城南コベッツ八王子北野教室

Tel:042-631-1155

  • 〒192-0906 東京都八王子市北野町545-7 1階
  • 京王本線北野駅 徒歩5分

受付時間:火~土 15:00~20:00 /日月祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 中学受験対策
  • 高校入試対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)

2024.01.04

明けましておめでとうございます。
城南コベッツ 八王子北野教室です。

こんな挨拶もはばかられるような,お正月となってしまいました。

元日の能登半島での大地震。
2日の羽田空港での航空機事故。
3日の北九州での大規模な火災。

三が日で災厄を出し尽くして,今日からは穏やかな日々が続くよう,祈らずにはいられません。


1月13日と14日は大学入学共通テスト。

1月26日(・27日)は都立高校推薦入試。

2月1日からは私立中学入試。

2月3日は都立中高一貫校入試。

2月10日からは私立高校入試。

2月21日(・22日)は都立高校一般入試。

2月から3月にかけて大学や高専の入試も行われます。

城南コベッツ 八王子北野教室は,受験生のラストスパートをしっかりとサポートしていきます。


学習相談・教室見学のお申し込みはこちら


IMG_0524.JPG

2023.12.30

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室です。

八王子北野教室は,年内は12月30日の午後9時30分まで開校いたしております。

12月31日から1月3日までの間は休校いたします。

新年は,1月4日の午前8時30分に開校いたします。


なお,午前8時30分開校の冬期時程は1月8日(成人の日)までで,翌9日(火)からは,午後2時開校の通常時程に戻ります。
また,1月7日は日曜日ですが,学校の冬休みの期間ですので,午前8時30分から午後9時30分まで開校いたしております。


2023年が暮れようとしています。

城南コベッツ 八王子北野教室への御厚情に,厚く御礼申し上げます。
来る2024年も引き続き,よろしくお願い申し上げます。


学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

IMG_0522.JPG

2023.12.26

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室です。

大半の市立小中学校や都立高校では,昨日が2学期の終業式でした。
したがって,今日から冬休みです。

これに伴って,八王子北野教室の受付時間も変わります。

12/26~1/8  8:30~21:30

なお,12/31から1/3までは休校いたします。

寒い日が今後も続きますが,城南コベッツ 八王子北野教室では,朝から晩まで,冬期講習会の「ホットな」指導が行われています。


冬期講習会申込受付中!


学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

IMG_0520.JPG

2023.12.22

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室です。

今日は「冬至」です。

今朝の八王子の最低気温は ー3.9℃!
ですが,「冬至 冬中 冬初め」と言われるように、これから寒さが増していくものです。

その一方で,「一陽来復」という言葉もあります。
「冬至」は,昼の長さが一年で最も短い日です。
ということは,明日からは日が少しずつ延びていくということですね。
今日という日は,明るい季節へのスタートラインなのです。

今日までうまくいかなかった,ずっと苦しい思いをしてきた,そんな人がいるかもしれません。
でも,今日,潮目が変わります。
北風がほおに吹きつけ,寒さに手がかじかんでいても,日一日と春が近づいてきているのです。

城南コベッツ 八王子北野教室は,春へと歩む皆さんを後押ししてまいります

冬期講習会 申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

IMG_0500.JPG

2023.12.19

こんにちは。城南コベッツ 八王子北野教室です。

「中二病」という俗語がありますね。
もとはネットスラングでしたが,その後,リアルな場でも使われるようになりました。
自虐的に言ったり,他人を揶揄したり,いずれにしてもネガティブな意味で用いられる言葉です。

でも,「中2」って,そんなにおかしな時期なのでしょうか?


個人差がありますが,中学2年生は大人と子どもの端境期だと思えます。

中1まで言わば「小学生の続き」を過ごしてきたのが,中2になると,学校でも家庭でも考えることが増えたり感じやすくなったりします。
その時に考えることや感じることは,他の誰とも完全には一致しません。
その人だけの考え方や感じ方が表れます。
しかもそれは不安定で,日ごとに揺れ動きます。
そんな様子が,周囲の人からは違和感を以て受け取られることもあります。
それが「中二病」の正体なのではないでしょうか。

中3くらいになると,そうした考え方や感じ方が昇華し,安定してきます。
そうするとそれは「個性」として自他ともに認められるようになります。
言い換えれば,独立した大人としての地位を得られたということです。

そう考えると,「中二病」は病気でも何でもなく,成長の一過程だと言えそうです。
「病気」どころか,むしろ喜ばしいこと,誇るべきことだと思いませんか。

少なくとも「かつて中2だった」大人たちは,寛容な態度で支えてあげるべきでしょう。

悩んだり,うぬぼれたり,いら立ったり,不安に駆られたり,他人をねたんだり,趣味に没頭したり,悲しみにさいなまれたり,理想を追い求めたり,もうどうでもよくなったり,......。

城南コベッツ 八王子北野教室では,そんな中学2年生の「学び」も「気持ち」も誠心誠意サポートします。


冬期講習会申込受付中!

学習相談・教室見学のお申し込みはこちら

IMG_0507.JPG