東船橋教室のお知らせ
千葉県公立入試まで2週間【2月24日(水)~25日(木)】
2021.02.10
お世話になっております。
東船橋教室です。
公立高校受験をされる生徒さんへお伝えします。
千葉県公立高校入試まであと2週間となりました。
前期・後期と2回制だった入試も今回より1回制になりました。
皆さんも願書を提出されてドキドキしていると思います。
規則正しい生活を心がけて万全の体調でのぞんでほしいです。
虫歯があると集中できません。歯医者さんにいきましょう!!
自習で、何をしたら良いか分からない生徒さんは、模試の結果や過去問を見直して、解けていなかった問題をもう一度解き直してみましょう。
また、その類題を手持ちのテキストで確認していくと、自分でも気づかなかった部分に抜けが発見出来ると思います。
学校で実施された実力テストの問題も手元にあれば見直しておけると良いですね。
【英語】
前置詞や接続詞の"意味"を確認しておきましょう。長文が読みやすくなります。
前置詞?接続詞?という生徒さんは新中学問題集でご確認を。
よく使う動詞と、その過去形・過去分詞のかたちのスペルをしっかり覚えておくのも必要です。
【数学】
基礎を見直してください。
一度解いた問題だからといってまた解くのは無駄ではありません。自分が解ける問題の精度を上げていきましょう。
※「式を因数分解しなさい」と「二次方程式を解きなさい」の違いは分かりますか?
数学の大問1の6問は絶対に落とさないようにしましょうね。本番当日に自己採点に来てもらって確認しますよ。
【"解の公式"は絶対に覚えておくように!!】
確率の問題も押さえておいてください。
関数の問題は一次関数と二次関数と交点を求められるようにしましょう。(直線と曲線の交わる座標)そうすると、グラフの中の三角形の面積なども求められるかも!!証明は、最初の選択肢の問題を落とさないように、図形の合同条件や相似条件を思い出しましょう。
【国語】
作文の配点が高いです。模試の状況を思い出して、過去問など解く時は読解問題を早めに終わらせて作文に挑みましょう。
教室に古文で出やすいとされている作品の参考書があります。さっと目を通しておくと実際に出たときに有利です!!いつでも読みに来てください。
【理科】
電流、地震の問題は絶対に答えられるようにしてください。
直列回路と並列回路の抵抗の大きさなど2年生のときにやった内容を今一度ご確認を!!
【社会】
地理:アジア州、アフリカ州、ヨーロッパ州の主要な国の気候、産業、輸出物など把握しましょう。日本においても農作物や工業なども確認しておけるとよいです。各都道府県の県庁所在地名も忘れずに。
歴史:時代の流れを確認してから、どの時代に何がおこったのか?戦乱、文化、宗教など、主要人物と名称を押さえましょう。
公民:過半数とか3/4以上とかそういった数字が出てくるものを覚えておきましょう。今回は「国際社会」の範囲は出ないので、その前の範囲を集中して見直ししておけると良いです。
時間配分にも気を付けてください。
自分で過去問を解いていくときも、タイマーをセットして見直しの時間をとれるくらい余裕を持って解いていきましょう。
それではこれから2週間、最後まであきらめずに!!
3月5日に嬉しい報告が聞けることを願っています!!
東船橋教室です。
公立高校受験をされる生徒さんへお伝えします。
千葉県公立高校入試まであと2週間となりました。
前期・後期と2回制だった入試も今回より1回制になりました。
皆さんも願書を提出されてドキドキしていると思います。
規則正しい生活を心がけて万全の体調でのぞんでほしいです。
虫歯があると集中できません。歯医者さんにいきましょう!!
自習で、何をしたら良いか分からない生徒さんは、模試の結果や過去問を見直して、解けていなかった問題をもう一度解き直してみましょう。
また、その類題を手持ちのテキストで確認していくと、自分でも気づかなかった部分に抜けが発見出来ると思います。
学校で実施された実力テストの問題も手元にあれば見直しておけると良いですね。
【英語】
前置詞や接続詞の"意味"を確認しておきましょう。長文が読みやすくなります。
前置詞?接続詞?という生徒さんは新中学問題集でご確認を。
よく使う動詞と、その過去形・過去分詞のかたちのスペルをしっかり覚えておくのも必要です。
【数学】
基礎を見直してください。
一度解いた問題だからといってまた解くのは無駄ではありません。自分が解ける問題の精度を上げていきましょう。
※「式を因数分解しなさい」と「二次方程式を解きなさい」の違いは分かりますか?
数学の大問1の6問は絶対に落とさないようにしましょうね。本番当日に自己採点に来てもらって確認しますよ。
【"解の公式"は絶対に覚えておくように!!】
確率の問題も押さえておいてください。
関数の問題は一次関数と二次関数と交点を求められるようにしましょう。(直線と曲線の交わる座標)そうすると、グラフの中の三角形の面積なども求められるかも!!証明は、最初の選択肢の問題を落とさないように、図形の合同条件や相似条件を思い出しましょう。
【国語】
作文の配点が高いです。模試の状況を思い出して、過去問など解く時は読解問題を早めに終わらせて作文に挑みましょう。
教室に古文で出やすいとされている作品の参考書があります。さっと目を通しておくと実際に出たときに有利です!!いつでも読みに来てください。
【理科】
電流、地震の問題は絶対に答えられるようにしてください。
直列回路と並列回路の抵抗の大きさなど2年生のときにやった内容を今一度ご確認を!!
【社会】
地理:アジア州、アフリカ州、ヨーロッパ州の主要な国の気候、産業、輸出物など把握しましょう。日本においても農作物や工業なども確認しておけるとよいです。各都道府県の県庁所在地名も忘れずに。
歴史:時代の流れを確認してから、どの時代に何がおこったのか?戦乱、文化、宗教など、主要人物と名称を押さえましょう。
公民:過半数とか3/4以上とかそういった数字が出てくるものを覚えておきましょう。今回は「国際社会」の範囲は出ないので、その前の範囲を集中して見直ししておけると良いです。
時間配分にも気を付けてください。
自分で過去問を解いていくときも、タイマーをセットして見直しの時間をとれるくらい余裕を持って解いていきましょう。
それではこれから2週間、最後まであきらめずに!!
3月5日に嬉しい報告が聞けることを願っています!!
お問い合わせはこちらの東船橋教室までになります。
TEL 047-409-7533