城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス

東船橋教室のお知らせ

AIタブレット教材「atama+」は他のタブレット教材と何が違う?

2022.11.03

こんにちは!東船橋教室です。

当教室ではAIタブレット教材「atama+」を導入しています。


ICT推進の世の中、デジタル教材は教育で広く使われているようになっています。
ここ5年ほどで学校でもPCやタブレットを導入するところがどんどん増えているので、
保護者の方も馴染みがあるのではないでしょうか?

たとえば、当教室に通われている子が多い飯山満中では学校のワークのかわりに
「Qubena」というPC教材を使用しています。
実際の定期テストも紙だけでなくGoogleフォームで解答する教科も主流になっています。

そもそもなぜそのような変化があるのか?というと、ひとつは「効率性に優れている」というメリットが大きいです。

先の飯山満中ではテストが紙でなくなったことにより、個人ごとでどこで躓いているか、課題が分かりやすくなったという話があります。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
https://www.kyobun.co.jp/news/20210702_04/

紙だと課題を分析、視覚化することが難しく、なかなか手が回らなかった所が、情報分析がしやすくなったことで目が届くようになったということですね。

当教室の「atama+」も同じく効率性に優れているというメリットがあります。

・AIがどこで躓いているのか瞬時に判断し、苦手分野に特化した問題を作成することができる

・生徒が問題で躓いていると講師のタブレットにリアルタイムで知らせが届く

こういった部分は、ICTの情報分析を最大限に活用していることを表しています。

逆に、アナログの良さもatama+は取り入れています。
それは、「ノートを書くこと」=「ノートテイキング」です。

デジタル教材のデメリットとして、ボタンをぽちっと押すだけで正解、不正解が出るという点、気になっている保護者の方も多いのではないでしょうか。
手で書いて覚えることは記憶の整理に大きく影響するので、私も「手で書いて覚える」ということはとても大切だと考えています。

「atama+」はそのようなタブレット教材のデメリットを克服するために、タブレットを使いながら紙のノートはしっかりととることを重要視しています。
問題や解説、講義で重要に思ったことなど、自分で分からないとこを手を動かし確認しながら勉強できるのです。

そういった意味では「atama+」はデジタルとアナログ両面のいいとこどりが出来る教材であると言えます。

実際に使っていただくと、普通のタブレット教材とは違うと感じてもらえるでしょう。
興味のある方、ぜひ一度体験授業で実感してみてくださいね!

↓お問合せはこちらから↓

電話:047-409-7533

Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp