城南コベッツ京成中山教室

Tel:047-711-4044

  • 〒272-0814 千葉県市川市高石神2-1 1階
  • 京成本線 京成中山駅 徒歩4分 / JR総武線 下総中山駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • プログラミング

2022.09.15

QUREOプログラミング教室 京成中山教室OPEN.jpg

【QUREOプラグラミング教室 城南コベッツ京成中山教室に併設OPEN!】


QUREOプラグラミング教室とは?

全国で2795教室!今、破竹の勢いで伸びている小学校2年生から対象のScratch(スクラッチ)言語を使ったプログラミング教室です。

2020年には小学校においてプログラミング教育が必修化となりました。
2021年には中学の技術家庭の授業で習うプログラミング単元の割合が倍増されました。
2022年には高校で「情報Ⅰ」が新設されました。
そして!

2025年には、大学入学共通テストで「情報」が教科格上げとなります。


なぜ小学校からプラグラミングを学んだほうがいいのか?
 ↓ 
こちらの動画でご確認ください。


プログラミング言語を、大人になってから(例えば社会人になってから)学ぼうとした場合、きっかけはどうあれ、まずはネットで調べてみよう、本屋さんのプログラム関連の本を読んでみよう、このような行動が起こります。

人は何か新しいものを始めようとしたときに、まずはどんなものか調べるのです。
今ではネットからの情報が豊富ですので、検索ワードを色々並べて情報収集をしますよね。

仮の話ですが、

一度「プラグラミングやってみるか?」という気持ちになったとして調べてみてください。


・誰でもわかる
・簡単プログラミング!

など、魅惑のワードがずらりと並び、「おお、本当にやってみようかな」っていう気持ちにさせてくれます。


しかし、

プラグラミングについて、初期調査が終わり、最初の導入部分をクリアしたとして・・だんだんとステップアップして、内容が難しくなってくると、


「だめだ、難しすぎる・・」

途中断念するような気配になってきませんか?

そうなんです。プラグラミングの世界は、一朝一夕で「よしマスターできた」なんて簡単に出来るものではないことがわかると思います。


子どもたちは、失敗を恐れず、どんどん スポンジのように知識を吸収して、チャレンジ精神で仮に間違っていても、進もうとしますよね。
確かにプロを目指す子供を育てようとしたら、若干スパルタ的要素を指導に取り入れる局面もあるかもしれません。

でも

QUREOプラグラミング教室のコンセプトは、「楽しく学ぼう!」です。

例えば、自分でゲームをつくる!なんていうのは、大人の発想よりも柔軟な子どもの取組・発想のほうが覚えも早いですし、驚異的に進めていくことが出来ます。

私たちは、その現場を目の当たりにしました。


さらに、プログラミング能力検定受験という達成と証をミックスさせることで、楽しみながら!ゲームをつくり!検定試験合格によってどんどんスキルアップして、それらの達成から子どもたちの能力開発に貢献できるものと自負しております。


教室の前と横に自転車を置くことが出来ます。
どんどん見学に来られてみてください。

只今、QUREOプラグラミング教室(城南コベッツ京成中山教室)では、新規開校キャンペーンの一環として、

4コマを無料体験することが出来ます。


小学校2年生から学べるプラグラミング!きっと親御さんも応援したくなります。
是非この機会にご利用ください。


詳細は、こちらの案内サイトでご確認頂き、サイト内のフォームや直接お電話にてお申込みください。

047-711-4044(教室直通の電話番号)







2022.09.14

生徒さんたちは、どんなときに「やる気満々」になるのか?

