城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.10.21

城南コベッツ 小学生の個別指導.jpg

【小学生から塾通い、早すぎると思いますか?】

実際、全国の動向としては、塾通いの小学生は学年が上がるにつれ、増加傾向にあります。

小学4年生・・・40%
小学5年生・・・45%
小学6年生・・・52%

学校以外の場所での学習機会として学習塾の選択は一番多いです。

学習塾・・・40%
市販問題集など・・・35%
通信教育・・・21%

近年で一番低かったのが、1996年です。

ゆとり世代と言われるのが、「1987年4月から2004年4月に生まれた世代」です。
文献によりますと、1996年というのは、この年に生まれた子供たちがゆとりの最後の世代となり、以降生まれの子供たちも「ゆとり教育」を受けているのですが、在学中に「脱ゆとり」となっています。


このことからわかるように、

小学生世代の学習は、ゆとり最後の世代のときが通塾率が一番低く、その後徐々に増加したという流れになっているのです。

本サイトでも何度となく伝えております『学習指導要領』の変更、変更、変更に伴い、だんだんとお子さんたちの学習領域が拡大し、今では「ゆとり」の「ゆ」の字も見当たらないぐらいの

『詰め込み回帰の時代』へと突入しています。


学習の土台を為すのは、基本は教科書です。その内容が難しくなったというのは、今の保護者様は、皆さんお感じになられていることと存じます。


それともう一つ。

大学受験が厳しさを増していることから、中高一貫校への挑戦、及び大学付属の中学への入学を果たしたいという保護者様の戦略も色濃く表れているのが現代の特徴とも言えます。



【小学生から塾通いのお子さんは中学でも優位に立てる】

目的が中学受験、中高一貫校受験という明確なミッションがある場合は、また別格として、
小学校の内容は、先行学習させやすいです。

現に、当方にお通いの小学生は基本は学校内容はすぐに追い越してしまいますので、必然、先行学習をすることになります。

学校の内容を先に進めてしまうことが、どれだけ子供たちに優越感を与えるかは、想像に難くありません。

小学校での優位性を保つことは、普段からの学習習慣も相俟って、中学時代に大きく困ることにはなりにくいです。

(※もちろん、中学でいきなり勉強をさぼってしまえば話は別です)


こんな事例でしたら、枚挙に暇なく、普通にある・・・と言いますか当然の結果になります。

もっとも差が出やすいのが「英語」ですね。
小学校の段階で、英検合格という目的を果たすための学習をしていくことが、それだけで余裕の勝ち法則になると言う事例です。

とりわけ4級以上でしたら、中学内容に入っていきますので、塾での学習も中学文法や単語、連語、熟語を学ぶことになります。

英検の学習をしながら、中学向けの問題集を小学生でも使っていきます。

そしたら、中学に入ってからの英語は、周りに比べてどれだけ先行しているかわかりますよね。

余裕!!で中学のテストは満点または、満点近い点数が取れるので、内申点の「5」がずっとつくことが予想できます。


数学の中学内容の先行学習は、どうしても小学校で習う手順学習が必要です。
小学生でいきなり、連立方程式とか、ちょっと難しいですよね。
中学受験の子でしたら、小4ぐらいで、二次関数とかやってるのも別に不思議ではありませんが、

ここではあくまでも学校補習型の学習で言及しておりますので、普通の小学生はちょっと難しいはずです。


しかし、英語は違います。

英語は、中1の最初でもアルファベットからです。大文字小文字、簡単な名詞を英語で書けるようにする、ローマ字、国の名前、そんな内容ですので、


小学生から開始することが出来るのです。


どれぐらいから出来るの?

いやいや、小学1年生でも英語学習開始しても大丈夫ですよ。
日本語の漢字とか、文法事項よりも 英語の単語とか文法のほうが簡単です。

日本語には「ひらがな」「カタカナ」「漢字」とあるのです。日本語の習得は英語の習得どころではなく、めちゃくちゃ大変です。



中学受験での主要受験科目は、「国語・算数・理科・社会」の4教科が普通です。

英語を入れた受験も出来ますが、中学受験における英語は、簡単です。英検4級程度の実力であれば、中学受験英語で、高得点が取れます。

とどのつまり、中学受験での英語選択はリスクがあるということです。

だって・・・
誰でも高得点取れるので。


そのかわり、上記4教科で高得点を取るのは、すっごく大変です。
だから中学受験は小3とか小4から開始するのが普通なのですね。


もっと言えば、中学受験で4教科がバリバリ出来るようになった子がいたとします。中学受験のためには、この4教科をガッツリやらなければならないからです。

国語と算数だけの受験も出来ますよ?

