みなさんこんにちは!
埼玉県公立高校入試の結果がいよいよ明日に発表されます。
受験生のみなさんはもちろん緊張をしていると思いますが、
かく言う私も塾で講師達とソワソワしております...
中学2年生の皆さんは来年の今頃に進路が決まります。
悔いが残らないようお早めに対策は始めてください!
さて今回は英語の学習に関して塾がサポートできる
ポイントの3つ目「頻度」についてお話をしていきます!
↓前回の記事(ポイント1、2)はコチラから!!↓
☆小学生・中学生向け☆ 英語学習に学習塾は必要? ~その① 発音編~ (1対2個別指導の学習塾 城南コベッツ北戸田教室#新曽#笹目#蕨第二#美笹)
☆小学生・中学生向け☆ 英語学習に学習塾は必要? ~その② 文法編~ (1対2個別指導の学習塾 城南コベッツ北戸田教室)
前回までに「発音」や「文法」の学習をしてきましたが、
どれだけ丁寧に学習をしたとしても量が少なければ意味がありません。
月に1回文法を確認したところで身に付くものは少ないですよね...
(1日頑張って得点ができるならみんな良い点数を取れているはずです)
そこで大事なのが「頻度」です!
私たちは日本語を使っていますがみなさんはどうやって日本語を覚えましたか?
私は日本語をどうやって覚えたかを覚えていません...
生きているうちに自然と覚えていました。
テレビで流れるニュースを聞く、
スーパーのチラシに書いてあるものを見る、
親や友達の真似をして言葉を使ってみる、
このような日常の積み重ねでみなさんも
基本的な言葉を覚えたのではないでしょうか?
何が言いたいのかというと
英語を使う時間を日常の一部にして欲しいのです!
毎日15分単語や教科書の発音をしてみる、
寝る前に英検のリスニングを10問行うなど、
1回1回の量が少なくても
続けることができれば大きな変化となります
しかしながら、毎日何かを続けるというのは難しいです...
(私は家計簿を付けようと思っているのですが
毎日続けられておらず日にちが飛び飛びになってしまいました...)
自分一人だと「まぁ後ででいいか...」、「他のことで忙しいし...」と
意志が強くないと甘えが生じてしまいます...
その結果、テストが帰ってきてから(あるいは受験直前になってから)
「もっと前からやっとけばよかった...」ということになってしまいます
特に英語は積み重ね科目であるため、
日頃から英単語や文法をコツコツ学習をしていないと
最悪の場合は「他の科目で頑張るしかない...」と英語を捨てることも...
高校受験に向けて英単語は約2500語覚えなければなりません
中学3年生になってから受験までに全てを覚えようとすると
毎日新しい10単語を欠かさず覚えていかなければならなくなってしまいます...
(一週間で約70単語、一か月で約300単語覚えることになります...)
毎日10単語と聞くと「案外できるかも...」と思う方もいると思いますが、
学校の課題や定期テスト勉強、部活、検定などなど忙しい中学生にとっては
思ったよりも難しいです...(試しに1か月取り組んでみてください)
城南コベッツでは授業はもちろん、自習対応にも力を入れています!
定期的に小テストを行うことで英単語を確認したり、
1人だと面倒くさいリスニングを講師と確認できたりします!!
英語は高校、大学(仕事によっては大人になってからも)に進んでからも
ずっっっっっっっと必要となるため、決して捨てない方が良いです!!
手遅れになる前に英語に取り組んでいきましょう!
1人だと継続が難しい方は一度、教室に来て一緒に頑張ってみませんか?
【城南コベッツ北戸田教室】
埼玉県戸田市新曽1643 ラパルテンザ 1階
※ファミリーマート 戸田全農通り店が目印です。
受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8103
Mail:covez_kitatoda@johnan.co.jp