10年以上にわたり、生徒さんのモティベーションについてみてきた印象、そして答えは、


【プラスの状況において】
  • 自分が立てた目標を達成できたとき
  • 自分の頑張りを認めてくれて賞賛を受けたとき
  • いつもより頑張れた自分を認識できたとき
  • 次のステップとなる新たな目標を見出したとき

【マイナスの状況において】
  • 結果が出なかったが、具体的な指導を与えられたとき
  • 将来の夢を再認識させられたとき
  • 苦しい状況だけど、信じてくれる人がいるとき
  • 悔しい結果だったが、次に期待をしてくれる人がいるとき


などです。


こういうやり取りは、すべて教室内で行われていることです。生徒さんたちは、授業を受けるために教室に来てくれるのですが、


それ以外でも自習とか、面接練習とか、志願理由書の書き方とか、その他よくわからない課題だとか、進路について悩んでいるときとか、授業がない日でも来てくれます。

私は、この後者の状況が教室として非常に重要な要素なのではないかと思っております。

城南コベッツ京成中山教室は、こうありたい!というのがもう決まっています。

生徒さんが悩んでいるとき、判断がつかないとき、家だとどうしても落ち着かないとき、溜まってしまっている課題を一気に終わらせたいとき、など、とにかく気軽に立ち寄れる教室にしたいです。


生徒の安全第一・・・これは城南コベッツを運営している城南進学研究社の一番最初に掲げているポリシーです。

生徒さんが安心して通え、教室に来たら、何かが得られる!

そんな教室にしたいです。

いい意味で、生徒さんに居場所を提供していきたい!そんな願いです。

教室全体が一つのうねりを持って、目的集団としてみんなが自らの気持ちを奮い立たせ頑張れるような教室にしたいです。

お尻を叩かれてやるのではなく、(断じてそういうやり方はしません)
自分が考えて、自分で「こうすべきだ!」という正しい答えを見出せるようにしていきたいです。

帰宅時には笑顔で帰ってもらえるように尽くしていきたいと考えております。


2022.09.13

城南コベッツ京成中山教室は、QUREOプログラミング教室も併設しております。

qureoschool_logo_1.png

これから少しずつ生徒さんのプログラミング需要が増加していくものと推察されます。
市川市、船橋市の地域の皆さんにプログラミングを学ぶ機会を提供し、小学生の皆さんのスキルを上げていきたいと思います。

QUREO メインキャラクター.png ←QUREOのイメージキャラクター



2025年1月の共通テスト(大学入学共通テスト=旧センター試験)からは、「情報Ⅰ」が教科として追加されます。
必然的に国立大学を目指される方は、国語、理科、社会、数学、英語の他に「情報Ⅰ」を加えて学習する必要があります。



高校生が学習する情報Ⅰにおける基本言語は「Python」という言語になります。



しかし、いきなり前知識がない状態で、Pythonを学ぶのは、相当大変でしょう。好きこそものの上手なれと言えるぐらいに、小学生から楽しんで学べる「Scratch(スクラッチ)言語」を使ったビジュアルプログラミングでライバルに差をつけましょう!


スクラッチ ロゴ.png




情報分野は、小中高と逃げることが出来ない教科となります。

また、技術大国日本が再生するために、国が力を入れているプログラミング教育です。是非この機会に楽しみながら小学生から学べるQUREOプログラミング教室をご検討ください。

QUREO 学習風景.jpg



私たちのグループでもプログラミング教室を実施している教室がありますが、生徒さんは、すごく楽しんで学習を継続できています。

なかには、
プログラミング能力検定を積極的に受験されている子もいるのです。


【ご報告】

昨日9月12日(火)に

プログラミング能力検定会場の認定許可を得ました。

↓ ↓ ↓
=======================================================

城南コベッツ京成中山教室 様

お世話になっております。 プログラミング能力検定協会でございます。
この度はプログラミング能力検定の会場申請をいただきまして
誠にありがとうございます。

厳正なる審査の結果、
貴社・貴教室をプログラミング能力検定の会場として
「認定」させていただきましたので、ご連絡申し上げます。

今後、貴社・貴教室にて受検者の皆様の日々のプログラミング学習の成果を測る指標として、
プログラミング能力検定をご利用いただけますと幸いです。

=======================================================


これから、確実に全国に拡大するプログラミング需要!

