2023.04.20
「おいしい果物1個を実らせるためには、よく繁った葉が25枚必要である」という言葉があります。(もちろん、果物の種類によって枚数は違うでしょうが。)頑張っているんだけど、なかなか結果が出ないときに思い出したら、勇気が出る言葉だと思います。特に模試結果など他人との比較の結果で出るものは、みんなも努力しているので、結果がすぐに付いてはいきません。私は、25枚というのを「25日」と日付に置き換えると、人間にはちょうど良いと思います。
まず、1か月、頑張ってみよう!!
Tel:029-354-2544
受付時間:15:00~22:00/日祝休
2023.04.20
2023.04.14
2023.04.07
2023.03.27
我々の目的は、やはり「成績を上げること」が一番です。ただ、一言で「成績」と言ってもとらえ方は様々です。コベッツには勉強が得意な子、苦手な子、幅広くお通いいただいておりますが、最も多いのは平均点前後の成績中下位層の生徒さんです。勉強が苦手な生徒達にとっての悩みは、「学校の授業が分からない」、「定期テストで点数が上がらない」ということだと思います。彼らの生活の中心はあくまでも学校であり、その学校の授業が分からないということは、本当に辛いことだと思います。勉強が苦手で毎日学校に行くのが嫌になってしまったり、授業中に先生となるべく目が合わないようにしていたり、そういう毎日を過ごしている生徒さん達がたくさんいます。その悩みに応えるために、コベッツでは全ての生徒に対して、通常学習中の授業を予習型(学校の先取り)で授業を進めています。塾での通常学期中の授業が学校の追いかけになってしまっては、いつまで経っても学校の授業が分かるようにならないですし、定期テスト前に塾で充分な対策の時間も取れないので、定期テストの点数も上がりにくくなってしまいます。個別指導で、勉強が苦手な生徒に対して予習型の授業をすることはとても大変な指導ですが、各家庭の大切なお金と時間を頂いている以上、そこから目を背けるわけにはいきません。これがコベッツが予習型の授業にこだわり続ける理由なのです。
2023.03.21
料理漫画などを見ると、新しい発想の新料理を発明する主人公などが描かれたりしますが、町のパン屋さんの場合は、「常に同じものを作る」能力も求められます。お客さんは、毎日同じパンを食べたくて買いにきます。その日によって、味が違っていたのでは困ります。ところが、パンは、原材料である小麦粉、水、塩、酵母菌のどれかがほんの少し変わっただけで、味が変わってしまいます。そのうえ、気温や湿度などといった天候の要素、また、パンを焼く窯の状態によっても左右されます。普段、何気なく食べている「パン」を「いつも同じ味」にさせるのは、実はすごい努力と技があるのです。