城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.04.14

【スタディ・フリープランとは?】

スタディフリープランのイメージ画像.png


「時間割の拘束にとらわれない」➡学習時間が増加する!!
 ~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

今まで出会ってきた数千人の生徒さんたちをつぶさに見てきて、わかったことは、

なんだかんだ言っても

成績向上=学習時間に比例する

ということです。

「いやいや、時間量じゃないよ、質だよ!」
こう反論もあるかもしれませんが、誰か一人の事例ではなく、総体的にどうだろう?と捉えて頂けたら幸いです。



今の小学生、中学生、高校生は忙しい日々を過ごしています。予定をこなしながら、学習計画を進めていかなくてなりません。

中間テストとか期末テストの日程、部活動や生徒会活動、その他の活動との兼ね合い、
他の習い事との時間調整、などやらなければならないこと、期限付きで迫られることが多いですね。

時間に追われる毎日の中で、好きな時間でしっかりと学習効果が得られるようにする!このコンセプトで開始した、スタディ・フリープランです。

「好きな時間なんて・・・大丈夫かしら?」

ご懸念はごもっともです。

単なる放置状態で、生徒任せの「フリー」となると、もしかすると、保護者様のご懸念が現実的に起こるかもしれません。

その点は「心配ありません」

スタディ・フリープランとは言え、一週間のうち、必ず塾に来てもらう日程を決めていき、そこでは教室長との計画の擦り合わせや、実際に授業を受けてもらい、尚且つ進行状況や、学習進捗を細かくチェックしていきます。

このリズムが機能してきますと、生徒さんは塾での学習量が飛躍的に増加するのです。



今回は、『スタディ・フリープラン』とは?
という疑問にお答えすべく、画像入りで解説していきます。





スタディ・フリープランとは、

定額・使い放題で柔軟かつ効率的な学習を実現させ、個別最適化指導をフルサポート実施できるように開発されたプランです。


「質の高い学習」
「十分な時間」
「計画性」

これらは成績アップに必要な3要素です。



この3つを満たすことを追求したのが、城南コベッツの「スタディ・フリープラン」です。

時間割・受講場所の自由度を極限まで高めた「スタディ・フリー指導」と、
定期的な個別面談で計画的な学習チェックを行う「マンツーマン指導」の2本柱で、

皆さんの状況に合わせた柔軟かつ効率的な「個別最適化指導」を実現します。

学校のテスト対策から高校・大学受験までお任せください。




個別指導なのに定額、通い放題 スタディフリープラン城南コベッツ.png

成績アップの仕組みは、


①生徒さんの状況に応じた最適なプランでの最適な学習

②十分な学習時間

③しっかりとした計画及びサポート

この3つが整っていることが重要です。


目標の達成もしやすく、成績も飛躍的に上がります!



自分の都合に合わせやすい.png

受講は教室でも自宅でも出来ます。

つまり、自分自身の都合に合わせやすいメリットがあるのです。また、目標を最短で達成するためにマンツーマンでの指導も入りますので、

相談に乗れますし、ひとりぼっちで進めるわけではないので、緊張感も保てるでしょう。



フリータイム制.png


時間割制の場合、教室が設定した授業時間割に微妙に間に合わなかったり、間に合ったとしても帰宅後、行きつく暇もなく、すぐに塾に駆け足で、、、なんてこともあったりします。

また、小中高生ですと、例えば、部活のミーティングが長引いてしまったり、
運動会、体育祭前の練習があったり、あと片付けがあったり、委員会の打合せがあったり、学校の先生に質問したり、色々ありますよね。

その際、どうしても時間に間に合わないなんてことがことがあります。

元々は間に合う予定だったのだけれど、当日の突然の予定変更がということがあるということです。

しかし、フリータイム制であれば、この点は安心です。

時間がフリーなので、「遅刻」ということがなくなります。上記のような突発事項があっても安心です。

ときには、体調がイマイチということもあるでしょう。
その際もフリーなので休みとはならないです。自宅で静養されながら調子が戻ったら自宅での学習をすればいいのですね!



