城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.02.28

花粉症ではないと言い張りながら、目を擦り鼻をすすって、くしゃみをしている上田です。
(#病は気から)




めちゃくちゃベタですが「希望を捨てるな」と言うタイトルで話そうと思います。
(#長編の予感)




今回はうちの塾で起こった奇跡を紹介。みんなの挑戦の後押しができればと思っています。
(#事実は小説よりも奇なり)



ある高3生が大学受験を終えて、卒塾の挨拶に来てくれました。


大学受験の一般入試という形態は、複数の大学を受けることができます。


大学合格!!


と言っても、

本当に行きたかった第一志望に合格なのか、第二志望に合格なのかわかんない。




挨拶に来てくれた高3生は、


本当に行きたかった第一志望の大学は残念ながら不合格で、

それ以外は全部合格した!!でも、一緒に戦ってくれてありがとうございました。



ってな感じの挨拶。


二人三脚で頑張った講師の先生に挨拶するため、お母様もご来校いただき思い出話。



入試の結果(第一志望の不合格)が出たのはもう少し前だったので、すっかり気持ちは第二志望の大学に向いていて、第二志望の大学で楽しい大学生活を送ります!


って言ってくれました。


大学生活もその先の人生も楽しんでね!!





実はこの生徒は過去のブログにも出てきている生徒で、
過去の登場回はこちら


もともと高3まで大学進学ではなく、専門学校に行こうと思っていたんです。

それで6月くらいに問い合わせをくれて、そのまま入塾の意向を固めてくれました。
(#理由は塾長がなんとなく良い人そう)
(#どんな理由だよ!笑)
(#上田あるある)








しかし!!!!







お父さんが大学受験に反対!!
(#事件①)
(#②あるんかい!)







お父さんの意見としては、「なんとなくの気持ちで大学に行くくらいなら、専門学校でもええやろ!」的な感じ。

たしかに、彼女が興味を持っている分野的に専門を考えるって選択肢もないこともなくなくないので、その意見が出るのもわかるな~

だったのですが、"大学推し"の上田と真っ向から対立
(#喧嘩はしてないよ)


大学オススメの理由はこちら


要約すると、


何を学ぶかも大事だけど、誰と出会うかの方が重要なんだぞ!って話で、


めちゃくちゃ偏見だけど、大学の方がいろんな考えを持った人に会えそう。

専門分野に向かって行く人だけじゃなくて、

・部活・サークルを頑張る人

・バイトを頑張る人

・勉強をめっちゃくちゃ頑張る人

・資格を取る人

・それやってどうなるの?っていう趣味に走る人



そんな自由度の高い期間を通して、自分と向き合って、強みや弱み、


人と比べるなかで、「自分ってこういう価値観だな~」


ってのを気づき、学べるのでやっぱり大学オススメです。



上田の考えですが、「すぐに会得できるものって、すぐに追いつかれるもの」だと思っているのもあって、やっぱり人と違うことする方がおもろいです
(#苦労はどの選択をしてもする)







話を戻して、お父さんをどう説得するかの話。




っていうか、、、



いや!そこの話は済ませてから塾探さんかい!!笑



塾業界長くはないけれども、



「よくよく考えたらお父さんが反対でしたわ~」ってパターンは後にも先にも貴重な体験な気がする。
(#2度とありませんように)





っていっても始まらないし、親を説得できないやつが大学受験っていう、さらに大きな壁を超えることはできないので、乗り越えるしかない。





彼女から連絡があって、


「今から塾行くので、お父さんをどう説得するか考えてください!!」

土曜日の夕方から「お父さんを説得する方法を考える会議」を急遽始めることに。





今だから言うけど、実は、この日は関西から来る友達何人かとご飯に行く約束をしていて、そんなに長くはしゃべれない状況・・・・・




「大丈夫だ!上田ならこの問題は1時間もあれば解決だ!!」



ということで「いいよーー!!」と快諾。会議を始める。
(#事件は会議でも起こる)








詳細はさすがに忘れたけど、事実確認から始める

「お父さんは明確な理由がないと大学はダメっていう理由で反対。」

確かに高3の夏前から、明確に行きたい大学が見つかったというよりは、「志望校とかはこれから探すけど(ぼんやりとはあるけど)、どちらかというと、なんとなく専門学校よりは大学に行きたい!でもやりたいことは専門学校でも十分できる」的な状態だったので、たしかに説得力には欠ける。



だから、志望校の選定から始める
(#30分経過)


高3の段階でやりたいことがはっきりと見えている方がすごいので、

ぼんやりとやりたいことが決まっている。人向けの大学、学部もあるので、


(上田)
「とりあえずここを志望校(仮)としよう!そうすれば、お父さんを説得できんじゃね??」
(#友達との約束もあるし)



(生徒)
「でも、お父さんが××っても言ってたから、その反論されたら??」



(上田)
「確かにその反論されたら、理由として弱いな~」
(#××って言ってたの先に言わんかい)


みたいなやりとりを続ける。
(#1時間経過)
(#時間通りに行くことを諦め始める)





上田は、会議を進める中で、あることに気づく。



「どう考えても、お父さんの意見に矛盾がある!!」
(#詳細は忘れた)






ははーーーん



これは正論を探して、お父さんを論破するってゲームじゃないな・・・・





表現が正しいかはわからんが、これはおそらく儀式なんでしょ!!

決意表明をして、「大学に向けてがんばるから、応援してよ!パパ!!」って言って欲しいやつや!!