これは、想像しておわかりいただけるかと存じますが、今日本でIT人材がとんでもなく不足している状況なのです。

つまり、プログラミングスキルをもっているだけで、将来必ずアドバンテージを得られることになります。

小学校➡中学校➡高校➡大学➡社会人


この流れを年数で示すと


6年➡3年➡3年➡4~6年+α➡40年以上!!


こうなるのではないでしょうか。

今の自分に役立つものでもあり、将来においても役立つものでしたら、その証を手に入れましょう!


プログラミング能力検定!!超オススメです!!







2022.09.12

10年前、5年前、3年前・・ずっと教育の在り方が変わらなかったということはありません。ずっと変化し続けていると言っても過言ではないでしょう。

大元のスタンスが変われば、その指示は浸透されていくということです。

学校で使用される教科書やワーク問題集も変わりますし、
実施される定期テスト(考査)も変わります。
さらには、入試も改革が行われるのです。

城南コベッツ京成中山教室では、まず「学習指導要領改訂」ありきと考えます。
この改訂のポイントを知ったうえで対策を立てるのと、知らない状態で学習を進めていくのでは、結果にも差が出ると考えるからです。

【学習指導要領改訂の背景は?】

小学校・中学校までは義務教育です。
国が定めた計画に沿って教育が進行して参ります。
今回の新しい学習指導要領は、2030年ごろまでの、子供たちの学びを支える目的のために改訂されました。

社会環境は、劇的に変わり、急速に変化し始めています。

例えば

・情報化の推進
・グローバル化の加速
・人工知能の進化

このような社会の大きな変化が背景となり、それは日本だけじゃなく、世界を見渡しても一緒です。
こういう予測がなかなか難しい時代にあったとしても、未来の担い手(創り手)である、今の子供立ちに必要な資質や能力を育むことが必要なのだ!
これが根底にあります。

ではそのために、どうしたらよいのか?

■学校教育をよりよくして、よりよい社会を創り上げていくいうという目標を「学校と社会」が共有すべき

■学校教育をさらに進化させるため、学校教育を通じて子供たちが身につけるべき資質や能力、そして学ぶべき内容など、それらの全体像をわかりやすく見渡すことが出来る「学びの地図」、それが学習指導要領であり、幅広く共有すべき


この2つが背景にあります。



【学習指導要領改訂の方向性は?】


育成を目指す資質・能力の柱として

①学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性等の育成

②生きて働く知識及び技能の習得

③未知の状況にも対応できる思考力、判断力、表現力等の育成

この3つがあります。

これらは、「何ができるようになるのか」という分類になります。


さらには、「何を学ぶのか」という分類では、

新しい時代に必要となる資質・能力を踏まえた教科・科目の新設や目標・内容の見直しというものが含まれます。


「どのように学ぶのか」という分類では、

主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点からの学習過程の改善を行うという部分が含まれます。


【教育内容の主な改善事項は?】

・言語能力の確実な育成
・理数教育の充実
・伝統や文化に関しての教育充実
・道徳教育の充実
・体験活動の充実
・外国語教育の充実
・初等中等教育の一貫した学びの充実
・主権者教育、消費者教育、防災・安全教育の充実
・情報活用能力(プログラミング教育を含む)
・部活動
・子供たちの発達の支援(障害に応じた指導、日本語能力等に応じた指導、不登校等)

これらが掲げられています。


これはまさに、今掲げられている学習指導要領の要旨となります。

お気づきのとおり、

理数教育の充実、外国語教育充実、そして情報活用能力があります。

一例をあげますと・・・・

理数教育については、経済産業省白書の中でも
「一に数学、二に数学、三に数学=数理資本主義」という内容が明示されています。

その延長上に、一人一台パソコンとか、プログラミング教育があるのです。ですから、国が舵取りをこうするぞ!と決めたならば、その方向で文科省、教育委員会、各自治体、学校が動き、
入試に関しての制度や出てくる問題も変わり、普段実施される学校のテストや実力テスト、会場模試の内容も必然変わり・・・ということが起こってくるのです。