続いて、学習コンテンツを見てみましょう。


SFP対応学習コンテンツ.png


小学生用、小中学生用、小中高と使えるもの、高校生用とラインナップがございます。

(※QUREOプログラミング教室のご利用もできます)


時間割概念を外したとしてもこれだけの学習コンテンツが揃って入れば、すべて対応できる!ということです。

atama+(アタマプラス)は、苦手を発見し、その後の学習プランを自動で瞬時に作ってくれます。

デキタスは、アニメーション授業で学校の準拠内容をわかりやすく、理解しやすくした教材です。電子音声ではなく、声優さんですので聞き取りやすいですし、演習も豊富に揃っています。


デキタス・コミュは、反復のための学習システムです。こちらは高校生まで対応した内容になっています。この中で競い合うこともできますので、楽しみながら学力向上ができます。


城南予備校オンラインは、リアルタイムでオンライン講座を見ることが出来ます。受講する場所が教室であっても自宅であっても予備校の授業をしっかりと受けることが出来ます。


通塾管理と学習管理.png

通塾の管理から、学習管理までをワンストップ対応していきますので、

お父様、お母様のご負担がかなり軽減できるはずです。

スタディ・フリープランは、自由度が高いです。



時間割制の授業ももちろんございます。

授業開始と終わりの時刻が時間割で決まっていますので、しっかりと時間を守らせて通塾させたいという場合は、時間割方式のほうが合ってるかもしれません。


ひとつ、法則というか、今までの傾向を見てみますと、


時間割の決まった授業形式の授業でお越しの生徒さんは、自分がやらなくてはならない宿題の提出もしっかりと頑張ろうとします。

また、自習率が高いです。

授業開始前に自習

授業後に自習

など、特にテスト前は、自分の時間を有効に活用しながら頑張っています。

自習率が高い生徒さんは、総じてテスト結果も良い傾向があります。


つまり、自学のリズムを持っている生徒さんは、意外と強いものです。

スタディ・フリープランにおいても自分をしっかりと管理できる生徒さんには、かなりお得にご利用でき、効果テキメン!の結果を出せることでしょう。


footer_bnr_pc.jpg

【お電話は今すぐ!】➡ 047-401-0030

2023.04.13

馬込沢駅近隣の生徒さんたち全員に知ってほしい!本当に知ってほしい!atama+の実績と効果は、正真正銘ホンモノです!

今回は、もう少しわかりやすく説明してほしいという保護者様のご要望により、以前私が書いた内容をもう少しブラッシュアップして、atama+(アタマプラス)の仕組みと学習手順について、図解して参ります。



【atama+(アタマプラス)とは?】


atama_plus_ロゴ.png

atama+(アタマプラス)は、
新時代の学習法として、AI(人口知能)を用いて、生徒さん個々の苦手な分野・単元を瞬時に見出し、最も効果的かつスピーディに仕上げられる学習の道筋、順番を明確に示してくれるものです。

AI(人工知能と聞くと、「え?そんなの信用できるの?」という声もありますよね。確かに1950年台からの人工知能開発の歴史を追えば、ようやく最近になって、「AI元年」と呼べる形が出来上がってきたところですので、信頼性だとか信ぴょう性に対して???となる方も数多くいらっしゃるかと存じます。

しかしながら、研究開発の甲斐あって、世界はAI開発に力を入れて、どんどん進歩している現状もご理解頂いていることでしょう。

こういう技術というのは、一度走り出すと「あくなき追求」の手が緩まることはありません。

パソコンがそうであったように、インターネットがそうであったように、

スマホがそうであったように・・です。

そのあまりにもリアルな発展性を読みして、逆に「こりゃ危険だろ」と警鐘発する人もいるぐらいです。
なにせ、人間にとって代わる可能性があるからですね。

さて、atama+に話を戻します。

まずは、atama+をWEB上で開いたら、IDとパスワードを入れて、

・教科選択
・長期目標の設定
・短期目標の設定
・難易度の設定

と自分が目指すプランを決めていきます。

そして、

「診断」を受けることになります。


診断が終わると、瞬時に生徒さん用のカリキュラムが自動生成されます。
この精度の高さが半端じゃないです!!

その後、演習、講義動画などをどんどん進めていくことが出来ます。


学習で「次に何をすればいいのか?」という迷いなど一切なく、指示通りに進めていくことで、自然と偏差値力がアップしていく仕組みです。




マーケティング素材_RGB-01_アタマ先生.png
atama+は、ipadやアンドロイドタブレット、またはパソコンを使って学習していきます。

2020年の緊急事態宣言の発令と学校の休校措置が取られたときにも保護者様や生徒さんから絶大なる指示を受けました。

タブレットやパソコンを使うとなると、印象としては、画面を見て何かをポチっとタップ(クリックして)と思われる方が多いかと存じます。

ただ見ているだけではありません。

ノートの取り方も重要で、その指導もしっかりとしていきます。

勉強の方法というのは、たくさんありますが、やはり書くことが重要であることは、皆さんご存じの通りです。
ノートの取り方がわからない、という生徒さんも私たちが「この部分をノートに書くんだよ」と丁寧に指導して参りますので、安心ください!