という仮説を立てて、一気にシフトチェンジ。


志望校はさっき決めた(仮)でもいい。



一番気持ちが伝わる手段を考えるぞ!ってことに。


(生徒)
「土下座すればいいかな??」


(上田)
「親になったことないから推測だけど、たぶんちがう!!笑 あんま子供に土下座させたい親いないと信じたい。」





「・・・・気持ちを伝えると言えば○○しかない!!」
(#ニヤリ)






この会議の前の週に、結婚式に行っていたこともあってか、上田の頭の中によぎったのは、


"手紙"だ


花嫁さんが両親に向けて、涙ながらに手紙を読むやつの破壊力に注目。
(#腹黒上田)



「気持ちを伝えると言えば手紙しかない!!」



31歳の塾長と18歳の高3生の2時間にわたる会議の結論・・・・・


「お父さんに手紙を書こう!」
(#大丈夫か?この塾長)

でした。






でも、今になって考えてみたらお父様からしたら、その高3生の気持ちを確かめたのと同時に、ちゃんと考えてくれる塾長かも含めての儀式だったのかもしれん・・・・



友達との飲み会に1時間半遅れて行ったけど、この落語を披露して、爆笑をかっさらう。



こうして、事件①は無事に解決。塾に通うことを許してもらって
(#手紙最強!!)


上田も困ったときは、手紙を書こうと思います。





彼女の事件簿はまだまだ続いて、第②部。



志望校はまだ(仮)のままだけど、とにかく時間のかかる英語と現代文(国語)の基本から勉強を始める。


前述した通り、「もともと専門学校に行こうと思っていた」ので、高3まで、熱心に勉強してきたかというと"?"。

マジメではあったので、ふざけてはいないんだけど、大学を意識していなかった分、本当に基礎から。



「夏のうちに徹底的に基礎固めがある程度できれば、まだまだいける!!」

って感覚。




しかし、ここで彼女から相談・・・・・


(生徒)
「友達が失踪したかもしれん・・・・???」


(上田)
「はい????なんですって????」
(#聞き間違いかと思ったわ)




なんでも彼女の地元(関東じゃない)の友達(ギャル)は、DV気味のヤンキー彼氏と交際中。


あることから揉めてしまって、


彼氏が激怒!!!それ以降、友達と連絡が取れない。



(上田)
「それは事件だ!!何とかしなければ!!」
(#名探偵)





すぐに、緊急対策本部を城南コベッツ矢野口駅前教室に設置。


早急な事件解決のためにも会議を始める
(#会議多いな)
(#塾の話だよね??)





まずは例によって、事実確認から。

ちなみにどんなときでも、冷静になるためには、「事実」と「感情」を切り分けた方が良いです。
(#上田の冷静の秘訣)




・いつまで連絡が取れたか

・安否を確認する方法はないか(友達のお母さんとも仲良いらしいので)




30分ほど、ああでもない、こうでもないと会議・・・・・



そして、結論。



「これ、(関東の話でもないし)俺らが出来ることなくね・・・・」










それは最初(対策本部を立ち上げる前)から、わかってたやろ!!


対策本部はその場で解散。


後日、別件で地元に帰っていた、その生徒のお母さんが友達の無事を確認。




事件②も無事に解決
(#この話いらん)








続いて、次の事件です
(#事件③)
(#上田的に最重要ポイント)





夏休みらへんになると、オープンキャンパスっていう学校見学イベントがあって、志望校を絞り込んでいきます。



高2の比較的に時間がある時にがっつり行っておいて、志望校を何となく決める。高3ではその確認。


みたいな決め方が良いと思っていますが、


言った通り、高3から大学進学を志した、この生徒はオープンキャンパスも初。




勉強もしないといけない


でも、志望校を決めないと勉強の方針も決めにくい



って感じで、基礎固めの勉強と、志望校決め、ついでに言うと学校の夏期講習などなど、やることいっぱい。



そういえば、学校の夏期講習をどうするかの話でも、いろいろあったな・・・
(#さすがに割愛)





それでも、オープンキャンパスに参加したり、いろんな大学のHPを見たりしているうちに



ここだ!!って第一志望の女子大に出会う。
(それまで、女子大はなんか嫌だ。と言っていたくせにだ)




このブログを読んでくれている"これから、中学受験、高校受験、大学受験をお考えの生徒、保護者様"


めんどいのはわからなくもないが、オープンキャンパスは行くべき!!



というか何事も、経験、体験して判断すべき。とさせてください。





そんなこんなで、概ねの第一志望は決まり。




決まったのは良いが、次は、受験科目をどうする??問題が出てきました。




覚えていて損はないと思いますが、


大学受験は、高校受験みたいに全員5科目とかの必要はなくて、


国立大学なら5教科7科目
(#めっちゃ多いくらいでいいや)


私立大学なら3教科が多い
(#文系なら、国英社)
(#理系なら、数英理)


全部が全部当てはまるわけじゃないので、調べるのが必須です。



今回の生徒の場合、



第一志望の大学は、国語と英語の2教科で良い。


という状況。




おお!教科数少なくて良さそうじゃん!





