城南コベッツたまプラーザ教室

Tel:045-905-4522

  • 〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目6-5 コメールビル 3階
  • 東急田園都市線/たまプラーザ駅 北口 徒歩4分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.11.01

2024年冬期講習

いよいよ2024年も残り数か月。年が明けると新学年への進級はあっという間です。また、受験学年の人はいよいよ本番を迎えることになります。
学年末や入試で1年間で一番重要になってくる3か月間を自信を持って迎えるために、この冬、城南コベッツで一緒にチャレンジを始めてみませんか?

個別指導塾である城南コベッツの冬期講習は、1対2個別指導とスタディ・フリープラン、そして冬休みに是非ともやっておきたい特別講座を組み合わせたプランで、皆さん一人ひとりに合わせた受講が可能になっています。


お申込み方法等の詳細は、教室までお気軽にお問い合わせください。


城南コベッツ たまプラーザ教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、「今」走り出すあなたの「本気」をとことん応援し、「やればできる!」というあなたの思いを「やっぱり、やればできた!」という結果へとつなげていきます。

 

城南コベッツたまプラーザ教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツたまプラーザ教室■

電話番号:045-905-4522
城南コベッツたまプラーザ教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

2024.10.21

こんにちは。
スタッフのKです。

ほとんどの皆さんの学校には、
理科室や実験室などといった理科の授業で使う部屋があると思います。

そんな理科室にある椅子って...

「背もたれがない」

ですよね?

私も学生時代、理科室の椅子は背もたれがないため、
そこで連続して授業がある時は特に疲れる印象がありました。
ラーメン屋の椅子に何時間も座っている感じで...

なぜ理科室のほとんどの椅子には背もたれがついていないのでしょうか?

大きな理由の一つは、安全のためと言われています。

例えば、理科室で火事が起きたとします。
その時は急いで逃げないといけないのに、
背もたれ椅子のせいで服が引っ掛かったりして逃げ遅れたら大変ですよね。

理科室は様々な薬品を使った実験をする場所なので、
化学反応で火事などの危険な事故が起こったりする危険性があります。

また背もたれのない椅子は、椅子をしまったとき、
理科室の机の下にきれいに収納できるため、
通路を通るとき邪魔になりません。

理科室では、危険な薬品や重いものを運んだりすることも多いため、
これもまた安全を考えてのつくりといえるでしょう。

ちなみに、家庭科室や図工室など、
危険なものを取り扱うすべての部屋で背もたれのない椅子が使われているので、
今度注目してみてください。

2024.10.07

こんにちは。
スタッフのKです。

皆さんは、「世界三大瀑布」というものを知っていますか?
それは...

1.ビクトリアの滝(ジンバブエ・ザンビア)
2.イグアスの滝(ブラジル・アルゼンチン・パラグアイ)
3.ナイアガラの滝(アメリカ・カナダ)
です。

実はこの中で、ナイアガラの滝だけ世界遺産に登録されていないのです。
その理由を本日は書いていきたいと思います。

ナイアガラの滝だけ世界遺産に登録されていない理由、
それは、滝の水の量がコントロールされているからです。

実は、昔のナイアガラの滝は今よりももっと下流の方にあり、
水の侵食作用によって今の位置になりました。
ナイアガラは今もなお水によって少しずつ削られており、
このままではナイアガラの滝自体がなくなってしまうと考えられました。

そのため現在は、上流の方にダムをつくり水の量をコントロールしているようです。
世界遺産であるためには、自然本来の姿である必要があるため、
ダムで水の量をコントロールしているナイアガラの滝は、
世界遺産には登録できないと言われているそうです。

世界に認められるのは結構大変なのですね。
今日はここまで、ではでは...

2024.09.23

こんにちは。

突然ですが、みなさんは私たち日本人のルーツについて知っていますか?