さらに、数多くの
講義動画は、大変わかりやすいです。



マーケティング素材_RGB-03_ナレッジグラフと専用カリキュラム(高校生).png

↑ この図は高校生の数学単元の「二次関数」の理解のために必要な事前の単元を示したものです。

下の矢印を追うと、なんとなくイメージがわくでしょう。

文字式や方程式、連立方程式を理解したうえで、比例や一次関数、平方完成とグラフがわからないと二次関数の理解が難しいのです。



それだけではありません。
上の図にはたくさんの単元名が示されています。
実はこの図に書かれたものはすべて、二次関数と密接にかかわっています。




マーケティング素材_RGB-02_ナレッジグラフと専用カリキュラム(中学生).png
↑ こちらは中学生の二次方程式についてです。(※サムネイルですのでクリックすると大きな画像になります)

同様に、二次方程式の「理解のためには」という観点でご覧ください。


こちらもたくさんの単元が取り巻いていることがわかります。

数学は、「系統学習」と言われていて、過去に習った知識を積みあげていくことが重要です。

理科や社会の場合は、例えば、物理分野は苦手だけど、地学は大得意!ということもよくあります。


地理はイマイチだけど、歴史は好きで学ぶことに抵抗がない!ということもあるでしょう。


英語や数学は特に、苦手意識を持ってしまったり、出来なくなったとき、わからなくなったときには、遡って学習する必要性が出てきます。


 ↓ ↓ ↓ ↓

その際、atama+はとても有効に機能するのです。


マーケティング素材_RGB-14_積み木2(高校数学).png

こちらの図をご覧ください。
二次関数の理解のためには、土台となる単元知識と言えるものが「平方完成」「一次関数」「連立方程式」になります。
これらの土台の上に成り立っているのが、二次関数ですね!

しかし、

土台がしっかりしていないと・・・


マーケティング素材_RGB-13_積み木1(高校数学).png

いとも簡単に、崩れてしまいます。

土台が出来ていないので、積み上げることが出来ないということです。この崩れてしまった過去の知識をそのままにして、進んでいったとしても二次関数はどうもわからない、どうも苦手だ、出来ないままとなるのです。

平方完成、一次関数、連立方程式がわからないのに、高校の二次関数が理解できるはずがないと言っても過言ではありません。



マーケティング素材_RGB-17_積み木1(高校英語).png

今度は、高校英語の「現在完了の疑問文」について考察してみましょう。
現在完了形は、現在完了の考え方、疑問文の作り方、そして前置詞がわかっていなければ、組み上げが出来ません。



マーケティング素材_RGB-18_積み木2(高校英語).png

一見、現在完了の単元には、前置詞の知識は必要ないと思われるかもしれませんが、ところが、とても重要で、前置詞がわかっていないと、まともに解答が出来ないばかりか、知識の歯抜け状態が、以降の内容にも大きく影響を与えてしまいます。





マーケティング素材_RGB-24_診断(高校生).png

atama+では、苦手の本当に理由を探るために、最初に「診断」を実施します。これによって、例えば高校数学の二次関数であれば、
本当の原因、出来ていない根本原因を診断で明確にしていくのです。

これは、まるでお医者さんと一緒です。

お腹が痛い!⇒病院に行く⇒腹痛の原因を探る⇒レントゲンを撮ってみた⇒腹痛の原因は尿管結石だった!⇒即日でレーザー粉砕治療を受けた⇒スッキリと直って炎症止めのための薬が処方された・・・

もし、


お腹が痛かった原因を自己判断で、単なる腹痛とか、下痢とか便秘かな?ぐらいに捉えていたら翌日はもっと悲惨なことになっていたかもしれませんね。



また、尿管結石はレントゲンを撮らないとわからないで、自己診断は無理でしょう。


お医者さんに罹ってよかった!ということになるのです。


物事には、原因があって結果があります。
(ほぼほぼ、自然の摂理です)


