城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.08.05

全国の城南コベッツで7月の入塾者数が1位になると思ったのに、一歩及ばなかった上田です。
(#多分2位)
(#2位で嬉しかったですか?って聞かれたらブチ切れる)


さて、最近はもっぱら新しい問い合わせの対応、体験授業の対応。生徒の夏期講習のカリキュラムの微修正。時間割の再調整に追われております。
(#今日も面談)


今日から8月に突入しました。もう7月が終わったことに1人で焦っていて、
え!もう夏終わるじゃん!
夏終わったら定期テストがあって、何やかんややってたらすぐに年明けで、すぐに受験だよ。って想いです。

修学旅行とか学校行事もあるし。


去年の同じ時期にブログの毎日更新をよくしてたな〜と1人で感心していたけど、


冷静に去年の同時期よりも、生徒が1.5倍くらいいるし、

去年は塾長だったのが今は社長だから、

あ!やること増えてるのね!って感じ
(#今気づいた)

時間がないから仕方ないよね!って言い訳することもできたんだけど、時間がないからしない!忙しいからしないって大人としてなんかダサい気がするので、更新頻度を意識してあげてやろうと思います!


さて、昨日のインスタライブで案内しましたが、

おかげさまで生徒が増えていて、自習室に空きがない時が出てきています。
(#紹介いただいていた方ありがとうございます)

勉強したいのに自習ができない生徒がいるのは嫌なので、ちょっと動いてみました


近くにクレープ屋さんがあるじゃないですか。
こちらの経営者さんと交渉しまして、うちの塾生は学生証の掲示をすれば全商品が20%オフになる。
(#詳細は後日)


イートインスペースでコーヒー飲みながら勉強も可能です。

塾の自習室なら無料だったので、有料になっちゃうけど、コーヒーやクレープをつまみながらできるのなら良いでしょ?
(#良いと言ってくれ!!)


子供達の勉強のお手伝いができるのなら!ということで、こんな条件を呑んでいただけたので、使用する人はマナーよくお願いします!!


こんな感じで、城南コベッツ矢野口駅前教室に在籍して勉強を頑張る人がいろんなお得を得られるようにしていこうと思います。


8月暑いし、学校見学も勉強も忙しいかと思いますが、条件はライバルも同じで、その中でどれだけ効果的に頑張れるかの競争なのでもう一踏ん張り頑張りましょう!!

現場からは以上です



お金の講演会のチケットはこちらから
(#書籍のプレゼントがある無料イベントなのでぜひご参加を)
(#完全に赤字)

櫻井かすみ講演会.jpg


兼ねてからお伝えしている通りと言えば通りですが、下記のように、「親子の絆を深める お金のセミナー」を開催します。

★スケジュール 8月11日(日)10時-11時半(開場9時45分)

★場所  稲城市地域振興プラザ 2階 中会議室B 
     〒206-0802 東京都稲城市東長沼2112−1

★セミナー内容(実施例)※内容は参加者層や社会情勢などにより変更となる場合があります。
・日本はお金の教育が遅れているってほんと?
・物の価格の決まり方
・円の価値は変動している
・未来のお金はどうなるの?
・キャッシュレスのメリットデメリット
・銀行って何をしているの?
・税金や社会保障ってなに?
・人を幸せにするお金の使い方

★料金 無料:チケットをリンクからお申し込みください。





==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

稲城第三中学校
稲城第四中学校
稲城第五中学校
稲城第一中学校
調布市立第五中学校
調布市立調布中学校

<高校>

都市大学付属高校
調布北高校
小金井北高校
昭和高校
昭和第一学園高校
大成高校
狛江高校
調布南高校
神代高校
小平南高校
芦花高校
松が谷高校
松原高校
府中高校
府中西高校
府中東高校
明星高校
和光高校
玉川学園高校
明治学院大学東村山高校
千歳ヶ丘高校


===========================================

2024.08.01

こんにちは、先月7月20日に25歳になりました髙橋です。

あっという間に四半世紀、150歳まで生きるつもりなので残りの125歳、悔いのないように頑張ります。

さて、あっという間に今年も夏休み、受験生は試練の夏ですね。
ここでいかに「長い時間」「正しい努力で」追い込めたかが結果に直結してくるので、ぜひ抜かりなく!我々も抜かりなくサポートします。

本日の本題。
Q→君たちは何色になりたいか?

