城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2022.11.05

11月8日(火)の夜、皆既月食が起こります。この月食は日本全国で観測することができます。
多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食となり、観測しやすいでしょう。

満月は、18時09分から欠け始め(部分食開始)、19時16分に皆既食開始となります。
皆既となった月は、「赤銅色(=しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。
皆既食は86分間(=1時間26分)続いて、20時42分に終わり(皆既食終了)、
その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります(部分食終了)。

また、今回は月が天王星を隠す「天王星食」もこの皆既月食中に起こります。
天王星は約6等級で、薄い青色に見えます。非常に条件の良い空でも肉眼で見える限界の
明るさですから、双眼鏡や望遠鏡などを使って探してみるとよいでしょう。東京では、
天王星の潜入開始(食の開始)は20時41分、出現開始(食の終了)は21時22分です。
皆既月食中に惑星食が起きるのは極めて珍しく、日本本土で見られるものとしては
1580年7月26日の土星食以来約442年ぶり、次回の惑星食は322年後、
2344年7月26日の土星食となります。

清少納言の「枕草子」には、「月は」「星は」の段があります。

第253段「月は、有明の東の山ぎはに、細くて出づるほど、いとあはれなり。」
現代語訳:月は、有明の月が東の山ぎわに細い形で出てる時が、すごくしんみりといい感じ。
※有明の月は、おおむね旧暦二十六日以降、夜明け(有明)の空に昇るものをいう。

第254段「星は、すばる。彦星(=ひこぼし)。夕づつ。よばひ星、すこしをかし。
尾だになからましかば、まいて。」
現代語訳:星といえば、すばる。そして、彦星(アルタイル)。宵の明星(=金星)。
流れ星もそれなりに趣きがあって美しい。でも尾(しっぽ)がなければもっといいのに。
※すばるは、おうし座にあるプレアデス星団のこと。

参考文献:「枕草子」池田亀鑑校訂 岩波文庫

2022.11.03

11月3日は「文化の日」です。「文化の日」は、国民の祝日に関する法律(祝日法)
第2条によれば「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

11月3日は、1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日です。
日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された
祝日法で「文化の日」と定められた経緯があります。日本国憲法は、公布から半年後の
1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日です。

「公布」は成立した法律や政令を国民に周知することで、「施行」は実際に効力が生じることです。
公布は内閣の助言と承認に基づく天皇の国事行為のひとつです。(日本国憲法第7条)
「御名御璽(=ぎょめいぎょじ)」と呼ぶ天皇陛下による署名と押印を経て公布されます。
天皇を諱(=いみな、実名)をもって呼称することは伝統的に不敬とされるため、
このように表記されるのです。

それでは「文化の日」をテーマにクイズを3問。

問題1.11月3日は、1927年から1948年まで「明治節」という祝日でしたがこれは何を祝ったもの?
1.元号「明治」が始まった日
2.日清戦争の戦勝記念日
3.日露戦争の戦勝記念日
4.明治天皇の誕生日

問題2.毎年11月3日に日本武道館で開催されるのは次のうちどれ?
1.全日本空手選手権大会
2.全日本弓道選手権大会
3.全日本剣道選手権大会
4.全日本柔道選手権大会

問題3.次の記念日のうち、11月3日でないものはどれ?
1.紅茶の日
2.サンドウィッチの日
3.まんがの日
4.レコードの日

11月3日は、「ゴジラの日」(1954年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目の封切)、
「ハンカチーフの日」(フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、
国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、
マリー・アントワネットの誕生日、11月2日に近い祝日を記念日としました)、
「文具の日」(「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を
記念日としました)でもあります。

クイズの正解は、問題1(4)、問題2(3)、問題3(1)

2022.11.02

11月3日をもちまして、城南コベッツ横浜六浦教室は開校11周年を迎えます。

金沢八景・六浦地区の個別指導の学習塾として、広く認知していただき
まことにありがとうございます。これもひとえにご支持をいただいております
保護者のみなさま、お通いいただいている生徒さんのおかげです。
この場をお借りいたしまして、お礼を申し上げます。

