城南コベッツ日吉教室

Tel:045-566-0231

  • 〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目20-2 ティーエムビル 2階
  • 東急東横線・東急目黒線/日吉駅 西口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 1対1個別指導
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.10.27

最近では、天気予報で25度以上の最高気温日をあまり聞かなくなりましたね。
夏がやっと終わったと思ったら、一気に気温が下がりだんだんと冬が近づいてきたなと実感します。

秋はどこ?と聞かれれば「今」なのでしょうが、正直秋感が全くありません。
気温はどうしようもないので、行動だけでも秋を感じるとしましょう。

秋、といえばよく「〇〇の秋」だなんて言いますけれど、皆さんはこの空欄に入れるのであれば何を入れるでしょうか?

芸術?食欲?スポーツ?

そういえば、日吉教室に通っている生徒さんの中にも、今週の土曜が運動会だという生徒さんも数名いらっしゃいました。やはりスポーツでしょうか?

とはいえ、秋は芋栗柿とおいしいものが勢ぞろい...お菓子やデザートなども(私好みの)おいしい物ばかりでついつい手が伸びてしまうので、個人的にはやはり食欲。

そんな色々な楽しみがあり、過ごしやすい気温のため誘惑も多いですが、受験も佳境を迎え、もうひと踏ん張りと気合を入れなおした生徒さんも多いはずです。
〇〇の秋、の中に勉強の2文字も入れておきましょう。

「今年は受験じゃないからいいや~、来年から頑張ろう~」の2年生のみなさ~ん!!
秋から少しずつ、エンジン温めていきましょうね!
来年の春になってからエンジン全開じゃ、エンストしてしまいますし、学習習慣はやはりいきなりはつきません。

特に公立中学生で公立高校の受験を目標としている方は、中学2年生の後期の成績から受験にかかわってくること、ご存じですか?
受験は3年からスタート、ではなく2年生の秋から始めていきましょう。
(もちろん、1年生も今から始めたって全然いいんですよ...)
受験準備の開始に「遅い」はあっても「早い」はありませんからね。

自分の望む未来のために、今準備をしておきましょう!




2023.10.14

昼間は半そでや薄手の長袖でも心地よく過ごせるのに、日が沈んだとたん少し肌寒く上着が欲しい。

そんな寒暖差に悩まされる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

急激な温度変化に身体がついていかず、体調を崩してしまったり、自律神経の乱れにより疲労がたまりやすくなったりと体の不調が目立ってくる季節でもありますね。
更にはインフルエンザなどの感染症も流行しており、体調管理が必須になってきます。

洋服での体温調整は必須ですが、制服などだとそう簡単にできることでもないので、今回は、体の内側から体を温める方法をなどの寒暖差対策をいくつか紹介します!

万全な体調で勉強に励み、試験等に臨めるようにぜひご活用ください。

1、冷たい飲み物や食事をとりすぎない
飲み物はなるべくホットや常温のもの、食事の際にスープを飲むなど。
(弁当の保温ポットは使い方要注意です)

2、食事の際ゆっくりと咀嚼する
1口につき20回がベスト!

3、深呼吸をする
深呼吸は自律神経の乱れを整えてくれます。リラックスした時にもおススメ。

4、身体を軽く動かす
ジョギングやウォーキング、室内でできるストレッチなど、体をほぐすことで代謝を上げ体温アップ。

5、腸内環境を整える
腸は「第二の脳」と言われるほど。しっかりと腸内環境を整えるためにも、発酵食品を摂るようにしましょう!

体調を崩したときは、いったんしっかりと休むことも大事!
長引く体調不良はメンタルにも影響をきたします。

体調を整え、万全な勉強体制を作りましょう!!