城南コベッツ横浜高島町駅前教室

Tel:045-444-1101

  • 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目6-26 城南横浜ビル 5階
  • 横浜市営地下鉄 高島町駅 徒歩5分/横浜駅 東口 徒歩8分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.08.05

今回は夏休みの勉強方法についてご紹介します!!

夏休みといえば、大学受験の世界では受験の天王山と言われています。
ほかにも「夏を制する者は受験を制する」という言葉も聞いたことがあるかもしれません。受験生にとって夏休みはそれほど自分自身の受験結果を大きく左右する期間です。

と言われても、じゃあ具体的に何をすればいいのか分からない!という人もいると思います。そこで今回は夏休みに勉強を始めるにあたって最初にやるべきことを自分自身の体験を踏まえてお話します!!

①夏休みが終わったあとの自分がなるべき姿のゴールを具体的に決める
ゴールを具体的に決めることで、今の自分に足りないところや逆に得意なところが明らかになってきます。そうすれば夏休みという長いようで短い大事な期間に自分がどんな勉強をすれば良いのかがわかり、計画がたてやすくなります。

ここで注意してほしいことは、「具体的に」ゴールを決めることです。たとえば「英語を得意にする」のようなボンヤリとした目標を立てるのではなく、「共通テストの過去問の文法で正答率90%」のような具体的な目標を決めましょう。その方が自分に必要なことが明確になります。

②決めた目標と今の自分を比べて足りないところを見つける
さきほどの例でいえば「英文法の基礎事項が頭に入りきっていない」などが挙げられると思います。このように各教科で自分の現在位置と目標のギャップをしっかりと把握することがとても重要です。また、自分の立ち位置がよく分からない人がいれば模試を受けてみるのも良いと思います。模試の結果を見れば、他の受験者と比較して自分は何が出来ていないのかがハッキリするはずです。

③具体的な勉強スケジュールを立てる
②でみつけた自分の弱点をもとに、①の目標を達成するにはどんな勉強をする必要があるのかを考えます。もう一度英語の例を挙げるならば「基礎英文法の参考書を3周する」などです。ただし、これで終わっては行けません。やるべきことが明確に決まったら、少なくとも週単位、出来れば一日単位でどれくらいその勉強を進めるのかまで決めましょう。細かく予定を立てることは重要ですが、あまりにも緊密なスケジュールを立てることは避けてください。やる気がでなくて思うように勉強が進まない日が人間誰しもあるはずですので、そういった時のためにあらかじめ土日の午後は何も勉強の予定を入れないなど工夫しましょう。
このような感じで夏休みの勉強スケジュールを立てることが出来たら、その日自分が何をするべきなのかに迷うこともなく、まっすぐ勉強できるはずです。また、この夏まで思うように勉強が進められなかった人も、しっかりスケジュールを立てて勉強を進めることができれば確実に力がつきますし、なにより計画どおり勉強できた事実が自信につながります。学力は一朝一夕で身につくものではありません。一歩一歩着実に身につけていきましょう!

最後に!
これまで夏休みの勉強法についてお話してきましたが、これらは自分自身で生み出したやり方ではありません。私自身も高校3年生の夏まで部活動をしていたので、最後の大会が終わって夏休みに入った当初は何をすればいいか分からず戸惑っていた内の一人でした。そんな時にまず考えたのは「受験のことを知っている人に聞く」ことでした。そうした結果、先程お話したやり方を塾の先生に教わりました。皆さんの周りにも力になってくれる人は必ずいます。学校の先生や先輩はもちろん、この城南コベッツには勉強の具体的な内容だけではなく、一人ひとりに合ったやり方を相談できる先生たちがいます。皆さんもコベッツに限らず、周りの力を頼りながら一人で抱え込まずに勉強を進めていきましょう!


2024.07.29

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!

暑い日が続いていますが、体調管理できていますでしょうか、、

今回は教室で行った七夕イベントについて紹介します!!

教室では生徒や講師に短冊を配り、意気込みや目標、願いなどを書いてもらいました!

IMG_5116.jpgIMG_5117.jpg












皆さんはどんな願い事をされましたか?

成績UPしたい!」や「志望校に合格したい!」、「テストでいい点を取りたい!」というお願いをした方もいらっしゃると思います。
そんな皆さんの願いを城南コベッツ横浜高島町駅前教室で叶えませんか?皆さんの勉強に関する願い実現のために全力でサポートします!!

現在、城南コベッツでは、無料体験授業・教室見学・学習相談を受付しています。
願いを叶えたい方は、城南コベッツ 横浜高島町駅前教室までお問合わせください!!

【お問合せ】
電話番号(教室直通):045-444-1101
教室見学・学習相談のご希望はこちらから


2024.07.15

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか??

本日は、城南の魅力シリーズ 城南予備校オンライン編です!
実際に城南予備校オンラインを受けて志望校に合格した私から魅力をお話したいと
思います!

