城南コベッツ藤沢駅前教室

Tel:0466-54-3177

  • 〒251-0026 神奈川県藤沢市鵠沼東1丁目1 玉半ビル 2階
  • JR東海道線・小田急江ノ島線藤沢駅 南口/江ノ電 藤沢駅から徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.08.01

夏は受験の天王山!

現在、城南コベッツ藤沢駅前教室は夏期講習の真っ最中です。
昨年よりも暑さが増しているような厳しい日が続く中、多くの生徒さんが教室まで来て頑張ってくれています。
特に受験学年の生徒さんは、「受験の天王山」と言われる夏を制すべく必死に勉強に取り組んでおり、指導を行う我々スタッフもより一層気合いが入ります。

受験学年の学習開始は9月だと遅いのか?

さて、城南コベッツ藤沢駅前教室でも、9月以降は低学年の方のお問い合わせのほうが多くなります。
とは言え、受験学年の生徒さんからのお問い合わせを夏休み明けにいただくこともあります。
部活に必死に取り組んでいて引退時期がズレ込んだり、模擬試験の結果を見てブーストを掛けたかったり、様々な事情で夏の学習に満足できていない方が多い印象です。
そんな方から「今からでも間に合いますか...?」と聞かれることも少なくありません。

本気で努力できるなら夢は現実にできる

確かに、どんな理由があったとしても、夏期講習を受けるなどして今まで必死に頑張ってきたライバルと差がついていることは事実です。
中3生なら内申点の巻き返しに残された定期テストのチャンスはあと1回しかありません。
しかし、受験本番まで自分史上最高の努力ができるなら、その差は決して埋められないものではなく、試験日本番の教科学力で逆転することも可能です。
そのためには、皆さんの意識・頑張りに加えて、戦略的な学習計画とサポートが必要です。

9月から入る塾を選ぶなら

受験学年の生徒さんが9月から入る塾を考える際には、指導形態に注意したほうが良いと思います。
集団型授業(集合授業)の塾の場合、何人もの生徒にいっぺんに授業を行うため、時期によって決まった内容のカリキュラムでの授業になり、皆さんの現在の状況に合わせた指導ができない可能性があります。
自分が苦手な箇所が苦手なまま授業を受けても、ちんぷんかんぷんで付いていけず、どう頑張れば良いのかすら分からなくなってしまいます。

個別指導なら残された時間を最大限有効活用できる

特に、9月から半年弱で志望校合格を叶えようと1秒も無駄にはできない皆さんであれば、なおさら戦略的に学力を高めていくことが重要になります。
その点、城南コベッツ藤沢駅前教室は個別指導の学習塾ですので、9月から頑張る生徒一人ひとりに合わせ、目標から逆算したカリキュラム・内容での指導が可能です。
また、オンライン学習教材「デキタス」AI教材+コーチの「atama+を利用した講座もありますので、多くの費用を掛けずに、入試に必要な教科を全て学んだり、苦手を根本から克服したりすることもできます。
加えて、経験豊富な教室長による受験指導、志望校合格に向けた効率的な戦略や保護者の方も含めたサポートも提供します。

ラストチャンスである9月スタートを城南コベッツ藤沢駅前教室で

もちろん、受験に向けて最大の努力をするためには、掛けられる時間が多いほうが良いのは間違いありません。
それを考えると、皆さんが「志望校合格」という夢を実現させるためには、9月から学習を始めるのが本当にラストチャンスとなります。
残り半年弱、本気で頑張ることを決意した皆さんを、城南コベッツ藤沢駅前教室は全力でサポートし続けます。

城南コベッツ藤沢駅前教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

■城南コベッツ藤沢駅前教室■

電話番号:0466-54-3177
城南コベッツ藤沢駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.07.27

こんにちは!城南コベッツ藤沢駅前教室です!

夏休みが始まって2週間が過ぎようとしています。夏休みの宿題は順調に進めていますか?

前回の夏休みの過ごし方でお伝えした「リフレッシュと集中をうまく切り替える」方法は人それぞれですが、、、

なぜ休息が大切なのでしょうか。

理由は、時間が惜しいからと、長時間椅子に座って勉強すると疲労やストレスが溜まります。結果として、普段は理解できていることが理解しにくくなったり、うっかりミスが増えたりします。
なので、集中力・判断力を回復するために休息は必要です!

【休息の取り方の例】  (ベネッセ教育情報 2023/07/31より)
1,食事の後・・・15分程度
2,25分勉強5分休む「ポモドーロ法」 
3,学校の時間割と同じように勉強と休息時間を確保する
4,共通テスト・大学受験の入試の時間に合わせる
5、1時間以上の長い休憩(自分が最もリフレッシュできる方法で)

人が最も集中できる時間は15分程度です!
適度に休息を取り、効率よく勉強をしましょう!

城南コベッツ藤沢駅前教室では、無料体験授業や無料学習相談を随時受け付けております。
無料体験授業はこちら。
無料学習相談はこちら。

■城南コベッツ藤沢駅前教室■
電話番号:0466-54-3177
城南コベッツ 藤沢駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高卒生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.07.01

こんにちは!城南コベッツ藤沢駅前教室です! 