って思うかもしれませんが、そんな楽なわけがなくて、




2教科に絞りたい人なんて、君以外にいくらでもいる。


あと2教科で受けられる大学は、3教科で受けられる大学よりも圧倒的に少ない。





つまり、国語と英語に特化した人が受けに来るっていう怖さがある。


そしてそして、最初の方に書いた通り、大学は複数校を受けられるのはすごく良いところで、
(#それくらい難しいってことでもある)

多くの私立大学は3教科(国語、英語、社会)の受験形態が多い。





ここで、国語と英語だけにしぼって、「社会を勉強しない」と決めることは、

圧倒的に多い国語と英語と社会の3教科で受ける第2志望以降の私立大学を受験しない。という決断なんですわ。
(#リスク高すぎる)






この決断を、18歳の高3生ひとりでするのは、あまりにも酷なので


"受験科目2教科?3教科??"対策本部を設置して、そのうちにメンバーを緊急招集(生徒と上田)



2教科にするメリットは、


国語と英語に力を専念できる



デメリットは


志望大学候補が減る





3教科にするメリット・デメリットはその裏返し
(#事実確認)





その結果、


(上田)
「腹をくくって、2教科で行くぞ!!」



という決断をしました。
(#怖かった)





進撃の巨人って言うアニメの名言で、

「何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと...大事なものを捨てることができる人だ」

っていうのがあったので、引用。




みなさんも成し遂げたい何かがあるときは、


それが大きければ大きいほど、



何をするかの前に、「何をしないか」ということを決めた方が良いので、知っておいてね!




という感じで、圧倒的な第一志望を得られたので「社会を勉強しない」という決断ができましたとさ。
(#事件③)







このタイミングでの決断できたのは、彼女の大学受験を観る中で、一番のファインプレーだったところ
(#上田的)


ハイライトで見返したいし、スローモーションで何度でも見られるところ。

多分、


「他の大学を捨てるのがもったいないから、社会も勉強しておこうよ」

とか

「もうちょっと社会を勉強して、無理そうだったら2教科にしよう」

とかみたいに先送りにしていたら、どこにも合格しなかったかも・・・


っていうくらいです。


そんな感じで、

お父さんを説得、志望校と科目を決まり、友達の命も問題なくなった生徒は、これから追い上げていきます。



終電がちかいので、二部構成にしようと思います。


今回は改めて、

目標を見つけることと目標達成のためには「やらないこと」を決めるのが大事だよって話です。


現場からは以上です。


==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================









2024.02.27

最近、自分がいない方が塾がうまく回るんじゃね?と思っている上田です。
(#至ってポジティブ)






さて、今日は早速本題です。


今は個の時代と言われているので、「人と比べちゃいけないよ!」


っていうのをよく耳にしますが、


上田的に人と比べないってほぼ無理じゃない?

と思ってしまいます。って話です。
(#考えが古いのかな?)




テストの時は、平均点(他の人の点数)が気になるし、偏差値も人との比較。



次は80点取りたい!


って目標も、テストを作る先生が、平均点を50〜60点になるように作ろうとしているので、突き詰めれば人との比較。
(#極論)



上田が良く言う、"人と違うことをした方が得!!"ってやつも究極に「人との比較」です



自分の強みってなんだろう?弱みってなんだろう?って考えるのも、人と比べて強いか、弱いかです。



無人島で仙人みたいな暮らしをするなら、別ですが、スマホが栄えている世の中で、人と比べるな!



は無理な注文。






なので、言うとしたら、





人と比べて落ち込むのは無駄だよ!!



って言い方が実態に合っている気がします。
(#世の中めちゃくちゃ競争だらけ)



なんか1周して、世の中って結局競争じゃん!!


ってなってる。


塾業界でも生徒の獲得に必死で、生徒が集まらない教室は閉校しちゃって、その教室の経営者さんは新たな仕事を探さないといけない。


すんごくネガティブに聞こえるかもしれませんが、要は"苦手なことを嫌々努力しても、上田みたいに好きだから永遠とやっちゃう(しかもそれが他人からみたら努力に見える)やつには勝てない"ので、



新しい仕事場で活躍するチャンス!!


と言い換える方が良い気がします
(#ポジティブすぎるかな)







言った通り、どうせ社会に出たらほとんどの人が競争で、競争したくないなら、新しいルールとか競技とか仕事を作らないといけないので、その戦いの方が100培大変です。



なので、


人と比べない練習よりは、



人との競争が当たり前の中で落ち込まない習慣をつける方が実用的な気がします。






大事なことなので、もう一度。

世の中めちゃくちゃ競争で、

偏差値でも年収でも、フォロワー数でもなんでもランキングをつけられます。

その中で、いちいち落ち込むよりは、



自分が大事にしているのは、年収じゃなくて、別のものだ。だからこのランキングで最下位でも落ち込まなくていいんだ!

って言い換えられる能力の方が重要な気がします。
(#お金がないと続けられないけど)






ただし、

偏差値が高くない人が、

偏差値が全てじゃないよね!

って言うと負け惜しみ感が出てしまって、印象が良くないかも・・・



偏差値が高い人が、

偏差値高い自分だけど、偏差値が全てじゃないよね!

って言うと、周りへの説得力が全く違います。




結婚できない上田が、

結婚が幸せの全てじゃないよね!


って言うと、

お前はモテないだけだろ!

ですが、


結婚した人が、

結婚が全てじゃないよね!

って言うと、

ああ!そうなんだなぁ〜

ってなるのと同じ。




前から言う通り、苦手なものがめちゃくちゃ得意になることってあんまりない。。。

苦手なことを努力するのはしんどい。



得意な人は得意だから、永遠とそこに向き合える。


我慢する努力と、楽しみながら呼吸をするように努力する人とでは、まったく得られる成果が違うのが現実だな〜と感じます。



ここで、突然ですが母からのLINEを紹介
(#長文すぎて速読した)


(以下、母からのLINE)


ちょっと、お邪魔します...。

私「宿題したの?」「勉強しなさい!」は本当に言わなかったなと思ったら自分でも、おかしくなり少し考えてみました。

上田少年は小さい頃から、よく考える子でした。

これは北部幼稚園に感謝すべきかも。

当時の理想の幼児像に「よく考える子」というものが掲げられていたので先生たちも、すぐに結果を言わない、時間がかかったとしても、まずは自分で考える習慣をつけさせようと心掛けていました。