世界では様々な人種や民族が存在しています。
そして、そのほとんどの人種のルーツは研究で分かっています。

ですが驚くべきことに、日本人のルーツは未だ謎のままなのです。
謎とはいえども、近年の研究で2つの有力な説が上がっています。

ひとつは、いろんな地域の民族の血が混ざっているという説。
日本人を構成するにあたり、大きく3つのルートをたどっているとされています。
1. 対馬ルート(朝鮮半島経由)約3.8万年前
2. 沖縄ルート(東南アジア経由)約3.7万年前
3. 北海道ルート(シベリア経由)約2.5万年前

以上のように、日本人の先祖はアジアの様々な地域から日本に流入して、
混ざり合った人種だと考えられています。

そういったことにより日本人のDNAは、
中国や韓国などの近隣のアジア諸国の民族に比べて、
遺伝子的には日本人は様々なルーツが混ざり合っている
ミックスの民族ということになるのです。

日本人?.png
そしてもうひとつは、中央アジアにルーツがあるという説。
中央アジアとは、カザフスタンやモンゴル、ウズベキスタンなどの国がある地域のことを指します。

そして、中央アジアの古くからいる民族は日本人と顔がそっくりなのです。
日本人との違いは、主に肉を食べるか、魚を食べるか。

つまりこの説では、
肉を食べる人たちが草原があり畜産や酪農が盛んな中央アジアに、
そして魚を食べる人たちが海に面していて魚がたくさんとれる
日本に流れてきたと言われているのです。

灯台下暗しとはこのことですね。

2024.09.22

総合型選抜の出願受付が可能になった9月に入り、いよいよ高校3年生の皆さんの受験シーズンが始まる時期となりました。
この総合型選抜の出願は、高校2年生にとっては受験まで残り1年、高校1年生にとっては残り2年という重要なタイミングを指し示しています。受験学年ではなくても、大学受験のことが気になり始める人も多いことでしょう。

大学に進学するための方法は多様ですが、その一つとして総合型選抜や学校推薦型選抜といった「推薦系入試」はあります。
教育改革により「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」の3つが「学力の3要素」として重視されるようになりました。このような背景から、「総合型選抜(旧・AO入試)」「 学校推薦型選抜(旧・推薦入試)」が注目を集めています。特に、私立大学では入学者の過半数がこのような推薦系入試による合格者で占められています。

推薦系入試には、大きく分けて「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」の2種類があります。

  • 総合型選抜:学力だけでなく、ボランティア活動や資格取得など、多角的な視点から評価されます
  • 学校推薦型選抜:高校の成績や内申点、先生の推薦など、学校での実績が重視されます。

どちらの選抜方式にも共通して言えることは、早めの準備が大切です。

推薦系入試は、種類や大学によって出願時期が異なりますが、多くの場合、高3の夏頃から本格的な対策が始まります。しかし、合格するためには、それまでにしっかりと準備しておく必要があります。

高校1・2年生のうちに
  • 成績の安定化:推薦入試では、高校での成績が重要な評価基準となります。特に高1・高2の成績は、大学に提出する成績証明書に記載される評定平均値の基準として大きな範囲を締めます。そのため、今からしっかりと学習習慣を身につけ、成績を安定させることが大切です。
  • 興味関心の広がり:特に総合型選抜では、多様な視点から学生を選考するため、興味関心の幅を広げるための活動や、将来の目標に対して今までに行ってきた活動実績が求められます。部活動・ボランティア・読書など、様々なことに挑戦してみましょう。
  • 自己分析:自分の強みや弱み、将来の目標などを深く掘り下げ、なぜその大学に入りたいのか、何を学びたいのかを明確にすることが大切です。

いずれも、まだ時間が多く残されている高1・高2のうちに成績の安定化や興味関心の広がり、自己分析などに取り組むことが重要です。これらの準備は、受験ギリギリになってkaらでも始めることができますが、早期からの対策が推奨されます。

城南コベッツたまプラーザ教室なら、個別指導による評定平均値アップとともに、大学推薦入試対策専門の系列予備校・城南医志塾監修の【推薦対策映像講座】で全方向で対応が可能です。
大学受験指導で60年以上の実績を持つ「城南」の指導経験と、推薦入試対策に特化した「城南推薦塾」の合格ノウハウを詰め込んだ【総合型・学校推薦型選抜対策講座】では、ポイント理解は映像授業で、情報収集・出願書類添削・面接対策は個別で指導し、一人ひとりに合わせた対策を実施します。

総合型選抜・学校推薦型選抜を検討している高校1年生・高校2年生の方は、ぜひ城南コベッツたまプラーザ教室までお問い合わせください。

 

城南コベッツたまプラーザ教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

 

■城南コベッツたまプラーザ教室■

電話番号:045-905-4522
城南コベッツたまプラーザ教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

新着情報

カレンダー

アーカイブ