城南コベッツ橋本教室

Tel:042-770-9180

  • 〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本6丁目20-1 リビオ橋本タワーブロードビーンズ 2階
  • JR横浜線/橋本駅 京王相模原線/橋本駅 北口 徒歩3分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2024.09.14

みなさんこんにちは!
城南コベッツ橋本教室です。

9月14日は1862年に生麦事件が起きた日です。

名前の由来は横浜の北部「生麦」という地名から来ており
今でも京急線に生麦駅があります。

イギリス人たちが大名行列をさえぎってしまい起こった事件です。
この事件が発端となり薩摩藩とイギリスによる薩英戦争が勃発しましたね。

さて上記の事件のように大名行列を横切ったりさえぎることはご法度とされていました。
ただしある職業の人は行列の妨げにならなければ列を通ってよいと言われています。
その職業とは何でしょう?
以下答えです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓















正解は



出産の取り上げに向かう産婆さん(現代の助産師さん)でした。
また飛脚(現代の配達員さん)も許されていたそうです。

教科書に少ししか書いてない話も広げてみると面白いものです。
それでは!

2024.09.11

みなさんこんにちは!
城南コベッツ橋本教室です!

九州地方を学習している生徒から質問がありました。
「四国は四県あるから四国なのに何故九州には7県しかないのですか?」
たしかに...

おさらいとして九州地方の県は以下の7県ですね!
・福岡県
・佐賀県
・長崎県
・熊本県
・宮崎県
・大分県
・鹿児島県

ではなぜ七州ではないのか
これは奈良時代まで遡ります。
当時は都道府県ではなく「5畿7道」と区別されていました。
この中で九州地方は
・筑前
・筑後
・豊前
・豊後

・肥前
・肥後
・日向
・薩摩
・大隅

9つに分けられていました。
この7つが廃藩置県により現在の7県に分かれたということです。

こうして歴史の移り変わりで各地名の名前は変わりましたが全体の名称は変わらず九州のままというのが最初の問題の答えになります。

地理と歴史の融合知識ですね!!
それでは!(博多ラーメンに思いを馳せながら...)

2024.09.07

みなさんこんにちは!
城南コベッツ橋本教室です!

9月後半に中学生を対象としたスタートダッシュ勉強会を実施します!!
テスト直前まで残りがちな学校ワーク、2学期に発生した苦手単元を

勉強会で先生と一緒に無くしましょう!!!

日程は以下の通りです
27日(金)16:00~21:00
28日(土)13:00~18:00
30日(月)16:00~21:00

途中参加、途中退室可能です!
勉強会参加者には2学期学習対策用プリントをプレゼントします!

ぜひご参加ください!!!

ご参加はコチラのフォームから!!

2024.09.04

オリンピックは終わりましたがパラリンピックが盛り上がっています。

ゴールボールやボッチャなどオリンピックでは味わえないアツい試合を見ることができますね!

パラリンピックの歴史は1948年、第2次世界大戦で主に脊髄を損傷した兵士たちの、リハビリの一環としてロンドン郊外の病院内で開かれたアーチェリーの競技会です。
この大会は回を重ね、1952年に国際大会になりました。

さらに1960年のローマ大会からはオリンピック開催国で、
1988年のソウル大会からはオリンピックの直後に同じ場所で開催されるようになります。

ちなみにオリンピックの歴史は1896年にアテネで開催された大会から始まっています。

またまたちなみに次回の夏期オリンピックの開催地はロサンゼルスです。
時事問題で聞かれるかもしれないのでぜひ覚えましょう!!


2024.09.03

こんにちは。城南コベッツ橋本教室講師のKです。本日は、大学一年生の僕が受験生の時にしていた英語の勉強方法を紹介したいと思います。あくまで一大学生の言うことなので、参考程度に読んでもらえるとありがたいです。
 大学入試の英文を読むうえで、最低限必要になるのは「単語力」と「文法力」です。それぞれの勉強方法を紹介したいと思います。
 まず、英語学習に最も効果的なのは単語力をつけることです。知っている単語を増やすことは、長文読解だけでなく、リスニング力をつけるのにも効果的です。知らない単語の音を聞いても理解できませんよね。単語力が大事なのはわかったが、どうやって覚えればいいかわからないという方へ。残念ながら裏技のようなもがあるわけではありません。気合で覚えるしかないです。目安は一日200語です。うち100語は前日と重なるようにしましょう。1~200までやった次の日は、100~300までというようにします。これは入試期間に入るまで、出来れば毎日続けたいです。もちろんかなり時間はかかります。慣れていないうちは1時間半~2時間ほどかかるかもしれません。しかし、単語の学習にはそれだけかける価値があります。単語帳は何を使ってもいいですが、関連表現まで全てに目を通しましょう。例文は見ても見なくてもどちらでもいいです。私は単語帳を2周したぐらいから明らかに長文が読みやすくなりました。単語力をつけることは確実に効果があるので頑張りましょう。
 単語力に並行して身に付ける必要があるのが文法力です。文法を理解することは、文法問題を解く時だけでなく、長文を速く正確に読む際にも必要になります。文章内で使われている構文を発見したり、主語や目的語を見極めたりする時にも必要だからです。文法を勉強する際は、文法事項を説明している参考書と問題集型の参考書を使い、それらを並行してやっていくのがおすすめです。どうしても覚えられない人は単純に暗記していくのを諦めて、どうしてその形になるのか理解できる形で解説している参考書を使ってみるのがいいかもしれません。関先生の著書がおすすめです。
 確かな単語力と文法力を身に付けて、長文読解の基礎を築きましょう。