魅力① リアルタイム配信だから緊張感を持って授業を受けることができる!
魅力② プロの予備校講師による大学入試に特化した授業!質問も対応してくれる!
魅力③ 見逃し配信があるので、欠席した場合でも期間内に講義を何度も視聴することができる!
魅力④ 月3回の授業なので、1週間は復習に使える!
魅力⑤ 実際にその授業を受けていた大学生講師による徹底した学習サポート!

私は、実際に生徒として城南予備校オンラインを受けながら、教室の講師に講義内容の復習の仕方や勉強計画などを教えてもらい、順調に受験勉強を進めることができました!城南予備校オンラインでは、プロの予備校講師の授業を受けるだけではなく、大学生講師による一人ひとりに寄り添った学習を提供しています!集団の授業でおいていかれないか不安な人や、復習のやり方が分からないという人に特にオススメです!この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ城南コべッツ横浜高島町駅前教室にご連絡ください!

2024.07.08

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町駅前教室です!

連日30℃越えの日が続いて参ってしまいますね。。皆さんも体調管理お気を付けください。

さて、今回は城南の魅力シリーズ3回目!
人生の1/3を城南に捧げてきた私が城南の学習システムの一つ、atama+の魅力についてお伝えしたいと思います!

①基礎学習に最適!
英文法や、問題の解法など、基本的な学習の定着、難しいですよね。
習ったはずなのに解けなくなっているなんて経験も少なくないでしょう。
そんな時、atama+は基礎を定着させるのにぴったりです!基本的な事項から、見落としがちな細かい知識も繰り返し学習することができます!AIがミスを分析することで、前にやった単元の再学習を促したりなど、自分では気づきにくい部分の復習にも効果的です!

②カスタマイズ自由な学習計画!
atama+を含むプランでは塾の時間割に縛られない学習計画を立てることができます!
個別授業が始まる前の暇な時間や、授業後のちょっとした時間、もちろんまとまった長い時間でも学習すること可能です。
自分の予定に合わせた学習計画で、効率的に勉強量を積み重ねていきましょう!

③テスト対策もばっちり!
atama+の問題には定期テスト対策用のものや、入試対策ができるものも含まれています!
私が高校受験の勉強をしていた際には、入試対策問題の時間制限で緊張感に慣れることができた点や、習った公式の使い所の発見能力が上がった点など、とても助けられた記憶があります。
まずは基本問題や応用問題で解き方を押さえてから定期テストや入試に向けた少しレベルの高い問題に挑戦することで、頭を使って効率的にアウトプットができます!

どの教科においても、基礎を押さえることが応用・発展問題のカギとなります。そんな基礎を学び、その先の問題をやる上でatama+はとても役立ちます!
atama+は端末を使ったシステムですが、スタッフが巡回しているため、解説を見てもわからない点や詰まっている点を見つけたらわかりやすく指導してくれたり、目標の設定を手助けしたりしてくれます!
城南コベッツで、自分に合った時間に学習して基礎から発展まで定着させ、成績をぐんぐん伸ばしましょう!

https://www.covez.jp/ai_class.html 
atama+のリンクになります!気になる方は是非こちらからアクセスしてみてください!!

2024.06.29

こんにちは!城南コベッツ横浜高島町教室です!

暑い日が続いていますが、体調管理できていますでしょうか?

今回は、一度は誰もが疑問に思うであろう「なぜ、学校でいろいろな教科を勉強するのか」についてお話したいと思います。

きっと面白いと思える内容になっているので、ぜひ読んでみて下さい。
それでは、お話していこうと思います!

「なぜ、学校でいろいろな教科を勉強するのか」

その1.選択肢を広げる!
「好きになるためには、まず知る」ということがあります。どんな教科でも、学校でやって知っているからという理由で興味を持ちますよね。色んな教科に触れることで、自分の得意なこと・好きなことを見つけ、将来の選択肢を広げてみましょう!

その2.科目はつながっている!
実は、科目同士はつながっています。"直接、英語で知ったことが他の教科に生かせる"ということもあれば、"国語で学んだ読解力が英語の長文読解に生かせる"なんてこともあります!

その3.今しかできない!
学校の授業では、将来、自分が勉強すること・しないこと関係なく、ほんとうに様々なことを学ぶことができます。あまり興味のない事も含めて、学校の授業で学習ができるのではないでしょうか!

終わりに〜
いかがだったでしょうか!こんな形で、色々な教科・科目を勉強する意味はたくさんあります!もちろん塾で勉強する英語や数学に限った話ではなく、体育や美術など全てに当てはまることです。実際に、講師の人たちも、様々なことを勉強してきて良かったと実感しています。

今回はいろいろな教科・科目を勉強する意味について、お話しました。
少しでも、勉強をしたい・成績を上げたいと思って頂けたら嬉しいです。
城南コベッツ横浜高島町では、経験豊富な講師が丁寧に指導してくれます。
少しでも興味があれば、来てみて下さい!

講師一同、いつでもお待ちしています!