自分なりの判断が正しい場合もありますが、プロが診なければわからないものも多くあるのです。

学習面では、上記の図でもありましたように、一つの単元を取り巻く大変数多い単元があり、

実際にはどこに原因があるのかを瞬時に見抜くのは人間では難しい場合があります。
 ➡ ➡ ➡

私たちが伝統を保ち、継続している1:2までの個別指導は、これだけ長く運営出来ているということは確実にニーズがあるからです。

先生が傍に居て、生徒がペンを走らせる様子、間違えの傾向、どこで詰まったのか、などを見ることで、より的確な指導が出来る、だからこそ個別指導は人気があるのです。

これは、「講師の力量」がモノを言います。

講師の力量が不足であったりすると、生徒の理解は覚束なくなります。

(※ちなみに、城南コベッツ馬込沢駅前教室の講師陣は、ものすごく誇れるスタッフたちですから、講師の力量という観点では 不足では全くありません)

講師の思惑の違いによって、戻るべき単元や、復習度合を生徒に合わせて指導するのは、私たちが思う以上に大変なことなのです。



だからこそ、

atama+のAIを使った診断はとても有効性が高いのです。





マーケティング素材_RGB-25_演習(高校生).png
↑診断によって、明確になったのは、どうやら「一次関数」での知識漏れ、解法忘れでした。
問題演習で、向けてしまった知識を再確認していきます。

しかし、この過程で、今度は一次関数にもほころびがあれば、AIが自動診断をし続けて、生徒さんに「戻ったほうがいい単元まで」誘導してくれます。

生徒さんは、その指示に従って学習をしていくだけで、知識の抜けをしっかりと埋めてくれるのです。



マーケティング素材_RGB-26_講義(高校生).png

二次関数を理解しやすくするための必須単元は「平方完成」です。この考え方、解き方がわからないと、高校の二次関数は全くわからなくなってしまいます。

ここでは、講義動画を見て、解法を学びます。

※講義動画、実際見て頂ければわかります。解説が非常にわかりやすい!!です。


マーケティング素材_RGB-27_講義演習(高校生).png

そして、二次関数の講義動画を見て、尚且つ問題演習に突入です。
これも
次に何をやるのかな?と迷う必要がなく、そのIDとパスワードを持っている生徒さん用に、自動でつくられるプログラムに沿って、
指示に従って進んでいくのです。

先ほど述べたように、これらの問題演習の過程で、新たな課題点(問題を解くたびに生徒の課題点が見えてくるようになります)が発見されたら、その単元に戻るように指示が出ますので、安心です。

生徒さんは、今の実力をありのまま発揮してくれればいいのです。

変に背伸びする必要もなく、出来ていないから恥ずかしいということも一切ありません。


今の実力、今の自分の姿をそのままストレートに
問題演習を通して示してくれればOKです。


また、atama+は、問題をやりっぱなし状態にはしません。


忘れた頃にまた復習機会がやってきます。



マーケティング素材_RGB-28_復習(高校生).png

忘れていそうな頃に、再度 二次関数が出てきました!
これは自動で出てくるのですね。

ですから、記憶のメカニズムに則っていると言ってもいいです。人間の記憶は、覚えたら忘れる、忘れて再度覚えなおすことによって、記憶が定着していきます。


もし、見たもの、聞いたものがすべて頭に残ってしまっていたら、過去の悲しい記憶とか、苦しい記憶がずっと癒えることなく残ってしまいます。
そうすると人間はいとも簡単にパンクしてしまうと言われています。

だから、忘れて当然!!


忘れる⇒覚えなおす⇒忘れる⇒覚えなおす!


これで定着が完成します。




マーケティング素材_RGB-31_学習効率化3.png

ところで、皆さんは学習の効率化ということについて考えたことがありますか。

atama+(アタマプラス)の特徴は、

無駄を省いた合理的学習ができるという点も挙げられます。

ここには、精神論的な

「わからなくなったら、何度でも繰り返しやればいいんだ、ただやれ~~~」という根拠のない、お尻叩き方式は全く必要ありません。


例えば、

中学生が方程式を習う前に文字式とか、正負の計算を習います。
これらは、きちんと理解していないと、一次方程式に入ったとしても文字に慣れていない、カッコのついた計算の処理が出来ない、累乗計算がうまく出来ない、マイナスの処理が出来ないなど、たくさんの不都合が出てきてしまうのです。