A→何色でもいいんです。

男の子なら戦隊ヒーローごっこ、女の子ならプリキュアごっこを誰しもが経験したはず。
戦隊ものだとゴーバスターズ、キョウリュウジャー、トッキュウジャーあたりでしょうか??
(髙橋はデカレンジャー、マジレンジャーでした。)

その遊びの中で必ず起こるのがキャラの争奪戦。
「レッドやりたい!」
「じゃんけんね」
「負けた...じゃあブルーやる!」
そんな会話がピンクまで続き、余ったら敵役。
何十年・何世代にもわたり子どもたちはこんなやり取りを繰り返したことでしょう。

ちなみに髙橋はというと、毎回デカブルーでした。しかもほぼ100%。
(たしか一度も敵役にはなったことがなかったはず)
どういうことかというと
①皆がデカレッドに立候補→②髙橋一人だけデカブルーに立候補→③デカブルーを一本釣り
とまあこんな感じです。
最終的には、確実にヒーロー側になれる!ということが分かり、戦略的に立候補していたんですが、
その前からずっとブルーを選んでいました。

―レッドは元気で華やか、敵を恐れず先頭に立って勇敢に戦う―
たしかにレッドの圧倒的主人公感には憧れるんですが、
なんだかいまいち自分にマッチしなかった。

―頭脳明晰でクール、義理堅い、基地の署長補佐―
裏リーダーのような形でチーム全体を支えるブルーの方がかっこよく感じたんですよね。
過去の上田のブログでも何度か触れてもらいましたが、いわゆるサブポジションとして
見えないところで組織全体をデザイン・管理することをしてみたかったというのも
昔から変わっていないのかもしれません。

さて、何が言いたいのかというと「自分の好きなポジション(色)で輝いていこう!」ということ。
なにも全員が全員主人公になる必要はないんです。

「誰かを支える管理職」ブルーでもいいし、
「仲間を思いやれる相談役」グリーンでもいいし、
「アイデアを瞬時に思いつくクリエイター」イエローでもいい。

それぞれの得意な分野・やりたいことで輝いていきましょう!
みんながオンリーワン・そして自分の人生の主人公です!

現場からは以上です。


お金の講演会のチケットはこちらから
(#書籍のプレゼントがある無料イベントなのでぜひご参加を)
(#完全に赤字)

櫻井かすみ講演会.jpg


兼ねてからお伝えしている通りと言えば通りですが、下記のように、「親子の絆を深める お金のセミナー」を開催します。

★スケジュール 8月11日(日)10時-11時半(開場9時45分)

★場所  稲城市地域振興プラザ 2階 中会議室B 
     〒206-0802 東京都稲城市東長沼2112−1

★セミナー内容(実施例)※内容は参加者層や社会情勢などにより変更となる場合があります。
・日本はお金の教育が遅れているってほんと?
・物の価格の決まり方
・円の価値は変動している
・未来のお金はどうなるの?
・キャッシュレスのメリットデメリット
・銀行って何をしているの?
・税金や社会保障ってなに?
・人を幸せにするお金の使い方

★料金 無料:チケットをリンクからお申し込みください。

2024.07.27

城南コベッツ矢野口駅前教室の上田です。

塾は今、夏期講習期間中で、生徒の皆さんもスタッフのみんなも毎日暑い中がんばってくれています。

受験生はもちろん、来年度以降に受験をするみなさんにとってもすごくすごく大事な夏休みになります。

暑い日が続いていますが頑張りましょう!!



さて、夏期講習前からお問い合わせを多数いただいています。ありがとうございます。

城南コベッツは全国に教室があるので、毎月の問い合わせ数が多いか(地域に認知されているか)、入塾した生徒が多いかみたいなことを共有されるんです。


なんと6月の問い合わせ数。7月の入塾した生徒の数が1位になりそうな勢いでございます!!
(#本当に本当にありがとうございます。)



それもあって教室がパンパンになっております。自習したいスペースの確保のためにはもうすでに動いていて、何とかなりそうなのでご安心を!!また発表します。


ただ、授業に入りたい!!ばっかりはスペースがないので、泣く泣くですが、こんな対策をすることにしました。

教室の黒板、緑色のZoonのバーチャル背景のコピー.png


中学受験コースの残り枠は1名
(#小学6年生の中学受験コース参加はお断りする可能性もございます)

今年度の中学3年生と高校3年生の新規募集は終了とさせていただきます。

これから受験に向けてがんばりたい!!という中学3年生、高校3年生の力になれないのは、上田の非力さを露呈してしまうようで嫌でもあったのですが、

面倒を見切れなくなって、信用を無くす。ほうがもっと嫌なので、受け入れないという方針にいたしました。
(#本当にごめんなさい!!)


今、毎日のように授業に通ってくれたり、自習に来たり、休み時間になったら「塾長!塾長~~!!」って慕ってくれる人の勉強を見ることに集中しようと思います!!





