城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2022.09.23

本日は「秋分の日」です。祝日ですね。
学校によっては定期テストが間近に迫っており...
休んでるどころじゃないよ!という生徒さんもおられるかと思いますが...
世間一般にはお休みの日になっております。

ではこの秋分の日。
なんで祝日になっているのでしょう?
今日は「秋分の日」を紐解いていきましょう。

「秋分の日」って?
二十四節気の一つ「秋分」の中でも昼と夜の長さが同じになる「秋分日」にあたる日に制定された祝日です。
毎年、国立天文台の算出する定気法による秋分日を基に前年の2月第1平日付の官報公告特殊法人等)欄で
暦要項として公告されます。その為、毎年決まった日付ではなく9月22日~24日の内の一日となることが
多いです。(今年令和4年は9月23日ですね。)
こうした天文学に基づいた国民の祝日は世界でも非常に珍しいものです。
また、この秋分の日を起点に前後3日間が「秋の彼岸」にあたります。

➁休日になったのは明治時代から!
元来この時期は秋の彼岸であったことから、1878年に「秋季皇霊祭」として歴代天皇及び主たる皇族を奉祀しました。
そこから1878年の「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」という太政官布告の改訂において同名の休日となり、1948年(昭和23年)
に廃止される「休日ニ關スル件」(昭和2年勅令第25号)までこの名称でした。
そして、1948年7月20日公布及び施行の「国民の祝日に関する法律」において、現行の「秋分の日」に呼称が改められ現在
に至ります。元々は皇族のお彼岸祭だったんですね!

実は昼と夜の長さは全く一緒ではない!?
秋分の日当日は厳密に言うと昼の方が夜より若干長いのが真実だそうです。
日本付近では年にもより差がありますが、平均14分程度昼が長いとのこと...
【理由】
・大気差~大気の屈折により太陽の位置が実際よりも若干上に見える為、太陽が上に見える角度の分、日の出が早く、日没が遅くなります。
・太陽の視直径~
 太陽の上端が地平線と一致した時刻を日出あるいは日没と定義しているため。これにより、太陽の半径の分、日出が早く、日没が遅くなります。
...等々様々な要因が重なり秋分の日は昼の方が若干長いのです。

どうでしょう?
歴史的&科学的観点から秋分の日を深堀してみました。

四季折々のある島国日本では祝日一つ取っても季節を感じられ、調べてみると結構面白いものです。
勉強の合間の息抜きに、その日に纏わる知的探求をしてみるのもおすすめですよ!



2022.09.23

【スタディ・フリープラン 概要】

「時間割の概念をなくすことの効果」

小学生、中学生、高校生は日々の予定をこなしながら、学習計画を進めていかなくてなりません。

中間テストとか期末テストの日程、部活動や生徒会活動、その他の活動との兼ね合い、
他の習い事との時間調整、など
時間に追われる毎日の中で、好きな時間でしっかりと学習効果が得られるようにする!このコンセプトで開始した、スタディ・フリープランです。



計画は計画倒れにならないように、予備日時をつくりながら作成していくといいのですが、なかなかそう上手く予定どおりにいかないこともあります。

そこで!

まず今回は、『スタディ・フリープラン』とは?
という疑問にお答えすべく、画像入りで解説していきます。



スタディフリープランのイメージ画像.png

スタディ・フリープランとは、

定額・使い放題で柔軟かつ効率的な学習を実現させ、個別最適化指導をフルサポート実施できるように開発されたプランです。


「質の高い学習」
「十分な時間」
「計画性」

これらは成績アップに必要な3要素です。



この3つを満たすことを追求したのが、城南コベッツの「スタディ・フリープラン」です。

時間割・受講場所の自由度を極限まで高めた「スタディ・フリー指導」と、
定期的な個別面談で計画的な学習チェックを行う「マンツーマン指導」の2本柱で、

皆さんの状況に合わせた柔軟かつ効率的な「個別最適化指導」を実現します。

学校のテスト対策から高校・大学受験までお任せください。




個別指導なのに定額、通い放題 スタディフリープラン城南コベッツ.png

成績アップの仕組みは、


①生徒さんの状況に応じた最適なプランでの最適な学習

②十分な学習時間

③しっかりとした計画及びサポート

この3つが整っていることが重要です。


目標の達成もしやすく、成績も飛躍的に上がります!



