城南コベッツ塚田駅前教室

Tel:047-439-3113

  • 〒273-0042 千葉県船橋市前貝塚町565-11 塚田プラザ 2階
  • 東武野田線/塚田駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • スタディ・フリープラン

2022.02.23



こんにちは、塚田駅前教室です。

いよいよ入試目前となりました。

試験のことを考えると、不安な気持ちにもなる瞬間があるかと思います。
しかし、今までやってきたこと、自分自身を信じてとにかく志望校に行くという気持ちを
誰にも負けないくらい持っていきましょう!

努力は一番の味方です!!

今日、明日の体調管理含め、最終チェックをして当日を迎えてください。


☆前日である本日は、英語・数学・国語の総チェックをしていきましょう。
 応用などの難しい問題ではなく、基礎問題をチェックです。

☆1日目24日(木)には、理科・社会の総チェックをしていきましょう。

 同じように基礎問題のチェックです。


☆☆体調管理☆☆

手洗い・うがい、マスクの徹底

睡眠時間の確保!本来の力を発揮するためにも睡眠不足は避けましょう!
また、眠ることで脳の記憶の整理(定着)のためにも早めの就寝をこころがけてください。


緊張も出てくると思いますが、そんなときは深呼吸をしていきましょう。
時間をかけてきたことは無駄にはなりません。


いってらっしゃい!!!

2022.02.21


こんにちは、塚田駅前教室です。


今週末には、少しだけ春の陽気になるそうです。
2月24日の入試本番時には、少しでも寒さが和らいでくれるといいですね!

1月時点、2月変更前、17~18日の変更後、そして本日の倍率確定と千葉県公立高校受験の生徒さん及び保護者様は、志願人数が減ってほしいと願っていたかと存じます。

会場模試を実施している進学研究会や総進図書からの連絡メールでは、千葉県公立高校入試に関しての詳細なデータを提供してくれます。両社とも特性の違いがあっても受験生たちの強い味方であることは間違いありません。

私たちもこれらの情報を元に、生徒さんや保護者様と共有します。
今回の確定倍率のデータは、入試前の最後の数字データ共有となります。

県立船橋が一番人数的には減少しましたが、受験生にとっては、例え志願者が減ったとしても自分の合格番号をボードで見つけなければ、一切気持ちが休まらないです。
あと3日で入試本番。

限られた時間の中で、少しでも点数化出来るよう、最後の最後まで復習に余念なく過ごしてほしいです。

直前期には、全体的な基礎確認を主軸として学習することをお勧め致します。

新しい問題集に着手するとか、難問奇問を解くよりも全体をスピードチェックして、再確認するという作業に講じたほうが効果的です。

いつも言うように基礎は有限、応用は無限です。

無限の応用をどこまでも追いかけるよりも基礎を大事に学習を継続してみてください。

そして、今まで学習してきたこと、ノートにたくさん練習してきたこと、を前日にもう一度確認し、早めに就寝するようにしましょう。


やるだけのことはやった!!後は結果を出すのみだ!!



2022.02.18

塚田駅西口 オレンジ色の塚田プラザ2階の城南コベッツ塚田駅前教室です!

2月、大学受験の結果もぞくぞくと集まってきました。勝率が高い!!学校推薦型とか総合選抜型は今年いません。一般受験です。

今週から来週には「大学受験全員合格!」と報じることが出来るでしょう。

大学受験の一般受験というと、推薦や総合選抜(旧AO)よりも確定するまでに時間がかかります。

しかしながら、ここで最初は学校推薦(旧指定校推薦)で当初考えていた生徒さんは、学校の先生の勧め及び私の勧めもあり、一般受験に切り替えました。今のところ全勝!です。
秋から冬ぐらいには、自分の中で「多分全部合格するだろう」と確信が持てるぐらい学力向上しました。

他にもお伝えしたい事例がありますので、後程書かせて頂きます。



さて、続くは千葉県公立高校の受験生たちです。2月24日まであと8日です。ものすごく早いですね。
暑い夏を戦ってきたかと思えばもう受験!


入試の前の力試しとして、2月17日(土)に塾内模試を実施します。

城南コベッツ塚田駅前教室の塾内模試は、その場で偏差値を出すことが出来ます。作文、英作文、記述問題、数学の証明などは、正誤判断がつかない場合は、私たちスタッフが、採点します。


特に国語の作文、英語の英作文は、それぞれ入試では12点、8点の配点ですので、入試の採点の仕方と同等に減点方式でしっかりと採点しますので、精度が高いです。

誤字・脱字・スペルミスなどであれば、減点となった理由は簡単にわかりますが、内容で減点した際は、生徒さんもわかりにくいです。


そのため、作文系には、コメントを添えておきます。


これらも現場でその日のうちに行いますのでスピーディに偏差値が診断できるのです。

この塾内模試は、伝統的にずっと11年間続けてきたことで、料金はかかりません。

生徒さんは、塾内模試とか会場模試を通して、偏差値の意味を知ることになります。慣れてくると、自分でも偏差値とか偏差値差異計算ができるようになり、単に合計だけを追うだけではなく、平均点も同時に意識するようになります。

保護者様にも面談等で、偏差値の仕組みをお話しし、尚且つ12月が終わった段階で、志望校分布表を使って、かなり詳細に分析しますので、大好評です!!