探究心、達成感、粘り強さ、仲間と力を合わせる楽しさなどは間違いなく育まれたと思います。それが毎日毎日なので、かなり習慣化されたのではないかな?さらに彼が無類のプラス思考な子で、そのことは人生にきっと益になるだろうと思っていました。

さらに彼は人から意見されたり急かされることがあまり好きではなかったので、よほどの時以外は口を挟まないようにしていました。

言われても、どうせ聞かないだろうしね...。

でも本人は気付いていないだろうけど観察はかなりしてたのよぉ。

態度とか声のトーンとか服装、表情、動きでだいたいの事はわかるからねぇ。

目が生き生きしている時はほっておきました。

あきらかに困っていそうな時は気分が変わるような所に連れて行ったり好きなおかずにしたり...。

どうしてもダメな時は短い言葉で意見したこともあったな...。

それから、おじいちゃんが人と違う方向から物事を考えようとする子だと言ってました。

以上、上田少年の育て方でした。



らしいです。
(#子育ての教科書か!!)



子供の時から、

よく考えて、プラス思考(しかも無類の)、人と違うこと

ってところを日々の習慣だったとの結論で




それが今31歳の自分の

・ポジティブ

・人と違うことをする行動力と精神力

などなどを作り上げているのなら、




生徒のみんなにももうすでに個性が出ているはず。



上田だけの目線では心もとないので、松木副教室長や他の講師の先生の体と時間をお借りして、"個別指導"に当たりたいと思います。


人と違うことに苦しまないように、みんなが人と違うことを受け入れて、自分の強みを活かせるような塾にしていきたいですね!



そして、めちゃくちゃ観察してくれていたことに改めて感謝ですわ!笑
(#母親強し)





上田の本文より、母からのLINEの方が長文やないかい!


と思ってしまいますが、現場からは以上です。


==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================




2024.02.25

日曜日にお金の勉強+お金の先生をしている上田です。
(#怪しい)


「新NISAに興味があるんだけど、何から始めていいかわからないから教えてくださ!上田先生!!」

って悩んでいる人に、

・新NISAとは

・資産運用とは

・お金とは


みたいなものをマンツーマンで教えていました。



「上田先生に教わるようになってから、やるべきことが明確になりました。もっと早く資産運用やればよかった!毎日楽しいです!!」



なんて言葉をもらえると、



みんなが休んでいるなかに働くのも良いものだな。




ってのが感想です。




すんごくちなみにですが、こういった相談でも相談料としてお金をもらっていて、


そのお金を城南コベッツ矢野口駅前教室で働いてくれるスタッフのみんなの給料に充てているので、うちの塾のお給料は他の塾よりも高かったり、

副教室長を雇えていたり、授業以外に面談担当ってポストを配置で来ていたり


って仕組みになっています。


そうすることで、先生たちが働きやすくなってくれれば、通ってくれる生徒や保護者さんの満足にもつながるので、それも含めて、休日に働くのもよいものだな。



って感想です。





世の中はお金だ!!


なんてことは言いませんが、お金があるとよりたくさんの人の役に立てる。のはどうやら事実。


そう考えると、やっぱりまだまだ成長すれば、もっとたくさんの人の役に立てるので、まだまだ上田は頑張りたいと思います
(#応援お願いします)







一昨日は、学年末テストに向けた勉強会。中2の女の子が誕生日だったので、ついでに20%OFFのいちご大福をあげました
(#プレゼントで割引選ぶな!)
(#賞味期限がその日まで)






今日(2/25)は今日で、誕生日の塾生が二人いるのを思い出しました。おめでとうございます!!
(#素敵な1年を)



全員分の誕生日を頭に入れている、暗記が得意な塾長です。

ちょいちょい忘れているのは、こういうことに記憶の容量を使っているからご愛嬌でお願いします!!





さてさて、今日は「受験を終えて高校でも塾に通っているか迷っている人へ」というタイトルで書こうと思います。



なんかタイトル的にお手紙みたいな内容になりますが、結論を言うと、「そのまま高校も通ってくれ!!」っていう営業です。
(#正直)





では、いきます!!






中学3年生の○○様
(#各自代入してください)


ちょうど受験を終えて、ひと段落ついて解放されている頃でしょう。

長いようで短いような受験勉強お疲れ様!!


○○にとって納得のいく形で中学生活を終えてくれることを願っています。






結構長くいたような顔をしている上田ですが、

実は城南コベッツ矢野口駅前教室を買って、塾長になったのは

「2022年の11月」でまだまだ、塾長として1年と4カ月くらいしか経っていない、2年生です。






基本的に、「どんな困難も何とかする」上田ですが、

新しい環境に行くときは多少の不安はありましたが、通ってくれているみんなで助かりました。

本当にありがとうございます!









・・・・・・




まさかの手紙調だと嘘のようにペンが進まないので、いつもの感じにもどします
(#感動するっぽかったのに)




さて、人によっては、中学校までで塾は一区切りつける。と決断した人も、

高校でも勉強は続くから、高校でも城南コベッツ矢野口駅前教室でがんばる!!と決めてくれた人も、

○○のように、「どうしよっかな~」と迷っている人もいる。





辞める理由にも続ける理由にも共感できるので、何が何でも続けないといけない。とは言いませんが、可能だったら高校3年間も○○の将来を一緒に考えられたらうれしい!辞めちゃうのはさみしいな~




っていうのが正直な感情。






とはいえ、最終判断は自分が続けたいかどうかなので、ご決断を!!