皆さんお待ちかねの夏休みまであともう少しですね!
今回は夏休みの過ごし方について一足先に提案したいと思います。

夏休みは「定期試験が終わってひと段落!たくさん遊べるぞ~!」と思う人がほとんどだと思います。
もちろんたくさん遊ぶことは大事ですが、実は受験生においても非受験生においても夏休みは勉強にとっても非常に貴重な時間なのです!


【非受験生】
受験生でもないし勉強はそこそこでいいや~、、と思っていませんか?

でも夏休み明けのことを考えてみてください、、、定期試験がすぐ来ますね。
そのため、夏休みは定期試験の勉強ができる貴重な時間なのです!

なので"夏休みの宿題をいかに計画的に終わらせ、定期試験の勉強を始められるか"がカギとなるので是非今年は意識してみてください!


【受験生】
受験生の夏休みはどうして重要なのでしょうか。
その理由の一つとして"受験前最後のまとまった復習の時間が取れる"ことだと思います。

皆さんが今後利用する赤本(過去問)も発売が夏休み前後になるので、実際には秋頃から解き始める方が多いと思います。
そのため秋以降の演習期間に必要なレベルに上げるための復習期間として夏休みが最後であり、非常に重要となります。

「夏休みに受験生はない!」と言われ気持ちが落ち込んでいる受験生も多いと思います。
もちろん休息も大事なので、リフレッシュと集中をうまく切り替えて頑張っていきましょう!


城南コベッツ藤沢駅前教室では、無料体験授業や無料学習相談を随時受け付けております。
無料体験授業はこちら。
無料学習相談はこちら。

■城南コベッツ藤沢駅前教室■
電話番号:0466-54-3177
城南コベッツ 藤沢駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高卒生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.06.21

皆さん、こんにちは。
城南コベッツ藤沢駅前教室です。

今回は理系学部の考え方についてお伝えしていきます。

■とにかくやりたいことにこだわり、専門性をつきつめる!

理系学部は、文系と比べてより専門性が求められるため、畑違いな就職がしづらい傾向があります。

そのため、やりたいことや作りたいもの、そのためになにを学習または研究する必要があるのか。

そのような目的意識をより具体化する必要があります。

Q.22世紀を待たずに猫型ロボットを作りたい!そのためにどの学科に行けばいいでしょうか。

A.まずどのパーツから作るかを考えましょう!

・AI・インターフェイスなら、
人の感情に合わせた仕草や言動・ネコとネズミに対する恐怖と愛着
→脳科学
→人口知能・ディープランニング
→理工学部情報学科 総合数理学科ネットワークデザイン学科

・四次元ポケットなら、思ったものを取り出す『イメージ検索機能』
→検索エンジン
→理工学部情報工学科
なんでも入る四次元空間
→相対性理論
→物理学科 応用数理学科

このように一つのキーワードには無数のアプローチや研究対象があります!
同じ学部学科名でも、研究内容が全く違う場合もあるため、自分の「やりたい」「つくりたい」からさらにテーマやキーワードを抽出し、研究室まで特定するつもりで、学部学科を調べていきましょう。
城南コベッツ藤沢駅前教室では、無料体験授業や無料学習相談を随時受け付けております。
無料体験授業はこちら。
無料学習相談はこちら。

■城南コベッツ藤沢駅前教室■
電話番号:0466-54-3177
城南コベッツ 藤沢駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高卒生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.06.03

皆さん、こんにちは。
城南コベッツ藤沢駅前教室です。

今回は志望校の選び方~文系編~学部・学科と将来の関係についてお伝えしていきます。

学部学科(文系)によって就職格差はあるのか?
必須資格系学科以外は、学部学科による就職格差はほとんど存在しません。

★よくある質問★
Q.文学部より経済学部のほうが一般企業の仕事内容に直結するので有利?
→A.有利不利はない。大学4年間の専門性では即戦力ではないため。

Q.少しでも仕事につながりやすい学部学科を卒業したほうが有利?
→A.有利不利はない。企業は多様な人材を求めているので。

【結論】就職格差は、学部学科ではなく、大学間格差のみ


志望学部・志望学科が決まっていない生徒にお勧めの学部・学科は?
学部の特徴を見て、「大学でも勉強続けられるな」と思う学部学科を選ぶ。

①男子生徒にお勧め(無難な学部)
→経済・経営・商学部・社会学部系

②女子生徒にお勧め(無難な学部)
→語学・国際・文学部系

③公務員や警察官になりたい
→法学部で対策コースがある大学(例:日本大・国士舘大など)

④文系理系もあいまい。いろいろなことをやりたい。PCやゲーム好き。
→リベラルアーツ学部(玉川大・桜美林大)・情報学部系

実は将来の就職先は学部学科とはあまり関係ないことが分かりましたね。
大学や将来何をしたいか決まっていない方も多いと思います。
城南コベッツでは、クリエイティブラーニング講座などで自身のやりたいことを見つけられるよう、日々指導しております!

城南コベッツ藤沢駅前教室では、無料体験授業や無料学習相談を随時受け付けております。
無料体験授業はこちら。
無料学習相談はこちら。

■城南コベッツ藤沢駅前教室■
電話番号:0466-54-3177
城南コベッツ 藤沢駅前教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高卒生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。