合否可能性は、学校ごとに見なくてはいけません。全体を通しての平均点とかではなくです。

その学校を受験する生徒さんたちの平均偏差値はどうなのか?
合格者の平均偏差値はどうだったのか?


このような観点で、細かく、細かく見ていきます。

よって、志望校判断もしやすいはずです。

会場模試は1月の前半が最終ですので、以降入試までの日程を考慮すると、明日のタイミングがベストと判断し実施することにした次第です。


学習のご相談・体験授業・教室見学のお申込みはこちら



入試対策の学習開始は、いつからなのか?

というよりも

いつまでに何をすべきなのか、何を終わらせるべきなのか?

という観点で、ものすごくわかりやすくご説明申し上げます。



入試についての説明は、千葉県で最もわかりやすい!!

城南コベッツ塚田駅前教室にお任せください。

公立高校合格に絶対の自信あり!!




2022.02.12


千葉県公立高校入試まで、12日となりました。

前期後期入試時代と違って、一回の入試になったため、全体の倍率は下がったとしても入試問題が簡単になったわけではありませんので、残り期間のラストスパートは気を抜かないで走り抜けていきましょう!

同時に中学1年生・2年生たちの後期期末テストも直前期となっています。

城南コベッツ塚田駅前教室は、行田中・旭中・海神中の生徒さんが比較的多いです。定期テスト問題をずっと見ていくと、以前の内容とはかなり変化しているのがわかります。

数年前から千葉県入試問題を出題している学校もありますし、英語長文においては、教科書外からの出題も見られます。
数学や理科においても、思考力を問う問題のウェイトが若干増えています。

また、他の近隣の城南コベッツ(馬込沢駅前教室や東船橋教室)の近隣の学校、例えば、法田中とか、鎌ケ谷四中、宮本中、前原中などにおいても、同様に以前とは異質の定期テスト出題になっています。

実は、千葉県の千葉市などはもっと以前から教科書外出題が目に留まり、市とかの方針なども踏襲しつつ、だんだんと国、文科省主導の本質が全国に拡がっている道中なのでしょう。


中学生における定期テストは、二学期制の学校で4回、三学期制で5回の定期テストがあります。

学校で実施されるテストの種類としては他にも学力テストとか、実力テストが実施されます。

内申点評価に関してのメインは定期テストで、重要性は高いです。

つまり、内申点は3年間分しっかりと記録されて覆すことが出来ない評定だからです。

今、小学校6年生のお子さんが、この春に中学に進学されます。昨年から教科書が改訂されていますので、内容的には難しい内容になっているのはもちろんのこと、ボリュームも増加していますので、小学校のときと同じ感覚でテスト時期を迎えるのは少々危険です。

4月に入学して6月には最初の中間テストがありますので、どうか正しい情報を早めに得て、気持ちの切替をしていくようにしましょう。

補足ですが、今春から高校生になる生徒さんたちは、高校教科書の全面改訂があるため、やはり苦労するかもしれません。
高校生は、5月に最初の中間考査がありますので、やはり計画的に学習を進めていくことが肝要です。

