりとしてテキストで、しっかりと進行表をつけながら実施したほうが各段に学力向上につながるということを私自身が悟った
ということで、4月度からは、保護者様が購入してくださったテキスト!
せっかく買っていただいた決して安くないテキスト!
これを完全に土台において学習進行をしてまいります!
城南コベッツ東船橋教室は2024年度 成績向上において優秀な成績をあげた教室です。
この判断は間違っていないと思います。
しっかりとテキスト繰り返しで学力を向上させ、保護者様に無駄なコストを要求せず、
一冊のテキストをがっちりと使い込んでいきたいと思います。
そのほうが
間違いなく成績が上がる!!!!!!