その割に、お金のセミナーとか英会話イベントとかも進めていっているので、「そういうのいいから勉強だけ見ろよ!」と言われそうですが、

「勉強も大事だけど、子供のうちからもっと早く知っておけばよかった~~」ってことが社会に出て、すごく多いので、そういう機会は今後も作っていきたいと思っています。




お金の講演会のチケットはこちらから
(#書籍のプレゼントがある無料イベントなのでぜひご参加を)

櫻井かすみ講演会.jpg


兼ねてからお伝えしている通りと言えば通りですが、下記のように、「親子の絆を深める お金のセミナー」を開催します。


「学校では教えてくれない、子どもも大人も知っておきたいお金の話」

お金ってなに?
(物の価格決まり方、円の価値の変動、キャッシュレス、未来のお金)
なぜ大人は働く必要があるの?
なぜ勉強するの?
やりたいことの見つけ方
高学歴が優遇されるの?
お金の稼ぎ方には種類があるの?
投資ってなに?
今日からできること

って感じで、お金とは??みたいなことから勉強する理由??みたいなところまでお話ししてもらいます。

講師の櫻井先生は、小学校の教員免許もお持ちなこともあり、上田の中でハードルを上げ切っております


ぜひぜひ積極的にご参加ください。
お金の講演会のチケットはこちらから




では、今日は泣く泣く中学3年生と高校3年生募集停止のお知らせでした。現場からは以上です。

2024.07.22

土曜日に講演家デビューを果たした上田です。新たな一歩です!頑張ります!!
(#塾やれよ!)


本題の前にお知らせです!

8/11にお金のセミナーを開催します
(#だから塾やれよ!)
(お申し込みはこちら)

櫻井かすみ講演会.jpg


内容はこんな感じ

「学校では教えてくれない、子どもも大人も知っておきたいお金の話」

お金ってなに?
(物の価格決まり方、円の価値の変動、キャッシュレス、未来のお金)
なぜ大人は働く必要があるの?
なぜ勉強するの?
やりたいことの見つけ方
高学歴が優遇されるの?
お金の稼ぎ方には種類があるの?
投資ってなに?
今日からできること


ちゃんと講師の櫻井かすみ先生が気を遣ってくれて、なんで勉強するの?とか高学歴が優遇される理由??とかとかの話を盛り込んでくれました。

ここら辺の「相手のためにどんな話をしたら?」って考えてくれるところさすがです!!ありがとうございます!!

内容は中高生向けになりそうですが、だからこそ分かりやすく噛み砕いて説明してくれるので、お金のことなんて全然わかんない〜って大人の方にもおすすめです。

割と親子でセミナーに参加すると、家族の中で共通言語が生まれて、家庭で使う言葉が変わってくるのでおすすめです。
お金の講演会のチケットはこちらから



では、本題です。

今日から夏期講習が本格的にスタートします。

朝9時に塾を開けて、夜22時に閉める生活がスタートです
(#体力勝負)


本当に本当に暑いので、水分と塩分チャージくらいは用意してお待ちしていまーす!

夏休みが終わると結構すぐに定期テストがあって、模試があって、学校行事も忙しくてってやってるうちに、なんやかんやすぐに受験です。

まとまった勉強時間を確保できる最後のチャンスと言っても過言ではないので、もっと夏にやっておけばよかった〜ってならないように頑張りましょーー!!


やばい!「がんばりましょーー!!」の後に話すことがなくなってしまった!笑


まぁいいか、現場からは以上です.


==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

稲城第三中学校
稲城第四中学校
稲城第五中学校
稲城第一中学校
調布市立第五中学校
調布市立調布中学校

<高校>

都市大学付属高校
調布北高校
小金井北高校
昭和高校
昭和第一学園高校
大成高校
狛江高校
調布南高校
神代高校
小平南高校
芦花高校
松が谷高校
松原高校
府中高校
府中西高校
府中東高校
明星高校
和光高校
玉川学園高校
明治学院大学東村山高校
千歳ヶ丘高校


===========================================

2024.07.17

そういえばブログを書き始めて、もうすぐで1周年であることに気づいた上田です。

今日はちゃんと勉強法の話をしておこうと思います。

昨日、都立入試対策のVもぎって模試があったので、その受け方について解説しておきます。
(#勉強できる人とはすでに差がついている)

昨日あったことをちゃんと説明した方がわかりやすいので、長いですがお付き合いください。

最近、毎週月曜日は、通い放題プランの生徒の生徒面談をしています。
(#上田はしていないけど)
(#講師の先生と生徒)

先週の勉強の振り返りとか、今週の目標決めとか、進路について悩んでいることとかを共有してもらって、今週も頑張ろうぜ!って感じの流れ。

その中で当然模擬試験の話にもなって、

「模擬試験どうだった??」に対しての回答が当たり前だけど人それぞれ。

(良くない例)
(講師)
「模擬試験どうだった??」

(生徒)
「難しかった〜」

(講師)
「何の教科が?」

(生徒)
「なんか全体的に。あんまり覚えてない。。。」

(講師)
「じゃあ来週にもし返却されるから、そこで振り返りしようね」

ってな感じ。
(#まぁそうなるよね)