今回はその迷い方、考え方の提案ですわ

①勉強面、②進路面、③人生面


の3つの切り口の提案です。



①勉強面


まあこれは、想像の通りで、高校の勉強が、中学の勉強よりも広く深いので、格段に難しくなる。ということ。


ただし、正直に言うと、一度受験で偏差値で区切られているので、


中学の時みたいに、いろんな偏差値の人が、一緒の授業を受けることは少ないです。



ギリギリで高校に入ったとしても、そこから日々の課題をこなせば、中学よりもついていきやすくなるかもしれない。



指定校推薦って形(高1~高3までの評定平均で大学が決まる)で大学に行きたい。とかだと、1科目の苦手が結構足をひっぱるので、苦手を補うために塾が必要だったりしますが、



別に大学なんて考えてないよ。


だったら、勉強面で塾に残る理由は少ないかと思います。




まあ、



「いや!今の段階で大学の志望校なんて決まっていないよ!」

という人がほとんどだと思うので、残る理由としては、高1からがんばる習慣をつけておいて、いざ、志望校を決めるときに狙える位置につけておく。って考えになるでしょう!!



中3で焦って、勉強して、「もっと早く始めておけばよかった!」って思った人ほど、高校では同じ後悔をしないようにね!!



②進路面


これも想像しやすいかと思います。


大学の数がはんぱないので、大学探しに困ります。

なんなら高2で文系に行くか、理系に行くかでも迷います。



「数学が苦手だから文系」


「英語が苦手だから理系」



みたいに自分の今の成績から考えると、高3のときに「あれ?行きたい大学の系統が理系なんだけど、文系選んだから、理科や数学の勉強を自分でやらないといけない・・・」



とかになってしまうので、



志望校選び、進路選びの相談にじっくり乗れるよ!ってのが選ぶ理由。





その相談は、学校の先生で良くね?って思えるなら辞める理由。






③人生面


①・②は一般論。


城南コベッツ矢野口駅前教室に残る理由ではなくて、塾に残る理由。


となりのフリーステップさんにも英才さんにも代々木にも森塾にもあてはまる。




③の人生面
(#大きく出たね)




ここが一番のうちに残る理由だ!!




松木副教室長はじめ、社会人経験のある先生と、31歳で世間的には若めだけど、比較的いろんな経験を持ち合わせている上田が君の人生を一緒に考えられるのは、今のところこの塾しかない。



武器はこれだけです。



ただ、60名限定で丁寧にみるよ!って言ってる塾が他にあんまりないこと
(#今後我々に力が付けば70名にするかもしれんが)



城南コベッツ矢野口駅前教室の価値(ほかの塾との差)でいったら、


成績アップや合格実績じゃない(それは他の塾にもある)



その成績アップや合格を一緒に喜ぶのが、「上田」であることが価値なんです!!


進路や将来の不安、友だちとのいざこざの悩み、両親の愚痴、何気ない雑談をする相手が「上田」だから、今、通っているんじゃないのか??



ってところですわ。




そして、その「上田」は、


年間で100冊以上の読書をするほどの勉強熱心


毎月のようにセミナーに参加するほどの努力家


新しいコミュニティに入って、新しい価値観を常に取り入れようとする男


TVやyoutubeになぜか出る魅力





みんなが成長するのと同じように、上田も成長を続けております。


1年前とも、半年前とも、3カ月前とも違う、一瞬たりとも歩みを止めない挑戦男の上田がいるのは、



城南コベッツ矢野口駅前教室だけ。


その成長を近くで見て、話して(できれば応援して)くれれば、必ず上田の成長分は、通ってくれている生徒、保護者の皆さんに分配するように塾を進化させていくので、


ぜひ高校3年間の君の成長を応援させてください!!






一旦、やめて高校で困ったら、戻ってくれば良いか・・・・


に関しては、【60名限定の塾】だって言ってんだろ!次に来た時に空きがあるとは限らないぜ!


ってところで、




完全にやめにくくさせてしまった気がします。
(#悪い男)





ただし、やめたとしても、インスタライブとかこのブログを読めば、


「なんとなく上田って(城南コベッツ矢野口駅前教室って)こんな感じなんだな~」


ってわかるように発信は続けようと思います。







ただ、「残って欲しい!!」って気持ちは伝えたうえで、フラれるならフラれようと思ったので、書いてみました。




以上、


(城南コベッツ矢野口駅前教室の魅力)=(人)
(#上田だけじゃないところがポイント)



である。という話で、絶対に他の塾とは替えが聞かないよ。
(#他の塾にも、他の塾にしかいない人がいるんだけど)



っていう話でした。


今日は家からでした。明日からは学年末テストの中学校が多いですね!


がんばってください!!


ではまた!!




==========================================

城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================

2024.02.23

ひとりで2泊3日の合宿をした上田です
(#近くのホテルに泊まっただけ)



今週で都立入試が終わり、来週から学年末テストでございます。都立入試受験のみなさんお疲れ様でした!


にもかかわらず、今日は受験を終えた生徒さんから大学受験に向けた勉強の相談を受けました。そんな早め早めに準備する人もいるのか!と脱帽です。


早めに動き出す人って、本当にどこまでも早い!頑張っている人は呼吸するように努力するので、信じられねぇくらいの差をいつのまにかつけるものです。



そんな努力家の中3女子に上田からのアドバイスは、いくつかあったけど、





夢でも憧れでも、常にまずベストな目標を考えるんだよ!


ってところかと思います
(#上田私見)



大学に行くときに、

・お金のこと

・地理的なこと

・偏差値のこと

・大学の知名度とかブランドとか

・就職実績とか

いろんな指標がありますが、

その指標を考えるのは、一旦後に。




・お金の心配もなく

・遠くても一人暮らしが可能

・誰よりも偏差値が高くなれる


とか何も諦めがなかったときに、どの大学に行くかから考えてね!