でも中学受験って、日程の最初の頃が4教科受験で、その後科目数を減らした受験も可能にしているところが多いです。

しかしながら、日程が後ろにずれるほどに倍率が跳ね上がります。余計に合格が大変なのです。


こんな傾向があることから、中学受験組は、英語はそんなに強くないです。

よって、学校補習型で進めていき、英語を先に学習してしまうというのは、中学受験をしなくても中学で勝ち組に持っていける可能性を一歩リードさせることが出来るっていうことなのですね!



城南コベッツ馬込沢駅前教室では・・
と言うより、城南コベッツ全体で自信をもって言えることは、

英検合格率が半端じゃなく高い!!ということです。


特に、小学生、中学生が、英検4級、英検3級、英検準2級を狙うパターンが多いのですが、これは100%ですね。

受けた子は皆合格しています。


城南コベッツ無料体験授業(小学生).jpg

↑ 上のバナーをクリックしますとフォームが出てきますので入力して送信ください。
小学生の授業は、60分コースと、80分コースの2種類です。

学校補習型でしたら、60分コースがオススメです!










2023.10.20

※本日は、公立中学生向けの内容です。
------------------------------------------------------------

おはようございます!城南コベッツ馬込沢駅前教室です。
天気は西から変わる・・・ということで、少々天気も崩れ気味です。気温差がありますので、上着などで上手く調整していきましょう。


さて、本日は内申点についてです。
今日あたり、学校から通知表が配布されるのではないでしょうか。

内申点は、左側にある1から5までの数字評価のことを指します。将来、公立高校へ進学を考える場合は、中1から中3までの内申点が評価として高校側に提出されます。

私立高校受験の生徒さんは、中3時点の内申が重要です。

【公立高校】

1年生から3年生までの9教科内申の合計が入試当日の点数に単純合算されることが多いです。K=1の場合は、135点満点だと捉えてくれればいいです。
9教科×5が一番いい評価ですので、1年間のオール5の評価は45です。これが3年間分あるから、135点満点という意味です。


でもここで考え方として、以下のように捉えてもいいので、内申基準が少し不足しているからと言って、高校受験に大きく不利になるとは限らないので、以下の考え方を持ちましょう。

K=1の場合、内申点の1ポイントの重みと、入試点数の1点の重みが同じです。

今、3とか4の評価だとして、それを5にするのは並大抵の努力では難しいです。仮に4から5にしたところで、1ポイントアップです。
これは入試の1点と同じなのですから、、、、

内申を1ポイント上げる努力よりも入試点数を1点上げるほうがはるかに楽だということです。

勿論、上位校でK=1の場合、基準内申点が120とかだとすると、
自分の内申が90しかなければ、30ポイントのビハインドとなります。


これを入試当日のテストで補おうとすれば、入試点数は他人よりも大方30点ぐらい多く取らなくては、そもそも同じ土俵に立つことのリスクが生じますので、この点だけはしっかりと覚えておきましょう。


逆に、基準内申が120で、自分の内申が130とかあると、逆に10点ぐらいはアドバンテージがあるのだと捉えてもいいです。
ただ、そういう上位校の場合は、猛者ぞろいですので、10点ぐらいのアドバンテージでは簡単に跳ねのけられてしまう可能性もあるのだということも同時に肝に銘じ、油断しないことが大切です。


今、1年生とか2年生の諸君は、将来公立高校に進学しようと、私立高校に進学しようと、自分の実力を日々上げていく精進は続けていき、先輩たちの背中を見ながら、自分はこうするぞ!という戦略も考えながら、学習計画を立てていきましょう。


【私立高校】

私立高校の場合は、3年生のときの内申が重要です。
極端な話、1年生、2年生のときにいまいち奮わなくても3年生で頑張れば、内申アップにつながり推薦基準を得られる可能性もあります。

高校ごとに基準が異なりますが、学校の先生とか、塾の教室長などに聞いて、自分が行きたい高校の基準の最新版を得るようにしましょう。


ただ、一点注意点です。

私立高校の場合は、特進コースとか、通常の進学コースなどが設けられています。その先の大学進学においては、今度は評定平均値というものがついて回ります。
評定平均値の考え方はどの学校も同じですので、