でも逆に言えば、正負の計算は原理も四則演算もカッコの外し方も累乗計算も完璧であれば、その内容は定着していると言えます。

ただ単に一から100までの繰り返し学習ではなく、


まずは「ほころび」をしっかりとリサーチしましょう。

どこかに必ず小さな原因があるのです。もしかしたら、それは1つじゃないかもしれません。2つかもしれない、4つかもしれません。

でもこれら小さな原因を放置したまま進めば、あとで必ず地雷を踏むことになります。

ですから、原因の芽を摘んでおく!ということです。



これらの学習状況は、


マーケティング素材_RGB-09_見える化イメージ(高校生).png

このように、見える化されます。

自分が取り組んでいる短期目標の一つである「二次関数の習得」に向けて47%程度まで進んでいるんだなということがわかれば、目標とする100%までにあとどれぐらいの時間がかかるのかがわかります。


自分の学習の進度が自分自身で確認でき、尚且つ講師も把握できるようになっています。


講師は、atama+coach という別タブレットのアプリを使って、授業をしている生徒さんのリアルタイムな状況がわかるようになっています。


例えば・・・

A君は動画を見るのに、途中早送りしたな・・・とか

問題を解くスピードがわずか1秒?あてずっぽうで解いたな?とか、そいいうことが全部わかるのです。

もっと言えば、A君は今、何の問題に取り組んでいて、どんな状況なのかが、手元で見ているが如く見えるのです。

ということはつまり、遠隔授業もできるということになります。

コロナで学校が休校措置となった最中には、このatama+coach を使って、リアルタイム指導が出来ました。

生徒さんは家でatama+での学習。

講師は、教室で生徒さんの学習状況をリアルタイムに把握。


こんなこともできるのです。


そして、宿題も生徒さんを待たせることなく、生徒さんの学習状況にあったものが瞬時に出題することが出来ます。

問題数も20問とか50問とか任意に出せる仕組みです。

生徒さんは宿題用のatama+home というアプリを使って宿題を解きます。


そしてさらに、実は生徒さんが宿題に取り組んでいる様子も私たちはわかるのです。

適当に宿題を「やっつけ仕事」のように適当にやったかどうかもすぐにわかります。


このように、atama+(アタマプラス)は、単なるタブレット学習で、画面を見て、ときおりタップする程度のものとは全然違います。

積極参加型の新時代のタブレット型学習には、「積極参加」せざるを得ない仕組みが秘められていると思ってください。


いかがでしょう。

eラーニング大賞を受賞するだけの実力を持ったatama+です。



保護者様にも是非触れてほしいですし、体験は生徒さんと一緒に見ていてほしいのです。

そう、保護者様には、私たちが見ているatama+coach(アタマプラスコーチ)の画面をお見せします。


本当にリアルタイムで、たくさんのことがわかりますので、きっと驚かれることでしょう。



★城南コベッツは指導満足度が非常に高いです。

mainVisual155 (1).jpg

時代は、個々人の力を限りなく、最短距離で伸ばす時代です。
フィットネスの世界におけるプライベートジムのように、学習診断を通した完全なるオリジナル、オーダーメイド学習プログラムで、

生徒さんの笑顔を!!




2023.04.12

学習風景(中高生・引き) (3).jpg

atama_plus_ロゴ.png

城南コベッツ馬込沢駅前教室は、

従来型の1:2個別指導に加えて、小中高生向けには、atama+(アタマプラス)を使った授業もオススメしております。
(※小学生は4年生以降がマッチしますし、英語が特にスゴイです!)


今まで多くの教室経験を積んできて、見違えるように生徒さんの成績UPが実現できるシステムであると確信しており、その実例は枚挙にいとまがありません。

私は、当初、このatama+に対して(こんなこと言っては怒られますが)懐疑的な見方をしていました。(※まるで告白手記のようになりましたね・・・)