その後に、ご家庭の事情に合わせて、

予算とか、一人暮らしは心配とか、偏差値が足りないとかで、絞っていって、


A大学を目指す。


のが理想の決め方だと上田は思います。





最初から、


多分自分は、現実を見て偏差値はここまでしか伸びない。


現実を見て国公立は科目が多いから、現実的に私立大。


現実をみたら物騒だし、心配だし、家から通えるところ


って感じで指標を先に並べちゃうと、なんとなくA大学かな〜

になりかねないので、それはもったいない。


あえて「現実をみたら」って言葉を多用しましたが、

「現実をみる」って言葉は、



今では、叶わなそうな目標を諦める

ってことじゃなくて、

叶うかわかんない目標だけど、達成に向けて、今何ができるか考える。みたいな意味で使われるようにならないかな~。って上田の考えです。




前例が少ないとか人と違うってのは諦める理由にはならないよって考えですわ。その方が燃えます。




どうせなら人と違うことをしましょう!








さて、なんとここからが本題。


小学生から高校生を見てて、全体的に読解力不足に悩んでいる人多くねってなっております。





完全に一人一台スマホを持っていて、テキストを読むよりも、動画を観る習慣なのに、受験では文字を読ませられるので当たり前と言えば当たり前です。


しかも動画自体も、


映画→TV→youtube→TikTok



みたいにどんどん短くなってきているので、



そもそも長いものを読み続ける、観続けることになれていない。




だから、国語も英語も長文は目で追っているだけで、頭には全く入ってきていない。というのことが起こっているんじゃないかと思います。
(#危機感①)








そして、最近多いのが、問題を解くときに


先生たちが「この問題はこういうことを質問されているんだよ」

って感じで、

問題の解き方、解答の前に、問題文で何が問われているかの解説をしないといけない生徒が続出中です。
(#危機感②)



数学とか理科の公式を覚えても、問題文が2,3行になると、何を聞かれているかわからない。

社会で人名、土地名は覚えられるけど、歴史って長期スパンのストーリーになると、どの歴史上の人物が、どの順番で出てきたのかを把握するのはしんどそう・・・・




さらにさらに、深刻なのが、問題が読めていない事への危機感を感じているのが、先生側だけ。


生徒たちの言い分としては、

「問題を読み間違えただけで、"正しく読めれば"本当は解けたから、大した問題じゃない!!」

らしい。



"正しく読めれば"の部分の影響デカくない?!?!



なんか国語って日本語だからなんとかなると思う人が多いけど、意外となんとかならないんじゃないか。って思い始めました。






「学校の国語の授業で、文法をしたけど、何をやっているかわからない。」

「(科目に寄らず)学校の先生の授業がわからない。」



って人が結構いて、



学校の先生の教え方がイマイチなのかな〜と思ってたけど、どうやらどこの中学校でも起きているので、


あれ?これ、学校の先生の教えるスキルは昔と変わらないけど、小中学生の読解力が昔より落ちてきてるんじゃない?


まぁ落ちてきてるというか、YouTubeとかでわかりやすく解説してくれる人がいるせいで(いるおかげで?)読解力が育たなくてもなんとかなってきた。んじゃね?




って仮説を立ててます。検証する気もないけど




ついでに言うと、ショート動画のクオリティが上がりすぎているせいで、(動画にはおもしろおかしく起承転結があるせいで)学校の授業は、今までと変わっていない。おもしろいものに見慣れている小中学生にとっては、今までの学校の授業じゃあつまらなすぎる。




というのが上田の見解
(#評論家っぽい)




もっと言うと、youtubeとかで勉強の解説があったりしますが、その中でも

教科書に使われるようなちょっとお堅い表現を、わかりやすくかみ砕いているせいで、


自分で教科書を読んでもわからないし、お堅い表現を一生覚えなくて済んでいる。


っていう語彙力の少なさもやばそう
(#危機感③)






具体的な対策がまだちゃんと浮かんでいなくて、危機感をあおるだけになってしまいましたが、



対策としてぼんやり浮かんでいるのは、



①読解力は、学年とかは関係なくていいので、


中学生でもプライドを捨てて、"小学生向け"


中学3年生でも"中学1年生向け"みたいに学年を遡った問題集をやっていった方が良いだろう。


お勧めはこんな感じの教材
・こわくない国語 文章の読解[本/雑誌] (くもんの高校入試スタートドリル) (単行本・ムック) / くもん出版
・出口式 中学国語 新レベル別問題集 0 スタートアップ編



②読解力の前に、語彙力増やした方が良いから、国語版の単語帳を持っておく。

中学 国語力を伸ばす 語彙 1700
(#塾にはあるよ)



③同じく語彙力を増やす意味でも、漢字検定の勉強。
(#私立高校受験の時にも役に立つし)



稲城三中は、中3になると「国語の総まとめ問題集」みたいなのが学校から配布されるので、
それでも良いかもしれませんが、重要なのは、どの教材を使うか以上に、


ちゃんと使いこなせるかどうか



今まで通り、なんとなくで解いて、〇付けして、次のページに



なんてことをすると永遠と読解力も語彙力もつかないので要注意!!




今まで、個別指導といえば「英語と数学(人によって理科)」ってのが主流でしたが、



早いうちに、「読解力をつけておく」


塾の授業で取らなくても、1日1文章題。みたいに


ただただ本を読むとかじゃなくて、ちゃんと文章題を解く。


ってのが遠回りのようで、近道なんじゃないかと思っています。




もうすこし、塾生を観察しようと思います。



明日は定期テスト対策勉強会。最後の追い込み頑張りましょう!!