外国語教育充実については、千葉県も非常に真剣で、

「千葉県外国語教育推進計画」が令和3年から7年までの5か年計画として掲げられています。

そこで、主な施策内容として言われいるのが、「ICTを活用した授業」です。
発音の矯正であるとか、プレゼントレーニングが実施され、スピーキングの強化ソフトが導入されたりしています。
また、AIを使った英会話ソフトを導入している学校もあります。

これらは、とどのつまり、英語力向上について、県が真剣に取り組んでいることに現れとなります。


情報活用能力をアップさせていこうというものについては、すでに既報で知っている方もたくさんいますが、2025年の共通テストからは、情報1が教科として格上げして追加されます。
5教科じゃないのです。6教科になるということです。
それまでの科目としてあった情報が教科になったという時点で、社会の大きな変化を写した試験の大潮が変わったと捉えるべきなのです。


なぜ、城南コベッツ京成中山教室がQUREOプラグラミング教室を開校時から併設したのか?これは上記をご覧頂ければおわかりいただけるかと存じます。


英語に力を入れる
数学に力を入れる
プログラミングを学んでもらう


その理由が、学習指導要領の改訂に伴う大変革が「そこにあるから」です。

あとでやればいいや・・・じゃなくて必要だから実施しています。私たち大人の世代が子供の頃にはなかったものが、現代にはたくさんあります。

それらは技術革新によっての産物ではありますが、進化は止まらないですし、これからとんでもないスピードで加速します。

次代を担うのは、子供たちです。

子供たちのスキルアップのために、今の世相をしっかりと押さえて頂き、必然性と必要性を是非感じて頂きたく存じます。





2022.09.12

ICT教育を真剣に推奨し、必ず結果を出します!
城南コベッツ京成中山教室は、スタンス・軸足をしっかりともった教室として運営して参ります。

学習塾に行った(行かせた)ならば、確実に結果を出したい!
それが生徒さんと保護者様の土台のニーズです。

「必ず結果を出します!」

まずは、atama+の体験を是非受けてみてください。診断から開始します!

atama+の体験はこちらのフォームをご利用ください。


AIと人が徹底的にサポートする!

それが、atama+(アタマプラス)個別指導です。
テキストを使って人が指導する1:2の個別指導を長年にわたって実施してきた城南コベッツが、提供する「atama+(アタマプラス)」個別指導は、

その城南コベッツの指導ノウハウと、城南予備校の60年に渡る指導実績にハイブリットした形で誕生した、新しい教育スタイルです。


atama_plus_ロゴ.png


【特徴①】
AIとコーチが最短で成績アップに導きます。

e-learning awards 2020 atama.png


2020年度のeラーニング大賞!を受賞したatama+を導入したコース、それが「atama+個別指導」です。

AIと人(コーチ)が成績アップに導いていきます。



では成績アップとは、具体的にどんな力を伴うものなのでしょうか。

それは、

思考力! 判断力! 表現力!につながる基礎学力を土台にした全体的な底上げイメージを持ってもらえるといいでしょう。

atama+では、人間だけでは突き詰めることが難しい、本当の苦手を「最短ルート」で身につけてもらうことが出来ます。

atama+は、東大卒のメンバーを中心に構成されたアタマプラス株式会社によって開発されたもので、次世代型学習システムとも言えます。


【特徴②】
生徒一人一人に最適化するからこそ、グングン伸びるのです!

AIとコーチがに導いてくれる流れ

AI(人口知能)の役割って何?