当初・・・2018年、2019年ごろです。

2020年は初頭から、世界を震撼させる新型コロナウィルスの蔓延と、緊急事態宣言、すべての学校の休校措置が一気に押し寄せました。

誰もが初めて経験する事態となったのです。

この2020年になって、時代が求める必然性のごとく、オンライン授業をはじめておこなったのです。

いきなりは出来ませんから、仲間内で実験してですね。

zoomを接続し、会社としては緊急で、デキタス(アニメーション授業)と城南予備校の映像授業が無料開放されるなど、対応を行いながら、

受験の近い生徒さんや、授業を受けたい生徒さんは、zoomでatama+(アタマプラス)を行ったのです。

これが私自身が本格的に触れるきっかけとなりました。

生徒さん、保護者さんが、あんなときですから、皆さん協力的で、zoomで接続しながら授業やatama+での授業、デキタスでの授業などを受けてもらいました。

生徒さんの反応、保護者様の反応を見ると、atama+には、一定以上の満足度があると感じた次第です。

2021年になり、

「これは本格導入した方がいいだろう」と判断し、その春から本格的に運用していくことになったのです。


衝撃的だったのは、そう・・・2021年です。

2021年の春(4月)にグループ内で導入し、その9月には新しい教室でも積極的に入れていきました。

また、他の教室も順次ですが、1:2個別指導をやりながら、atama+を実験で体験したもらうなどを進めて参りました。

そうです。

昨年4月から年度末に至るまで、各教室の状況を興味津々で追ったのです。


実話なので堂々と書きますが、

成績は上がった!冗談抜きで上がった!!!



しかもなかには、尋常じゃない成績の上がり方を経験したのです。生徒さんもびっくりされて、保護者様もびっくりされて、担当講師も教室長もびっくり!!

そんな事態が「最初は・・・まぐれか?」ぐらいに思っていたのが次々と報告があがり、


あ、これは本物だわ・・・

そう思わざるを得なかったのですね。

だからこの馬込沢駅前教室でもやります。つい昨日ipadも追加購入しました。


いや、本気です。
馬込沢で一番成績が上がる教室にします。



atama+の体験は、こちらのフォームよりお申しつけください。



たった10分で学習診断できます atama+.jpg






2023.04.11

おはようございます!
少し早いですが、
塾内模試(公立中学3年生向け)のご案内です。

城南コベッツ5月塾内テスト案内.png

【日時】2023年5月27日(土) 午前9:30開始

【終了予定】同日 15:00に社会のテストが終わりますが、偏差値算出や、レクチャーご希望の方は15時30分、16時ぐらいです。

【対象】公立中学3年生で、千葉県公立高校にどうしても合格したい方

【参加費用】無料

【お持ちいただくもの】筆記用具/定規・コンパス

【出題範囲】中1~2年の復習範囲

※英語のリスニング、国語の放送問題は今のところ実施は予定しておりませんが、別個実施の可能性があります。


※偏差値をその場で算出しますので、真剣に取り組んでみましょう!
※教室の生徒さん以外で、参加ご希望の場合は、こちらのフォームよりお申込みください。学習相談・見学用のフォームですが、中ほどに自由記載できる項目がありますので、そちらに「塾内模試参加希望」と明記頂ければ幸いです。


または、047-401-0030まで直接お問合せください。


2023.04.10

学習指導要領の改訂から数年が経過し、小中高のすべての教科書が切り替わり、入試も準じて変化して参りました。

新課程の学習指導要領が目指すところをよく知ったうえで、学習の対策を実行していきます。


学習指導要領 3本の柱.jpg
3本の柱は

「学びに向かう力、人間性など」
「知識及び技能」
「思考力、判断力、表現力など」

このように謳われています。


学校のテストでも「知識・技能を問う問題」とか「思考力・判断力・表現力を問う問題」とテスト用紙や解答用紙に記載されていますよね。

しかもこれはどの学校のテストでも書かれているかと思います。


そうすると、ここが目指すところなのだなと理解いただけるかと存じます。

昨今の定期テスト問題や入試問題を見ますと、確かに基礎を試す問題も出ているのですが、

全体的に「思考力、判断力、表現力」を問う問題が間違いなく増加しています。

この傾向は今後も続いていくことでしょう。

ですから、5年前、10年前の定期テスト対策はあまり通用しない時代です。


学校の教科書を学校のワークをやっていれば!! そうではないのです。


今のテストは、教科書「外」出題が増えているのですから、実力をあげるための演習が必須となっています。


ここに大きなポイントがあると言っても過言ではありません。



教科書「外」と聞くと、「ええええ?」となるかもしれません。

でも国語や英語の文章から、社会、理科の出題、数学の傾向に至るまで、初見!!という問題が増えてませんか?

これは入試だけじゃないです。定期テストもです。

もし、このことに気づかれたならば、学習のプランの中身を変えていくようにしたほうがいいでしょう。