現場からは以上です


  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

矢野口駅前教室のメッセージ

【再投稿】志望校の決め方〜高校編〜|矢野口の個別指導塾 城南コベッツ矢野口駅前教室 

2024.02.21

志望校の決め方〜高校編〜


母が経営に意見するようになってきた上田です。


上田にふざけたLINEを送るのが悪いので、母からのメッセージをそのまま共有します。


今日、こんなLINEが届きました。

(以下、母からのメッセージ)

塾長、ご存知でしょうか?

学校の授業参観(保育参観も!)に出席する保護者の方って我が子と担任の先生のやりとりしか見ていないんですよ。よその子など、ほとんど目に入っていなくて、それは私達が思う以上です。なので「先生ちゃんと、うちの子を見てくれているわ!」という安心感を持ってもらうことが、とても大事になります。そのため先生側は言葉のかけ方、表情、目線の送り方などを工夫する必要がありますが、その安心感を持ってもらえたら、もう、こっちのものです。そこから、その保護者との関係は面白い程、良い方向に転がっていきます。それは塾についても同じでしょう。そういう意味でコミュニケーションはとても大事で結果的に成績が上がるのでは?と思います。

なので矢野口駅前教室の塾の強みについて、しっくりくる言葉を考えているなら『泥コミ』でいかがでしょう。

現場からは以上で〜す(笑)





恐らく数日前のこのラインを見てくれての話なのですが、

「泥コミ」に全くピンと来てないのは私だけでしょうか??

そして、現場からは以上です。



をいじってくるあたり、恐らくブログでネタにしてイジってね!って意図が伝わってきて、なんじゃこのライン!!って思ったのと、


元々、幼稚園の園長先生やってたり、何故かいつの間に人に囲まれているあたり、結局、上田ってこの人の子供なんだな〜って納得。




ちなみに塾の様子からは考えられないくらい、家ではほぼ喋らない上田です。



なんだかんだ言っても、ブログの購読をしてくれているのは間違いなくて、息子がこんだけ毎日のようにブログ書いていたら読みたくなるが母親の心境なのかもしれません。



そう考えると、通ってくれる生徒の頑張りをストーリーにして伝えるのは、満足に繋がりそうです。



今日はここからが本題。

志望校の決め方について、中学2年生から相談を受けたので、まとめておこうと思います。


今回のケースは、私立高校の決め方。


私立高校は、

第一志望の単願。

って選び方と

第一志望は公立高校で、第二志望を私立高校にする併願。

って選び方があります。



私立高校の合格はほぼ内申で決まりです。

面接とか小論文とか学力テストが課されますが、内申をクリアしていれば不合格することは滅多にない。


「ほぼ内申」

っていう言い方をしたには2つ理由があって、


一つは、

偏差値がめっちゃ高い私立高校(65以上)とか?

は内申が受験資格になって、学力テストで合否を決めるもの。


過去の倍率を見ればわかるけど、1.0がずっと続いている高校は、内申クリア=合格と思っていい。


過去の倍率が3.0とかになってたら、内申クリアした後に、学力テストがあって、3人に1人しか合格しないんだな。


って意味です。



もう一つは、

漢検、英検、(一部数件)とか、3年間部活やりました。

とか生徒会でした。

委員会の委員長、副委員長でした。

無遅刻無欠席です。


っていう人は、加点措置があって、

評定基準が9科29 or 5科16の高校に合格したい。

でも内申は9科28だ(オール3に4が1つとか)。


だけど、漢検3級を持ってます!!


だったら+1点です。


ってなって、9科29扱い(28+1)って考えられて、無事に合格おめでとう!になるわけです。



ちなみに、じゃあ遅刻欠席なくて、漢検3級と英検3級持ってて、部活のキャプテンでとかってなると、+4くらいなるの??


に関しては、なる場合もあると言ったところで、高校によって加点は+3まで。+5まで。って決められてるので、そこは募集要項を見て一緒に確認しようね!です。




とは言っても基本的には内申がめちゃくちゃ大事!!

なので5科目だけがんばる!は1年後に、「高校選べないじゃん!」になるし、


逆に9科目、頑張ってたおかげで、偏差値以上の私立高校を選べることはよくあるケースです。


中3になってからだと、受験に考慮される5科目の評定に影響する定期テストは3回。
副教科の定期テストは1回か2回しかチャンスがありません。



だからこそ、副教科のテストは今のうちに


「こんな感じで副教科を勉強したら点数取れる!」って方法を早めに見つけてください。



ここまで、私立高校は内申が大事だぜ。

検定試験とか、生徒会、部活、委員会への取り組みも重要だ!!


って話で、じゃあそれを踏まえて、どの高校を選ぶか。。。



よく検討されるのが、

・通いやすさ
・偏差値
・内申
・大学進学実績
・制服
・部活
・共学か男子校、女子校か

とかとか

制服が可愛いところが良い!!


