城南コベッツ藤沢駅前教室

Tel:0466-54-3177

  • 〒251-0026 神奈川県藤沢市鵠沼東1丁目1 玉半ビル 2階
  • JR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅 南口/江ノ電 藤沢駅から徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2025.04.24

高3生の皆さんは、受験に向けてエンジンがかかる頃ですね。
中でも総合型選抜は、大学ごとに試験内容も異なるため、何から手をつけたら良いか、よくわからない人も多いのではないでしょうか。
4-7.pngもちろん人によってやり方は異なるとは思うのですが、個人的には4月は「大学を知る」時間に費やして欲しいと思っています。
よく、いきなり志望理由書を書こうとする人がいるのですが、絶対にやめてください。
読み手は大学関係者ですから、大学の事を知らずして、志望理由書を書いても、大してアピールのない平凡な文章になってしまいます。

志望理由書は、よくラブレターに例えられます。
ラブレターを書く際に、送り先の相手を知らずに書く人はいませんよね。
志望理由書も同じです。
「あなたの大学に入学して、こういった学習・研究を行い、社会に出てこう活躍したい」といった内容を書くものなので、当然大学の事を知った上で書く必要があります。

では、「大学を知る」とはどういう事か、次回に続きます。

城南コベッツ 藤沢駅前教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):0466-54-3177
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2025.04.21

本日はノートの使い方についてです。
と言っても、書き方や色使いなどは好みがありますので、このあたりは自分がやりやすい、見やすいまとめ方で大丈夫です。
1点だけ気を付けて欲しい事を伝えると、「ノートは無駄使いしましょう」という事です。
4-6.pngノートに余白が多くあると、つい計算スペースに使ったり、他のメモに使ったりしがちです。
ところが、こういった使い方をすると、後から読み返そうとしても一目でわかりづらくなります。

基本的に、ノートは一方通行で上から下に書くべきであって、行ったり来たりするような使い方はお勧めできません。
なので、一見スペースがもったいないように見えても、別の内容は次のページにまとめるなど、後から読み返しやすいように使っていきましょう。

ノートは、後から読み返すのに使うもの!
この意識をしっかりもって、スペースは気にせずどんどん使っていきましょう!

城南コベッツ 藤沢駅前教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):0466-54-3177
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2025.04.20

大学が実施している「オープンキャンパス」って知っていますか?

「オープンキャンパス」とは、受験生やその保護者に向けて、大学がキャンパスを開放し、学校の魅力や特色を直接体験できる貴重なイベントです。この機会を利用することで、パンフレットやWebサイトだけでは得られない、大学のリアルな情報を得ることができます。

オープンキャンパスでは、主に以下のようなプログラムが開催されます。

■キャンパスツアー:
在学生や教職員がガイド役を務め、学内の施設や設備を実際に案内して紹介するツアーです。大学によっては普段は立ち入ることができない場所を見学できることもあり、大学の雰囲気を肌で感じることができます。
■学校説明会:
大学の教育方針やカリキュラム、学科の特徴、就職状況などを詳しく説明するイベントです。学校の強みを知る良い機会であり、質疑応答の時間が設けられていれば、自分が気になっている点を直接確認することもできます。
■体験授業:
短縮した形でではありますが、大学で行われている実際の授業を体験することができます。模擬授業や実習を通じて、自分が大学で学びたい分野の学びを実感することができます。
■入試説明会:
入試方法の説明はもちろんのこと、過去の問題集や願書の配布など、受験勉強に役立つ情報が提供されます。受験生にとって非常に有益な内容です。

その他、個別相談会を実施したり、サークル体験・学食利用などができたりする大学もあります。
オープンキャンパスに参加して在学生や教員との直接対話することで、大学生活の具体的なイメージを持つことができ、入学後の「思っていたイメージと違う...」というミスマッチを防ぐことができます

また、大学によっては、オープンキャンパスに参加することが、総合型選抜など特別な選抜制度へ応募するための必須条件となっている場合もあります。受験生だけでなく、高校生にとっては、志望大学を選ぶ上で欠かせないイベントです。

ただし、オープンキャンパスは大学により実施日が決まっており、事前に日程を確認しておかないと、せっかくの貴重な機会を逃してしまいます。
城南コベッツ 藤沢駅前教室では、受験生の皆さんがオープンキャンパスを最大限に活用できるよう、各種サポートを提供しています。ぜひ積極的にオープンキャンパスに参加し、自分に合った大学を見つける参考にしていきましょう。

ここで、2025年度のオープンキャンパスの情報を1つご紹介いたします。


神奈川大学
以下のオープンキャンパスが予定されています。
横浜キャンパス 日程: 8月1日(金)・2日(土)・3日(日)
 対象学部:法・経済・人間科・理・工・建築・化学生命・情報学部

みなとみらいキャンパス 日程:8月7日(木)・8日(金)・9日(土)
 対象学部:経営・外国語・国際日本学部
  
  教員による学部紹介や体験授業、在校生によるキャンパスツアーやゼミ発表、研究室紹介などイベントが予定されています。申込開始時期は、6月中旬を予定しています。
詳しくは、神奈川大学の公式ウェブサイトにアクセスしてご確認ください。

個別指導から進路相談まで、大学受験・高校受験なら、城南コベッツ 藤沢駅前教室にお任せください。現在、城南コベッツ 藤沢駅前教室では、無料体験授業を受付中です。既に1学期の授業が開始されているため、日程調整にお時間をいただくかもしれません。ご希望がある方はお早めにお問い合わせください。

2025.04.17

4月も半ばになりました。
新年度の授業も始まってきましたが、学習は進められているでしょうか?4-5.png

城南コベッツでは、個別指導は基本的に「予習中心」で進めます。
※お子様の苦手具合によっては、復習型で進める場合もございます。

これには理由があります。
もし、学校の授業がはじめにあって、復習で塾の授業を受けた場合、学校の授業が仮にわからなくても、「塾で聞けばいいや」になりがちです。
ひどい場合は寝てしまうなんて事も...。
学習態度も内申に含まれますし、何より授業時間がもったいないですよね。

塾の授業がはじめにある場合は、しっかりと理解できるまで説明を行いますので、学校の授業が「復習」になる訳です。
そうすると、頭に入ってくるので、理解も深まり、より学習効果が高まります。
こういった側面から、「予習中心」で進める訳です。

他の講義型の授業(予備校講師の授業)なども、必ず「予習」をしてから挑むようにしましょう。
授業を受けた際の理解度が大きく変わるはずです。

城南コベッツ 藤沢駅前教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):0466-54-3177
教室見学・学習相談のご希望はこちらから

2025.04.14

高3生の皆さんの中には、総合型選抜や小論文型の入試などで小論文をこれから練習する必要のある人もいるでしょう。
4-4.png小論文があまり慣れていない人にありがちなのが、「感想文」になってしまっているパターンです。
中には「あなたの意見を述べなさい」と言った問いの文章もありますが、そうであったとしても、明確に「根拠」をもって読み手に伝える必要があります。

ポイントとしては、
・主語の「私」は最小限に留める(できるだけ使わない)
・述語の「思う」も最小限に留める
ことです。

そして、単なる「感想」とならないよう、「根拠」を交えながら書く練習をしてみましょう。
「感想文」からの脱却が、小論文の書き方の第一歩です。

城南コベッツ 藤沢駅前教室では、個別相談や無料体験授業を承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】
電話番号(教室直通):0466-54-3177
教室見学・学習相談のご希望はこちらから