私立高校に行きました→でも学校の授業についていけませんでした→評定平均がとれませんでした→

こうなると、かえって公立進学した人よりも厳しい道のりになるかもしれません。

例えば特進に進んだとします。
しかし、学校内で特進というは、特別なクラスです。そこに内申基準ギリギリで入ったとすると、入った当初から戦いです。
特進なのですから、それなりの学習を覚悟しなくてはいけません。

多分、教科書や問題集の量だけ見ても、かなり多く購入させられることでしょう。

イメージとしては、それらのテキスト代金だけでも3~4万円はいくはずです。学校の部活を満喫して、学校生活をエンジョイして、、、なかなか特進ではそうはいかないです。

その点、甘い考えで進学すると、入学後に非常に大変な日常を送ることになります。



いずれにしても中学での内申点は、付け焼刃学習でも勝ち取ることは出来るかもしれません。
しかしながら、公立であれ、私立であれ、そのあとがあるのです。

中学がゴールではなく、ゴールはまだ先ですので、
保護者様もお子さんの性格などをよく加味されて、進学先のアドバイスをしてあげるといいですね。


そのあたり、よくわからない・・・自分がどこに進学するのがいいのか見当もつかない・・・

といことでしたら、いつでもご相談ください。

ものすごく詳しく丁寧に説明致します。




お困りの方はこちら.png



2023.10.19

今日は過去問についてです。

最初に痛い話を・・・。

Rさんは実力的には、会場模試で偏差値55アベレージぐらいの生徒さんでした。最初は公立高校への入学を希望されていましたが、途中から私立高校の偏差値65近辺の学校への志望意欲が高くなりました。

数年前のちょうどこの10月の時期ですね。
その私立高校は、併願でも推薦がありませんでしたので、一般受験するという運びになったのです。

冬期前の面談を三者で実施したときに初めて聞いたとき、正直私の気持ちはグワングワンとなりました。

(い、、、今から?しかも〇〇高校・・・)

焦りましたし、動揺は保護者さん、生徒さんにも感づかれたことでしょう。

ソフトなイメージのRさんは、普段の学習ぶりはとても真面目、ノートテイクもしっかりとされていて、女子生徒ならではの丁寧さは素晴らしかったです。

そこからRさんの学習が変わってしまいました。
私立〇〇高校の過去問を塾に持ってきて、自習のときには来る日も来る日も解いていました。

「Rさん、気持ちはすごくわかるけれど、いきなり過去問ではなくて、各教科の特に英語、数学については、単元学習で3年の内容の終わらせていくようにしたほうがいいと思う。そのうえで、私立入試に対応する問題集をしっかりと解いて、出来ない単元、難しく感じた単元、苦手単元の穴を埋めて、それから過去問やろうよ」


このような内容で何度話をしたことか・・・・


来る日も来る日も過去問を携えてきて、Rさんの過去問には、箇所箇所に印がつき、付箋が貼られ、過去問だけを見るにつけ、勉強やってる感満載でした。

ある日私は聞いたのです。

「Rさん、すっごく過去問頑張ってるね」


「うん、ネットに書いてあったの。過去問解きまくれば大丈夫だって!」



(出た・・・ネットでの合格者の体験記みたいなものか・・・・これ、ヤバイかもしれん)



実際に合格した生徒さん、正直どこの誰だかわからない誰かさんの発言を真に受けたRさんは、過去問を解いてれば合格できる症候群でした。


ふんわりした子でしたが、頑固でした。
見かねた私は、保護者様にも連絡して、尚且つ具体的な事例を伝えつつ、リスクありますよと伝えたのです。

すると


「はい、私も無謀だと思うんです。でも一度言ったら聞かなくて、私も受からないと思ってます。でもRが受けたいというので、それは記念受験みたいなかたちでもいいので受けさせ要と思うのです」


なるほど、親御さんだからこそ、我が子の性格は、他人の私たちよりよく知っていらっしゃるということですよね。



結果、

Rさんの過去問はボロボロになるまでやりこんでいました。

何でも5回は解いたとか・・・

「もう5回目だから、答えおぼえちゃってる♪」


こんなノリでした。正直、絶望しかなかったですが、Rさんの気持ちを捻じ曲げることは出来ませんでした。

結果は、不合格でした。


会場模試で、私立向けの模試を受けてもらったときも、散々の惨状でしたので火を見るより明らかだったのですが、こうしてRさんは残念な結果となったのです。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