また、城南コベッツ横浜六浦教室のブログをご高覧いただいてるみなさま、
おかげさまで城南コベッツ全国約240教室の中で、ブログ閲覧数は第2位、
今年のアクセス数は10月末で延べ約6万となりました。

ご愛読いただきありがとうございます。引続き、教育や進学関連の情報発信、
および、知って得する情報発信に努めてまいります。

2022年11月3日 
城南コベッツ横浜六浦教室 

無料体験授業のお申込みは、
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_85/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%85%AD%E6%B5%A6&_gl=1*1jiwyzb*_ga*MTYzNTE3MzU3LjE2NTQ5MzE0NzQ.*_ga_YD1Y5VRMTV*MTY2NzM4NjQ0My4xNzAuMC4xNjY3Mzg2NDQzLjAuMC4w&_ga=2.18720633.1122067191.1667386443-163517357.1654931474

2022.10.22

ハロウィン(英: Halloween または Hallowe'en)は、毎年10月31日に行われる、
古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りです。現代では特に
アメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどありません。

教会歴(=キリスト教で用いられる暦)は日没から翌日日没までを一日として数えます。
したがって10月31日の夜は、教会暦においては「11月1日の始まりとしての夜」になるのです。
カトリック教会では11月1日を「諸聖人の日」(古くは「万聖節」ともいいます)、
聖公会では「諸聖徒日」としていますが、英語の「ハロウィン」は
「諸聖人の日(万聖節)の夜」を意味する 「All-hallow Evening」の短縮形を
その語源としています。現在確認されている使用例は、16世紀にみられるものが最古になります。
※元々ハロウィンの起源は、キリスト教とは無関係です。

日本でも、近年では幼稚園や保育園の恒例行事になっているほか、大人も仮装をして参加する
イベントが大都市圏を中心に各地で行われています。ハロウィンの商業利用が盛んになった
理由としては、夏休みとクリスマスの間の販促イベントの材料という意味合いが強いのです。

それでは「ハロウィン」をテーマにクイズを3問。

問題1.日本初とされるハロウィン・パレードを開催した場所はどこ?
1.キデイランド原宿店
2.銀座通り歩行者天国
3.渋谷109
3.ナムコ・ワンダーエッグ

問題2.ハロウィン・パーティで行われる余興の一つでとして正しいのは「○○ボビング」?
1.アップル(=apple)
2.エッグ(=egg)
3.グレープ(=grape)
4.パンプキン(=pumpkin)

問題3.「ハロウィンジャンボ」のようなジャンボ宝くじは現在何種類?
1.4種類
2.5種類
3.6種類
4.7種類

ハロウィンで仮装をするのは、ハロウィンに先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、
さまよえる魂なども死後の世界からやってくるからです。
人々はそれらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守るのです。

クイズの正解は、問題1(1)、問題2(1)、問題3(2)

2022.10.19

鶴見大学附属中学校・高等学校様より、学習塾向け学校説明会のレジュメをお送りいただきました。

鶴見大学附属中学校高等学校は、JR京浜東北線「鶴見駅」西口から
曹洞宗大本山總持寺(そうじじ)境内を通って徒歩15分、または
京浜急行線「花月總持寺駅」から徒歩10分、小高い丘に位置しています。

鶴見大学附属中学校高等学校のホームページはこちら、
https://tsurumi-fuzoku.ed.jp/

募集コースは、国公立大学・難関私立大学合格を目指す特進コースと
中堅大学合格を目指す総合進学コースの2コース編成です。進学実績も
国公立大学、早慶上理、GMARCHで2年連続50名以上と健闘しています。

授業ごとに各教科の教室へ移動する「教科エリア+ホームベース」型校舎は、
まず行動するという自主性を重んじる禅の教えの具体化です。
2024年に創立100周年を迎えるにあたり、新しい時代に挑戦し続けます。

学校(高校)説明会は、11/19(土)、11/26(土)、12/3(土)
光華祭(文化祭)は、10/29(土)、10/30(日)
※学校見学は随時行っています。事前に電話にてご予約ください。