城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.05.16

こんにちは!
【成績保証のある個別指導塾】城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

先日告知した通り、5教科全員ワークチェックを実施しています。
ワークチェックをしていると気づきますが、
  • 現時点までにマメに学校ワークを進めている子
  • 現時点でもあまり進んでいない子or持ってきていない子
では、やはりというべきか、過去の点数に差がある傾向が見られます。

一か月前くらい前からワークチェックやるよ!と告知したうえで、保護者様にもいつチェックするか連絡しているにも関わらず、やってこない・もってこないのには危機感が感じられません。

ワークの実施を習慣化できると、テスト対策にあてられる時間が増えるのです。
学校ワークは提出前に急いでやるものではないし、3周程度を周回して予習・復習をやることでようやく万全を期するのです。
さらに+αの学習ができたなら100点満点も狙える可能性が高くなります。

何にしろ準備。
準備に準備を重ねてようやく成果につながります。

あたりまえだと思いますか?
このあたりまえをあたりまえのようにできることが力。

挑発的なことを言いますが...
ワークはやっててあたりまえ。
できていますか?あたりまえのこと。

あたりまえのことができているかをあたりまえにチェックする。
それが城南コベッツ馬込沢駅前教室です。
あたりまえの習慣をつけたかったら、お待ちしております。
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.05.15

こんにちは!
【成績保証のある個別指導塾】城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

現在、夏の時間の使いかたについて、保護者様とお話をしている期間です。
日ごろのご自宅での様子を聞けて、中々に面白いです。

その中で「周りのレベルが低すぎる!」と怒っている話を聞きました。
いや、あなたのレベルが高いんだよ...って話なんですけど、その生徒は中学1年生でありながら英語は2年生の内容にまで踏み込んでいるような子なので、学校の英語の授業のレベルが低すぎる(ように感じる)のです。

このような予習型の学習は、いわば攻めの学習でどんどん先に進めていくことでゆとりを持つことができるのです。
それに対して、復習型の学習は、守りの学習とでも言いましょうか。
抜けた穴を埋め、ガチガチに固めていくことが目標となります。

どちらがいいという話ではありません。
どちらも必要なことです。

しかし、私の人生経験から言えば、守りの姿勢で自体が好転したことはほとんどありません。
節約するよりも、投資したほうが一年後に手元にある金額が大きかったりするんですよね。
でも、節約しながら投資したらもっと手元に残る金額は大きいはず。
だからどちらも必要。

いきなりまとめ。
復習中心に学習するよりも、予習を中心にしてどんどん先にすすむ意識が重要!


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.05.14

こんにちは!
【成績保証のある個別指導塾】城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

昨日、【コベッツ馬込沢】中学2年生ってどんな一年にすればいいの?【成績保証のある個別指導塾】という記事を公開しました。

じゃあ、3年生は?

3年生は、というと「アウトプット」の一年です。
2年生で習得した「気づく」ということは継続しつつ、さらに練習に練習を重ね、複数の単元がまぜこぜになったような問題にも対応できるようにとにかくたくさんの問題にチャレンジするのが3年生です。

気付いたことをシェアするのも立派なアウトプット。
むしろ、人に教えることは記憶の定着としては一番強いものとされています。

「教えることは学ぶこと」

これは私が先生でいる上で大切にしている言葉です。
文字通り、教えることで自らの学びになるという意味ですが、さらに「教えるためには自らも学ぶ必要がある」という意味としても解釈して、日々学びを得るようにしています。

「受け身で学ぶよりも、学ぶ気で学び、アウトプットしたほうが覚えやすい」
というのは先生になってからひしひしと感じました。

お互いに問題を出し合うのもよいアウトプットです。
授業の合間などにやってみてはいかがでしょうか。

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.05.13

こんにちは!
【成績保証のある個別指導塾】城南コベッツ馬込沢駅前教室です

現在、塾生の皆様と夏休みの時間の使いかたについてお話をしているところです。
その中で、2年生はどんな勉強をしたらいいのか、とご質問をいただいたので、その回答をシェア。

2年生は、中学生の2周目になります。
一通りのイベントはクリアしてきたつわものです。
1年生の時には言われたとおりに勉強をしていたのではないかと思いますが、2年生も同じように言われた通りやってい・・・てはだめです。

進化しましょう、進化!

2年生は、さらに一歩進んで「気づく」1年にしましょう。
日々勉強をしていると、いろいろなことに気づきます。
あの単元と、この単元に関連性がある...だとか、
この問題は、学校のワークでも見たぞ...もしかしてこれが重要なのでは...? など、
1年間の経験を積んだからこそ見えるものが沢山あるのです。

実は、この「気づく」という行為は、誰かに教わるよりも学習強度が強いのです。
先生から教えてもらったことを、さらに自分なりに解釈をして「気づく」と定着しやすくなります。

ただただ問題を解いているところから、一歩先に進み「気づく」ことが2年生の学習目標です。
これを2年生のうちにできるようになると、3年生になっても、高校生・大学生になっても同じことができるようになります。

ほんとうはずっと昔から何かしらには気づいているのですが、気づいたタイミングはなかなか意識しづらいもの。意識的に何かに気づければ学習効率も上がりますよ。
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で

資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム

LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png
call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.05.11

こんにちは!
【成績保証のある個別指導塾】城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

理科・社会はほとんど暗記が中心ですね。
理科はそこに多少の計算が入ってきたり...。

各教科を暗記:暗記以外に分けてみると...。

  • 国語 5:5
  • 理科 8:2
  • 社会 9:1
  • 英語 7:3
  • 数学 6:4

こんな感じでしょうか...。
あくまでも個人の感覚なので異論は受け付けますが、批判はお断りデス。

国語については、漢字や品詞が暗記の部分に当たりますが、語彙の獲得は日ごろから行っているため、その部分を入れるのは違うような気がしました。
理科・社会は言わずもがなですが、数学は意外と暗記の部分が多いですね。

数学は計算を沢山する必要があるものの、九九の暗記に始まり、計算速度の向上には答えの暗記も重要です。例えば、15×15=225のような平方数も覚えておくことで因数分解や平方根の一問にかかる時間が圧倒的に短くなります。
また、「計算をするための手順」も暗記事項です。
連立方程式でx、yの解を求めるには...「こうして、こうしてこうして、こう!」ってやつです。

  • ある程度の計算結果
  • 計算するための手順
  • 証明の書き方・問題パターン
  • 各種公式の暗記
  • 「次数」「累積度数」「全数調査」などの用語

など、挙げてみるといろいろあります。
全部が全部計算で解けるという認識があるならそれは間違いで、証明の問題パターンが覚えられていれば解ける問題もあったりするわけですね。

実は入試問題の数学もある程度は暗記でカバーできることがあります。
傾向分析ってやつですね。
どんな問題が出やすいのか、その対策を行っています。

講師陣は何年もの過去問を見て、どんな問題が出やすいのかを毎年研究しています。
その研究の成果を聞いてみるだけでも面白いと思います。
今年受験をする中学3年生の方、ぜひ気軽にお越しください。

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。