さて、中学生の教科書外出題の話題に戻ります。

学校のテスト傾向が変化したならば、旧態依然として学習方法では高得点が狙えなくなってしまいます。

私たち、城南コベッツ塚田駅前教室は、以下のスタンスです。

まず、学習計画は事前にしっかりと打ち立てます。

個別指導教室ですので、生徒さんごとに計画は異なりますが、この時期にはすでに5月までに学習計画を立てていきます。

計画の土台が仕上がったら、テキスト選定です。

授業や講習で使用するテキストは、生徒さんたちにとっての学習の武器となるもので、その選定はとても大切です。

レベルからかけ離れたテキストをつかえば、テキスト代金も無駄になってしまいます。

生徒さんの学習状況を鑑みて、適したテキストを選定していきます。

その際、

基本は2本立てです。

一つは、学校の教科書に準拠したワーク形式のテキストを使います。
もう一つは、受験期までずっと使える豊富な問題演習量があるテキストを同時に使っていきます。

学校の準拠だけでは不足だからです。

例えば英語の教科書を想像してみてください。

Lesson ●● とか、unit ●● と表記されていますが、本文の内容は誰かと誰かの会話内容だったり、Reading だったりします。

教科書をぺらぺらとめくっただけでは、どこに重要な文法事項が潜んでいるのかわかりにくいです。

教科書学習を補助するのは学校の先生であり、その文章の中に潜んでいる重要な文法や熟語、連語、単語などを授業内で教えてくれます。

生徒さんによっては、そこに線を引いたり、マーカーで印をつけたりして、自分なりに教科書内に書き込みを入れていくでしょう。

またはノートには先生が書いた板書を書き、尚且つ、自分で書き込みを入れるなどして工夫して学習を進められるかもしれません。

でもうっかり授業を聞き漏らしたり、どこが大事なのかが見えてこなくなったときに、教科書だけの学習だと、知識項目のまとめがしにくいのです。

さらに言えば、学校のワークや、準拠教材では、習っている単元項目の内容がずらずらと出てきますので、解答しているうちに慣れてしまいます。

例をいうと、

学校で過去形を文法として習っているとします。
ちなんだLessonやunitの教科書学習の中で、過去形の作り方、過去形の疑問文、否定文の作り方などを学びます。

続いてワークを確認してみましょう。
そこに登場するのは、過去形の作り方、疑問文、否定文の作り方と丁寧に順番を追って問題が登場します。


今まさに、過去形の問題を解いているのだなということが誰しもわかってしまうのですね。

そうすると、途中から問題を解くというよりも惰性で問題を処理する形になってしまいます。

この方法ですと、まるで学校のワーク課題はやっつけ仕事の類となり、身につく要素よりも早く終わらせる要素が先だってしまいます。

従って、問題演習用のテキストで入試まで使えるものをもう一つ加えるということです。

この方法を取ることで、自分の苦手単元(項目)が見える化できます。

弱点克服のために、どのページのどの単元をやればいいのかがわかりますので、自己学習も進めやすくなるのです。


そういった定期テスト対策+実力養成を同時進行で組み立てていくのが

城南コベッツ塚田駅前教室のやり方です。

なので、

高校入試の点数が「過去最高だった」という事例が多く出るのです


学習のご相談・体験授業・教室見学のお申込みはこちら

2022.02.10

塚田駅西口徒歩30秒 オレンジ色の建物(塚田プラザ2階)で営業11年の
城南コベッツ塚田駅前教室です!!

関東でも大雪の予報が出ていますが、こちら船橋市はどうでしょうか。
前回のときよりも気温が高めで、雪が降る前独特の冷え冷えとした感じではありません。

雪や台風のときには、授業を実施するか臨時休館にするか迷うのですが、雨雲レーダーを駆使するスタッフもおりますので、予想しつつ決定していきます。

さて、千葉県公立高校入試まで2週間となりました。直前の直前の直前追い上げの時期です。
体調管理を万全にしつつ日々の努力を最後まで続けていきましょう。

2025年から大学入試における「共通テスト」が大きく変更されます。


共通テストは、教科と科目というものあります。

「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」の5教科があり、そこから枝分かれして、科目があります。
例えば、「地理歴史」という教科の中の「世界史B」とか「日本史B」という科目があるということです。

2024年1月実施の共通テストでは現行の教科・科目で実施されますが、2025年1月実施の共通テストから、教科・科目共に変更されます。


私は個人的に「情報」が教科に格上げされ、6教科になるという点に大きく着目しています。

実は「情報」の教科格上げは、賛否あります。

賛成の立場として述べさせて頂きます。

まず、なぜ?情報が教科になるのか?とう部分です。これはいろいろな角度から見ていく必要があるのですが、一言でいえば日本におけるIT人材の大幅な不足が主因だと捉えています。


googleなどで、「IT人材 不足」と検索してみてください。

「2030年には79万人の不足」IT人材不足!こんなワードが飛び込んでくることでしょう。


かつての栄華を誇った日本は、経済面で少し落ちてきています。
Amazon、Facebook(Meta)、twitter、などの米国企業。TikTok、アリババなどの中国企業。
これらが圧倒的上位となっており、いつの間にか日本の企業が圏外に追いやられてしまっています。

そして今、時代はまたまた大きく変わりつつあり、

IoT(Internet of Things)とか、ブロックチェーン技術、脱炭素、メタバースと、今ザッとみてもこれらの分野においてもやはり日本は数歩遅れてしまっています。

アナログからデジタルへの大きな遷り変わりは、大昔からですが、デジタルの技術革新がとんでもない勢いで進んでいて、とにかく技術者が不足しているのが今の日本です。




世界はもっともっと変化を望んでいて、今の若い人たちがやっているゲームにおいても
多分youtubeと同じように、それが職業となる日もすぐそこに来ていることでしょう。

また、映画のレディプレイヤーのような仮想世界がこれまたすぐに現実化するでしょう。

いずれも開発には技術が必要で、そういう部分から目を背けていられなくなりました。


だから、今回共通テストの数学が過去最低の平均点と言われていますが、

この「日常的課題の解決」や「思考力を問う」というタイプの問題は中学受験から高校受験、そして大学の授業及び、社会人になってからも必要なスキルということになると思います。

よって、「数学」はただ問題を解ければいい・・・ではなくなるはずです。



学習のご相談・体験授業・教室見学のお申込みはこちら