(良い例)
(講師)
「模擬試験どうだった??」

(生徒)
「自己採点の感じ、英語は〇〇点。数学は△△点。国語は・・・・」

(講師)
「自己採点と総評を終わらせてくるの偉いね!!」

(生徒)
「だって気になるじゃん!!」

(講師)
「確かに!!笑 俺もそうだったわ〜」
(#上田もそうだったわ)


その子はその日の授業で、模擬試験でわからなかったところを講師の先生に聞いて、明日以降も間違い直し。終わり次第、次の模試、定期テストに向けて走り出す!


良くない例の人たち!もうちょっと焦るんだ!
(#今回の結果返却の時に伝えるけど)

良くない例の人は多分だけど、間違い直しをするにしても結果返却される来週以降から。

やばくない?良い例の人と1週間分の進度の差!!!

多分だけど、良い例の人は問題とか自分の試験中に考えたことを覚えているうちに復習しているので、間違い直しもすぐに終わる。


良くない例の人は、「あれ?(試験中の)俺って何故こう答えたんだっけ??」の思い出すところから始めないといけない。


すぐやれば、そんな作業要らなかったのに。


この際なので、模試を受験して1番やってはいけないことを言っておこうと思います。


受けっぱなしで、「点数、偏差値、判定に一喜一憂する」

「A判定だ!やったーー!!」

「(友達と比べて)俺の方が良い!やったー!!」

「めっちゃ悪かった。高校行けない〜ムキーー!!」

みたいに、どうせ一瞬はなるんだけど、どちらかと言ったらその後が大事。


今回できたところはココ、取りこぼしたところはココ、ケアレスミスしたのはココ、シンプルにわかんなかったのはココ

出てしまった結果はもう変わらないけど、

今回の結果の解釈を変えることはできる
(5科目の偏差値は良くないけど、模試前に頑張った数学はできてる!とか)

当たり前だけど、次の結果も変えることができるので、必ず間違い直しなり、苦手だった単元の復習なりを進めるように。
(#面談で伝えるけど)


ちなみに、「ここはケアレスミスだからわかってる。大丈夫!!」ってマジで意味がないので注意!
(#そう言ってるうちはケアレスミスし続ける)


あと「自分なりに頑張っている」にはくれぐれも注意!!
(#アンダーライン引いとけ!!)


今、中3生全員が「自分なりに過去最高に頑張っている!!」って言っていて、それはそれで素晴らしいんですが、


「なのに何で思ったより結果が出ないんだろう?」って言っています。


いや!みんなが頑張ってますから!!!
(#ギター侍みたいになった!)
(#古すぎ)


前にも書いた通り、成果を出すには、

①人よりもたくさんの努力をする

②人よりも効率よく努力する

③人よりも早く努力を始める

①と③は似てるけど、今から中3生がよーいどん!でスタートするとしたら、③が選べないので、あえて分けました
(#これ、意味わかる?)

ちなみに、上田のおすすめは③→①→②の順番です。


いきなり②から入ると大体、「これはあんまり意味がなさそう。」とかなんとかの理由つけて、行動できなくなるので、一旦、今自分がやらないといけないことを誰よりもやる。

ってのが良いと思います。


1,2年生のうちから人よりも頑張った人は、もうすでに他の人よりも①量ができているので、自然と②効率よく勉強できる。

ただ、この人たちが今から努力をやめてくれる可能性が低いので、出遅れた人は頑張って!!


なんか今日辛口だな!笑
(#まぁでもほんとだから良いか)

模擬試験の受け方一つとっても、どんどん差がついていっているので、頑張って!

多分人によっては、「すぐに自己採点しろ。なんて言ってないじゃん!」だろうけど、良い例の生徒にも言ってないので。

勉強できる人(これからできるようになっていく人)は得意でない人の発想にない努力をしています。

その発想があるのはその前に、「誰でもできることは早めにやる」とかがあるので知っておいて!

模試の返却をお楽しみに!現場からは以上です。

==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

稲城第三中学校
稲城第四中学校
稲城第五中学校
稲城第一中学校
調布市立第五中学校
調布市立調布中学校

<高校>

都市大学付属高校
調布北高校
小金井北高校
昭和高校
昭和第一学園高校
大成高校
狛江高校
調布南高校
神代高校
小平南高校
芦花高校
松が谷高校
松原高校
府中高校
府中西高校
府中東高校
明星高校
和光高校
玉川学園高校
明治学院大学東村山高校
千歳ヶ丘高校


===========================================