【過去問解いてりゃ受かる症候群】

間違っています。

確かに過去問は受験生にとって重要なバイブルとなります。過去問はやったほうがいいですし、やるべきです。

しかし、その扱い方とか実施時期があまりにも違うのであれば、残念ながら間違った過去問の使い方となってしまいます。


ネットに書かれた「過去問解いてりゃ余裕~」とか「過去問解きまくればなんとかなる」とか、「過去問を何回も解くこと!」

これって、そこに至るまでの合格者の努力の大部分が端折られています。


過去問解いて合格するのだったら、世の中の参考書や問題集や、学校のテストや実力テストや、模試などはいらないものになります。


んなわけないのです・・・残念ながら・・・・。


過去問はその学校の出題方針を知ったり、公立高校入試であれば、各教科の傾向や変化を知ったりするための分析ツールの一つです。


過去問の答えを暗記するのが目的ではありません。

国語の記号選択問題など、2回、3回と過去問解けば本文も読まずに、問題文も読まずに

答えはウだな!すぐわかります。

これは勉強ではありません。実力を上げるための学習とは言えないです。

中学受験、高校受験、大学受験の全てに言えることです。

①まずは基礎をしっかりと学ぶこと

②標準的問題が解けるようにすること

③できなかった問題、空欄に終わってしまった問題にしっかりと向き合い解決すること

④解説を読んでも自力解答に至らない問題は塾や学校で質問すること


とどのつまり、実力を上げるということは、今まで出来なかった問題を解けるようにすること一点のみです。

それらの地に足のついた学習を一巡した後、過去問にトライしてほしいです。
そしていつも言うように、

問題は、解いて終わり・・・ではなく、

出来なかった問題を出来るようにするための学習が必須です。
そのようにして、しばらく時間を置いて2回目のトライをしていくようにしてみましょう。


過去問はすっごく武器になるのですが、
使い方を間違えてしまうと、時間泥棒になってしまいます。


基礎は有限、応用は無限です。無限を追い始めたらループにはまってしまいます。


10月入学生募集.jpg


城南コベッツ馬込沢駅前教室は、定期テスト・定期考査対策は勿論のこと、受験対策が大得意な教室です。

非受験の生徒さんたちの学習でも常に先を見越したカリキュラムで進行していきますので、保護者様は安心して通塾していただくことが出来ます。


日々の連絡において、生徒さんの状況をつぶさにお伝えして参りますので、
学習全般については、授業報告でしっかりと把握することが出来ます。



お子さんの成長は日進月歩どころか、毎日成長を遂げていきます。

ご期待ください!




footer_bnr_pc.jpg





2023.10.18

城南コベッツ馬込沢駅前教室 外観.jpg


johnyan_08.png
『おはようございます。これが城南コベッツ馬込沢駅前教室の外観だにゃ、5階建ての東信馬込沢ビルの3階ですにゃ、東武アーバンパークライン馬込沢駅西口 30秒~』


じょうにゃん君、おはよう。君はいつ寝てるの?
朝からご苦労さん!


改めまして、おはようございます。
いい感じの青空が広がってます。この淡いブルーは心までも清爽いっぱいにしてくれます。本日も宜しくお願いします。




城南コベッツ馬込沢駅前教室は、2014年7月28日に開校致しました。

【2014年 世界では】

ウクライナ危機が勃発し、イスラム国が勢力を拡大し、エボラ出血熱の感染が拡大するなど、2020年から今に至る世界情勢と似つかわしいきな臭い動きと、感染症の拡大がありました。



【2014年 日本では】

ちょうど7月、集団的自衛権が容認され、衆院選では自民党が291議席を獲得し圧勝となり、安倍内閣が盤石なものとなりました。日本では3名の方がノーベル物理学賞を受賞する反面、STAP細胞論文の捏造なども騒がれました。



当時の日経平均株価は、7年5か月ぶりに18000円を回復し、為替は121円台に下落とありますが、今の株高水準、今のドル高水準からみると、少々驚きです。



来年の7月を迎えて満10年を迎える当教室ですが、当時と変わらず生徒さん第一主義を掲げると同時に、保護者様との接点を密に保ち、対話をしながらコンセンサスを保つ主義で運営をしております。

ここに至るまで、沢山・・それはそれは沢山の紆余曲折があり、嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しかったことなどがふと蘇ります。