アタマ先生画像.png

AI(人口知能)は、人間だけでは見えないデータを分析します。理解度や学習履歴、ミスの傾向、集中度などに応じ最適なオーダーメイド教材を自動作成してくれます。
学習に必須なのは「計画」です。

この学習計画が瞬時に完成するのです。そして、生徒さんの進捗やその後の学習度合いに応じて、リアルタイムでプログラムが変わっていきます。

計画が生きている・・・というか、リアルタイムでいつでも進行中というようなイメージです。

コーチ(人間:講師)の役割って何?

AIの分析や計画を元に、授業が進行されていきますが、つまずきの範囲とか、学び方のくせなど、生徒のそばでコーチングすることで、生徒の状態を「見える化」していくのです。
コーチは適切なタイミングで、さらに具体的で活きたアドバイスをリアルで与えていき、授業外におけるフォローも行います。


【特徴③】

実は宿題にも特徴があるのです。
atama+授業においては、授業後に宿題がオーダーメイドで配信できます。

塾内での学習や宿題状況を把握して、最適化し生徒さんがお使いのスマホに配信します。生徒さんは、atama+HOMEというアプリを使って、それらを解くことが出来るのです。

さらに、

生徒さんが、その宿題に対して、どのような取り組み方をしているのか(していたのか)が、私たち管理する側もわかるのですね。(これは知らない人が多いのですが)

授業をやっているときもコーチ画面で、内容は全部わかります。
ですから、ただのタブレット学習の丸投げタイプとは全く異なるということです。

タブレットの向こう側には、人の存在があるという風に捉えてもらえるとよいですね。


【特徴④】
AIがこれまでの学習単元をさかのぼり、つまずきの原因を発見します!

根本から解決することによって、生徒さんは学習された内容が定着しやすくなるのです。

つまづいてしまった根本の原因、それらの単元を放置してしまうとどうなるのでしょうか。



わからない部分の把握が出来ていないのですから、勉強をやれども、やれどもなぜか成績アップにつながらない・・・
そんな事態になってしまうのです。


さらには、同じ問題、同じような問題で間違えるという現象が起こるはずです。


atama+は、つまずきを正確に判定します。
苦手な単元があれば、関連する単元の中から、つまずいている箇所を瞬時に分析します。

苦手単元、そして関連する単元を、プログラムによって演習させ尚且つ、何度も、できるまで反復演習となるため、克服しやすくなり、苦手が苦手じゃなくなるのです。



マーケティング素材_RGB-05_ナレッジグラフ(高校生).png 

↑ こちらは、二次関数を習得するために必要な単元群(関連項目)を示した図です。
一つの単元に、かなりたくさんの入り組んだ関連項目が存在することがわかりますよね。


でも!!



「君の弱点はズバリ!ここだよ」と


見つけてくれたならば、どんなに時間短縮になることか、どんなに心強いか!ですね。


出来なかったら、


単に・・・・「前にもどって復習すればいいんだよ」

このパターンだと、生徒さんは迷いますし、もしかするとこのように「もどって復習すればいいんだよ」と発言した方も

具体的にはわかっていないのかもしれないですね。





学習の計画と指導は超具体的であるほうが生徒さんはわかりやすいです。
超具体的に、「君は次はこの学習をすべきだ!」というものすごくストレートな学習指導です。


「じゃぁ、ええと・・・次はここ ちょっとやってみてくれる?」


このスタイルじゃないのです。

やるべき内容が瞬時に指示され、生徒さんはそのプログラムに沿って演習課題をこなしていく・・・

そうすることで、新たな問題点が浮き彫りになる場合もあるでしょう。

アタマプラスはそういう新たな問題点も逃がしません。

短期間で成果を出したい方こそ、
定期テストで安定した高点数、高効果を傍受したい方こそ、
入試で勝ちたい方こそ、

アタマプラスによるAI(人口知能)と人のコーチが具体的な指示を出す新しい個別指導のスタイルを是非試してみてほしいです。


城南コベッツ京成中山教室への資料請求、体験授業、教室見学、学習相談は随時承っております。

まずはお電話かフォームでお問合せください。

047-711-4044

資料請求はこちらのフォームをご利用ください。