オンライン受講も可能 マンツーマン指導.png

受講は教室でも自宅でも出来ます。

つまり、自分自身の都合に合わせやすいメリットがあるのです。また、目標を最短で達成するためにマンツーマンでの指導も入りますので、

相談に乗れますし、ひとりぼっちで進めるわけではないので、緊張感も保てるでしょう。



フリータイム制.png


時間割制の場合、教室が設定した授業時間割に微妙に間に合わなかったり、間に合ったとしても帰宅後、行きつく暇もなく、すぐに塾に駆け足で、、、なんてこともあったりします。

また、小中高生ですと、例えば、部活のミーティングが長引いてしまったり、
運動会、体育祭前の練習があったり、あと片付けがあったり、委員会の打合せがあったり、学校の先生に質問したり、色々ありますよね。

その際、どうしても時間に間に合わないなんてことがことがあります。

元々は間に合う予定だったのだけれど、当日の突然の予定変更がということがあるということです。

しかし、フリータイム制であれば、この点は安心です。

時間がフリーなので、「遅刻」ということがなくなります。上記のような突発事項があっても安心です。

ときには、体調がイマイチということもあるでしょう。
その際もフリーなので休みとはならないです。自宅で静養されながら調子が戻ったら自宅での学習をすればいいのですね!



続いて、学習コンテンツを見てみましょう。


充実の学習コンテンツ.png


小学生用、小中学生用、小中高と使えるもの、高校生用とラインナップがございます。

(※QUREOプログラミング教室のご利用もできます)


時間割概念を外したとしてもこれだけの学習コンテンツが揃って入れば、すべて対応できる!ということです。

atama+(アタマプラス)は、苦手を発見し、その後の学習プランを自動で瞬時に作ってくれます。

デキタスは、アニメーション授業で学校の準拠内容をわかりやすく、理解しやすくした教材です。電子音声ではなく、声優さんですので聞き取りやすいですし、演習も豊富に揃っています。


デキタス・コミュは、反復のための学習システムです。こちらは高校生まで対応した内容になっています。この中で競い合うこともできますので、楽しみながら学力向上ができます。


城南予備校オンラインは、リアルタイムでオンライン講座を見ることが出来ます。受講する場所が教室であっても自宅であっても予備校の授業をしっかりと受けることが出来ます。


通塾管理と学習管理.png

通塾の管理から、学習管理までをワンストップ対応していきますので、

お父様、お母様のご負担がかなり軽減できるはずです。

スタディ・フリープランは、自由度が高いです。



時間割制の授業ももちろんございます。

授業開始と終わりの時刻が時間割で決まっていますので、しっかりと時間を守らせて通塾させたいという場合は、時間割方式のほうが合ってるかもしれません。


ひとつ、法則というか、今までの傾向を見てみますと、


時間割の決まった授業形式の授業でお越しの生徒さんは、自分がやらなくてはならない宿題の提出もしっかりと頑張ろうとします。

また、自習率が高いです。

授業開始前に自習

授業後に自習

など、特にテスト前は、自分の時間を有効に活用しながら頑張っています。

自習率が高い生徒さんは、総じてテスト結果も良い傾向があります。


つまり、自学のリズムを持っている生徒さんは、意外と強いものです。

スタディ・フリープランにおいても自分をしっかりと管理できる生徒さんには、かなりお得にご利用でき、効果テキメン!の結果を出せることでしょう。


footer_bnr_pc.jpg

【お電話は今すぐ!】➡ 047-711-4044