城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2024.11.18

「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」

寛仁(かんにん)2年10月16日(1018年11月25日)に、藤原道長が詠んだとされる和歌です。
この日は道長の三女・藤原威子(たけこ/いし)が後一条天皇の中宮として立后された日であり、
摂関政治の絶頂を示した歌としてしばしば引用され、望月の歌と呼ばれることもあります。
この夜の月齢は14.7、まさに満月で、道長は「この夜」が「望月(満月)」と認識していたはずです。

「自分にはひとつとしてかなえられないものはない。満月のようにすべてが満たされており、
この世は自分のためにある」と道長は詠いました。このエピソードは、列席していた
権大納言藤原実資(さねすけ)が日記『小右記』に記録したことで今日に伝えられています。
この時、実資は道長の和歌をほめたたえ、宴席の一同も数回吟詠したとあります。

道長はすでに長女・彰子(あきこ/しょうし)を一条天皇の中宮に、二女・妍子(きよこ/けんし)を
次に即位した三条天皇の中宮としていました。そのうえ、三女・威子(たけこ/いし)が
彰子の産んだ外孫・後一条天皇の中宮に冊立されれば、彰子が太皇太后、妍子が皇太后、
威子が中宮となり、すべて自分の娘で固めることになったのです。

この和歌は、道長自身の日記である『御堂関白記』には記されていません。
道長にとっては「この世」なのか「この夜」なのか、あるいは「子の世」なのかは分かりません。
「今夜のこの世を、わたしは心ゆくものとおもう。目前の月は欠けていくが、
私の月、后となったなった娘たち、そして宴席の皆と交わした杯は欠けていないと思う」
という解釈をしてみると、随分と印象が変わるのではないでしょうか。

2024.11.16

2025年2月16日(日)に開催される第7回知識検定対策問題集を順次公開していきます。
知識検定公式サイトはこちら、
https://www.kentei-uketsuke.com/knowledge/

問題131.(ことば)桑年(そうねん)と呼ばれるのは何歳か
①18歳  ②28歳  ③38歳  ④48歳

問題132.(地理・歴史)世界で最も人口密度が高い国はどれか(2023年)
①イスラエル  ②韓国  ③シンガポール  ④マルタ

問題133.(政治・経済)日本で最も早くオンブズマン制度を取り入れた政令指定都市はどれか
①川崎市  ②北九州市  ③堺市  ④浜松市

問題134.(社会)軽自動車の排気量は何cc以下か
①550  ②660  ③770  ④880

問題135.(国際)世界経済フォーラム、通称ダボス会議が行われるダボスはどこの国にあるか
①イタリア  ②サンマリノ  ③スイス  ④リヒテンシュタイン

問題136.(自然科学)次の正多面体のうち、面の形が異なるものはどれか
①正四面体  ②正六面体  ③正八面体  ④正二十面体

問題137.(生活)「酉の市」が行われるのは毎年何月か
①5月  ②7月  ③9月  ④11月

問題138.(スポーツ)Jリーグチームのない県はいくつか(2024年)
①3  ②4  ③5  ④6

問題139.(芸術)「印象派」という呼称を生み出したクロード・モネの代表作はどれか
①印象・日の出  ②印象・快晴  ③印象・夕陽  ④印象・月光

問題140.(カルチャー)映画「釣りバカ日誌シリーズ」で西田敏行が演じた主人公の名前はどれか
①浜川伝助  ②浜崎伝助  ③浜田伝助  ④浜野伝助


正解は、問題131④、問題132③、問題133①、問題134②、問題135③、
問題136②、問題137④、問題138④、問題139①、問題140②

2024.11.13

「2024学校訪問」のタイトルで記事を掲載してまいりましたが、本年度分は終了です。
アーカイブとして、22校33記事を再掲載します。
学校名の五十音順にしています。また、記事は掲載当時のままですのでご了承ください。

12.羽田国際高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29563.html

13.武相中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29858.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_31071.html

14.三浦学苑高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_27789.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30628.html

15.聖園女学院中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_27576.html

16.緑ヶ丘女子高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_28189.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30981.html

17.横須賀学院中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_28688.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30704.html

18.横浜高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29263.html

19.横浜学園高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_28329.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30354.html

20.横浜清風高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_31394.html

21.横浜創英中学高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30538.html

22.横浜創学館高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29071.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30805.html

(以上、前半含めて全部で22校のご紹介です。私立高校選びの参考になれば幸いです。)

2024.11.12

「2024学校訪問」のタイトルで記事を掲載してまいりましたが、本年度分は終了です。
アーカイブとして、22校33記事を再掲載します。
学校名の五十音順にしています。また、記事は掲載当時のままですのでご了承ください。

1.英理女子学院高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29160.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30850.html

2.鎌倉女子大学中等部高等部(2026年度から共学化して鎌倉国際文理中学校高等学校に校名変更)
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30228.html

3.関東学院六浦中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29306.html

4.北鎌倉女子学園中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_27947.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30173.html

5.鵠沼高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30317.html

6.湘南学院高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29807.html

7.聖和学院中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29223.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30959.html

8.捜真女学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_29153.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30711.html

9.鶴見大学附属中学校高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_27397.html
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30921.html

10.日本大学藤沢高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30307.html

11.白鵬女子高等学校
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/kanazawa/yokohamamutsuura/message/entry_30013.html

(以下、後半に続きます。私立高校選びの参考になれば幸いです。)

2024.11.06

2025年2月16日(日)に開催される第7回知識検定対策問題集を順次公開していきます。
知識検定公式サイトはこちら、
https://www.kentei-uketsuke.com/knowledge/


問題121.(ことば)次のうち、誤った表現はどれか
①学問を修める  ②勝利を治める  ③税金を納める  ④矛を収める

問題122.(地理・歴史)「ASEAN+3」の「+3」に含まれない国はどれか
①インド  ②韓国  ③中国  ④日本

問題123.(政治・経済)国家を構成する三つの要素に含まれないものはどれか
①国民  ②主権(政府)  ③法律  ④領土

問題124.(社会)次のうち、現在(2024年11月)の全国知事会の会長は誰か
①大村秀章  ②小池百合子  ③平井伸治  ④村井嘉浩

問題125.(国際)ベトナムはどこの国から独立したか
①アメリカ  ②イギリス  ③フランス  ④ポルトガル

問題126.(自然科学)次のうち、離弁花の植物はどれか
①アサガオ  ②サクラ  ③ツツジ  ④ヒマワリ

問題127.(生活)日本の私鉄で営業距離がもっとも長いのものはどれか
①近鉄  ②西武  ③東武  ④名鉄

問題128.(スポーツ)バードジャパンとは、どの競技の日本代表の愛称か
①アーティスティックスイミング  ②飛び込み  ③バドミントン  ④ボート

問題129.(芸術)国際美術展で、2年に一度行われるものを何という
①アニュアル  ②クアドリエンナーレ  ③トリエンナーレ  ④ビエンナーレ

問題130.(カルチャー)次のうち「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の原作者は誰か
①尼子騒兵衛  ②トロル  ③原ゆたか  ④廣嶋玲子


正解は、問題121②、問題122①、問題123③、問題124④、問題125③、
問題126②、問題127①、問題128③、問題129④、問題130④