城南コベッツ京成津田沼教室

Tel:047-408-4480

  • 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼4丁目1-29 棒やビル 1階
  • 京成電鉄 京成津田沼駅 徒歩4分

受付時間:月~金 17:00~21:30 / 土 17:00~20:00 / 日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • オンライン個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • プログラミング
  • 英語検定試験対策

2021.12.07

受験に向かう皆さんへ
城南コベッツ京成津田沼教室からのメッセージ。
その①は「メンタル」についてです。

 メンタル①-自己暗示 

「やれば出来る、必ず出来る」と自分を信じよう。

残りの期間、一番大事なことは、最後まであきらめないこと。合格を信じて最後まであきらめずに勉強をし続けることです。どのようなことに取り組むにしても、この気持ちなくして成功はありえません。夜寝る前「できる、できる、できる、できる、できる...」と繰り返し唱えましょう。そうやって自分を奮い立たせ、勉強に自分に暗示をかけることで「今日はもう終わりにしよう」と思ったときに「いや、あと10分だけがんばろう」という執着力が生まれてきます。

 メンタル②-試験当日の見直し 

15分の休憩時間に終わった試験の見直しはしない。

当日の試験会場にて、試験終了後「この問題の答えはああだ、こうだ」との見直しを始める人がいます。これらの話には決して乗らないこと。見直しは試験が全て終わってから行いましょう。次の試験があるうちは、次の試験に向けて勉強しましょう。試験監督に「しまえ」といわれる最後の1秒まで勉強し続けることです。


次回の更新は 12/9予定

今までのまとめは こちら

2021.12.04

時事問題は中学入試・高校入試・大学入試ではもちろん、定期テストでも政治・経済・文化など様々な分野から出題されます(人物名や法律名は漢字を聞かれることもあります)。これらの問題についてご家庭でも会話の中で触れ、お子様と理解を深めるきっかけとしてみてください。

■国内

10月

ファミマ、「お母さん食堂」から「ファミマル」にブランド変更。(10/16)

眞子さま、天皇皇后両陛下に結婚をご報告 愛子さまご同席、和やかなご様子。(10/22)

星出飛行士、11月5日帰還へ ISSで会見「終わり、名残惜しい」。(10/28)

11月

新500円硬貨、流通スタート バスの運賃箱では使えない場合も。(11/1)

GoTo再開、1月中旬以降で調整 上限1万3千円に引き下げ検討。(11/12)

オリックス、意表つき25年ぶり日本S 中嶋監督「全員で勝った」。(11/12)

■海外

10月

タリバン、初の多国間会議参加 主導狙う開催国ロシアと思惑にずれも。(10/21)

米製薬大手イーライリリー、アルツハイマー新薬、治験データ提出開始。(10/27)

フェイスブック、社名を「メタ」に変更 仮想空間「メタバース」に力。(10/29)

11月

メルケル氏、最後のG20サミット ドイツ初の女性首相として16年。(11/1)

抗体カクテル「ロナプリーブ」、濃厚接触者の予防にも 発症前に使える薬は初。(11/4)

3回目接種用にファイザー製ワクチンを承認へ 厚労省部会が了承。(11/10)

2021.12.03

友達は必要か――。そんな答えのない問いを考える道徳の授業が10月26日、東京都千代田区の暁星小学校(吉川直剛校長)で行われ、クイズ番組への出演で有名な伊沢拓司さんらQuizKnock(クイズノック)のメンバーが、6年生の児童らと一緒にディスカッションしながら、答えのない問いをつくり、その答えを議論するプロセスの中で思考を深める活動を行った。

児童の発言に熱心に耳を傾け、議論を促す伊沢拓司さん

クイズをテーマとしたウェブメディアであるクイズノックでは、日本マクドナルドと連携して、ポプラ社が発行する児童書『答えのない道徳の問題 どう解く?』とコラボレーションした小学校向けの教材を開発しており、この日の授業では、この教材を活用して「友達」をテーマにした答えのない問いづくりに取り組んだ。

次の記事 12/10予定  

2021.12.01

テスト対策追加受講 と 自習利用 がオススメ!
高3生には、総合型選抜など
小論文対策を推奨します。

京成津田沼教室TEL:047-408-4480 資料請求・体験申込は こちら

テスト対策追加受講
部活動やバイトなど中学時代に比べ、学校以外に時間を割くことの多い高校生。
通塾していない生徒でもテスト期だけの受講、通塾が可能です。
苦手な教科でも直前期だからこそできる対策をご提供します。
【料金体系】
高1,2生:2コマ¥10,681~、4コマ¥20,328~
高3,既卒生:2コマ¥11,528~ 4コマ¥22,000~
※初回受講者には、3コマ¥2,680 のお得な特別授業をご用意しています。

②自習利用
通塾として決まった曜日・時間に受講するのが難しい、集中できてお金のかからない学習空間が欲しい。そんな方には自習スペースの利用が効果的。
教室の開館時間内であれば、事前予約不要かつ利用時間制限なし。
常に活用できる自習スペースを提供いたします。
【料金体系】
通塾生:無料 テスト講習生・自習生:各月¥3,355

2021.11.26

第3期スポーツ基本計画の構造案提示③

具体的な施策としては、スポーツ自体が有する価値をさらに高めるための施策として、多様な主体におけるスポーツの機会創出やスポーツ界におけるDXの推進、国際競技力の向上などを、スポーツが社会活性化などに寄与する価値をさらに発揮するための施策として、健康増進や経済活性化、地方創生などを盛り込む方針。また、基盤的な施策として、スポーツ振興のためのハード、ソフト、人材の一体的な充実やスポーツ団体のガバナンス改革、指導上の暴力虐待の根絶なども挙げた。
(参考・引用:「教育新聞」2021年10月14日掲載記事より)

前回の記事  →初めの記事