当時、小中学生だった生徒さんたちも、社会に出て活躍されていることでしょう。
そう考えると、本当に不思議な気分です。

時の流れはよく理解しているのですが、いつまでも あの時のまま時間が止まっているかのような錯覚を起こすことがあるのです。

時間を忘れさせてくれる部分もあるかもしれませんが、
ぶんぶんと頭を振り、いやいや時間はどんどん過ぎているのだ!と正常な意識を取り戻すようにしています。


過去に起こった出来事や事件などを活字で見ると、

「そんなこと、あったよね」と、冷静な目で見ることができる自分がいます。


でも、自分の身に起こった過去を振り返るとき、頭の中にある背景がストロボ写真のようにフラッシュバックして、当時の映像が浮かんで参ります。

この感覚です。

う~ん、不思議です。

毎日の日常は、あくまで日常で、朝起きて、トイレに行き、シャワーを浴びて、歯を磨いて、ペットたちの世話をして、パソコンでメールチェックして、仕事に行く支度をして、ブイーンとスクーターで教室に向かいます。

日常の中で変化が訪れるのは仕事がスタートしてからです。

そう、

今日も教室の内部を整えて、準備をし、スタッフや講師の出勤を待ち、生徒さんを出迎えるのです。


城南コベッツ馬込沢駅前教室は、ここに至るまで事件も事故もなく、おかげ様で運営が出来ております。

その平静さは感謝です!

そのうえで、皆と一緒に教室を盛り上げて、生徒さんと保護者様に満足を提供し続けるのです。


何故継続できるのか、


それは使命感だと思っております。

生徒さんと保護者様に満足を提供し続けるという使命感、地域貢献をしていく使命感、正しい倫理をもち、誠意とまごころをもって対応していこうという使命感、

これがきっと自分を突き動かすのでしょう。


そんな感じです。


これからも馬込沢近隣のお子さんたちの学力向上のため、日々精進し続けて参ります。







2023.10.17

街はクリスマスで溢れています。

10月だよ、ほら~
11月だよ、ほら~
年末だよ、ほら~
2024年の幕開けだよ、ほら~
もう入試だよ、ほら~

このように月日は、まるで・・めくるのを忘れていた日めくりカレンダーを思い切り、まとめて破くような・・・そんな速度であります。


何かの期日が迫ってくるときって、本当に、「迫りくる」勢いなのですよね。楽しいイベントまでは時間が長く感じるけれど・・。

johnyan_09.png

『慌てちゃいけないよ、あたえられた平等な時間を 有効に活用できるかどうかは、キミ次第なんだにゃぁ』


時間はつくりだすことが出来ます。

本気で行くなら、場合にはっては自分の何かの時間を犠牲にせざるを得ないこともありますね。

・趣味の時間を減らす
・おともだちとのLINEの時間を減らす
・ゲームの時間を減らす
・好きなドラマを観る時間を減らす

これは、仕方ないことですし、覚悟決めましょう。

あまり極端にやりすぎると逆効果になるのが、

・睡眠時間を大きく減らす


これは、耐えられるのであれば特に大きく反対はしません。自分自身がそうでもしないと間に合わん!と判断したら、削る判断もアリでしょう。

でもあまりにもそれをやりすぎると、日中の集中力がダウンしますので、総合的に見て、最高の方法ではないかもしれません。


今まで8時間寝ていたのを 7時間に減らしてもさして問題ないとは思いますが、一気に5時間減らして、睡眠時間は3時間・・・となれば、少なからず負の影響が出てくることでしょう。


私は、一つ一つの動作を3割スピードアップすることは可能だと思ってます。今まで一時間かかっていたものを3割早めるということは、60分じゃなくて、42分で終えるということです。

このぐらいならできますよ。

時間を有効活用するというのは、日常の中で分刻みのスケジュールをしっかりと作成していくことで、有効に活用した感があります。

それこそ、歯磨きの時間とか、風呂に入る時間とか、軽い運動をする時間とかまでタイムスケジュールを自分で管理するのですね。

これはやってみると、意外とスッキリします!


一日24時間の中で、とかく私たちが目をつけるのが、睡眠時間だったりしますが、
ここは 生きていく上でも健康維持のためにも、メンタルを維持するにも必要な時間なのですね。

ですから、変な削り方はしないほうがいいのです。


自分にとっての楽しい時間

上記の、ゲームとかドラマとか、ともだちとのLINEとか、趣味とかその時間は、少し何とかしましょうか。

受験生なら尚更です。


ここ、しっかりと地に足つけて、「絶対合格するんだ!」という気持ちを前面に出していかないと、

めいっぱいやってるライバルたちに負けてしまうのです。

弱肉強食とは言いすぎですが、
受験は戦いなので、弱気の虫が出てきたらそこで、絶対、気持ちから何からすべてをリフレッシュして、一念発起しなくてはいけません。