って相談をされますが、そんなことは知らん



よく相談されるのが、「高校入ってからついていけるかが心配だから、偏差値に余裕を持って入った方が良いのでは??」というもの。




結局、環境選びをどうするか?といったところで、



ご存じ上田は自己肯定感が嘘のように高いモンスターですが、その要因が冒頭に登場した母と父が、上田少年を「子供では無くて"人"として扱ってくれた」おかげで、一人の人の意見として聞いてもらっていて、


「勉強しろ!」なんていわれたこともないし、
(#勉強してたから言われなかったのか、言われなかったから勉強したのか)


新たな挑戦をするときに否定された記憶もない。
(#都合の悪いことを無視してたから覚えていない可能性もあるけど)



その両親の存在と、後は"環境"にあると思います。

バレンタインの思い出編でもあったとおり、
(未読の方はこちら)



小学校でたまたま1番足が速かったので、今ですら「比較的運動が出来る方」って勘違いしているままだし、

中学校で学年1位2位を争う立ち位置にいたので、今ですら「比較的勉強できる方」って思ったままだし、

小学校~大学で、部活のキャプテンやったり、副キャプテンやったり、生徒会やったりだったので、「自分はリーダー的才能があるんだろうな~」って勘違いしたまま

最近は、コミュニケーション能力を褒められすぎて、「コミュニケーションの達人なんだ」と自分のことを思い始めているおめでたいやつです。



ただ、冷静になる自分もいて、足速いって言っても、全国にはもっと早いやつはいたはず。

勉強もリーダー性もコミュ力ももっとできる人はいるはず。




たまたま1992年に熊本県熊本市植木町でうまれた人の中で、足が速かったってだけ。



ってことは、


高校選びの時に、偏差値に余裕をもって入るというのは合理的な気がします。









っていうのが一般論。



ただ、上田だったらって話をすると、


今言った通り、「高校選びの時に偏差値に余裕を持って入る」ということは一般論です。


それくらい今や誰でも思いつくよね。っていうのが一般論。



みんなが余裕をもって高校に入るのが当たり前になってくる(というかすでになっている)ので、


余裕を持って入ったから、学年で上位になれる!!


の世界はもうなくて、


その感じで入ると、


「あれ?余裕持って入ったはずなのに、あんまり成績良くないじゃん・・・・」


ってむしろ自己肯定感が下がる環境になりかねないよ。って話です。




結局、高校合格がゴールでも、大学合格がゴールでも、大企業に就職も、転職も、独立も、結婚もゴールじゃなくて、新しい環境のスタートでしかないので、努力をして、新しい学びをしなくてもよいときなんてないんだろうな~



っていう最近、受験を終えた方には耳の痛い結論です。




そうなるんだったら、



城南コベッツ矢野口駅前教室が提供できる価値ってのは、



成績を上げる、

合格させる、

時には、思った通りに行かない



っていうのはあくまでも通過点で、


それから次の挑戦につなげるときにはどう考えれば良いか一緒に考える。


最終的には、知らず知らずに自分からどんどん成長に向かって挑戦する人を増やす。



ってところにある気がするし、


その手段としてのコーチング、コミュニケーション、面談になるんだ!!


だと信じています。



まだまだ未完成な塾ですが、さらにご愛顧いただける塾に進化しようと思いますので、引き続きおねがいしゃっす!!



最後に、新中3生の募集は今度こそ、一旦停めますよ!!
(#お情けは無しだ。)


"一旦"ってのには理由があって、


現状、新高1生がどのくらい続けるかがまだ不明確なところと、


60名しか見ないっていっているけど、


仮に受験生
(#小6、中3、高3)を30名とかにしちゃうと、受験が終わってみんなが辞めると、


再来年度が生徒30名スタートになっちゃうので、それは渋いからです・・・・
(#お給料を払えなくなっちゃう・・・・)



昨今、塾業界では10名、20名とか生徒一桁のところもあるなかで、ぜいたくな悩みですが、そんな理由です。





まあ4月以降の時間割都合によっては、募集を解禁するやもしれません。




矢野口の塾と言えば、「城南コベッツ矢野口駅前教室」になるようがんばります。




後半、志望校の決め方じゃなくて、ただただ上田の決意表明ですが、
(#上田あるある)



現場からは以上で〜す
(#母の言い方に寄せてみました)

==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================

2024.02.22

多分、実際とメールで人柄が嘘のように乖離がある上田です
(#メールはびっくりするくらい事務的)
(#大体10件以上メール、メッセージがたまっているのですいません)
(#忙しいアピール)




さて、今日は「勉強量をこなすときの落とし穴」というタイトルで話そうと思います。




塾のサービスの一つに、"定額通い放題"があったり、"ワークの進捗管理"があったりするのはご存知かと思います。


ここまでやってくれる塾は、保護者様の話を聴く限りなかなかなさそうです。


これを可能にしているのは、結局、ビジネスモデルというかシステムというか誰をどこに配置しているかというかのところで、


組織を動かすときに、例えば○○って塾の塾長はダメだ!!


って結論をつけてしまうと、その組織の成長は止まるだろう。ってのが持論です。




あくまでも、そこまで面倒見よくできているのは、教室長のほかに副教室長がいて、面談担当の高橋先生がいて、最近、稲城四中担当みたいになっている早坂先生っていうのがいてっていう仕組みの問題です。


あ!ちなみに最近、松木副教室長は「矢野口の母」と一部で呼ばれています。笑
このキャッチコピーを言い出した方は天才だと思っていて、今後の口コミが広がるスピードを何倍も早くすると思います。


今後、「矢野口の母」って検索をしたときに、「城南コベッツ矢野口駅前教室」が最上段に来るようになると、なんか面白いので、ブログに「#矢野口の母」はちりばめておこうと思います。



「矢野口の母」って検索をする人が多分いないので、ただの趣味ですが




さて、徒然なるままに書いているので、話があっちこっち行きますがご愛嬌を。



すんごいさらっと言っちゃいましたが、早坂先生の今のポジションがすんごい面白くて、この人材をどのように配置したり、声掛けしたりしたら、強みを活かせるのかは頭の良い体操になります。



松木副教室長(#矢野口の母)が講師紹介を書くので、私はしゃべりすぎないようにします
(#乞うご期待)




前置きが長くなっていますが、


あの人嫌い!むかつく!


と結論を置いてしまうと、それ以上、前に進めなくなるので、どのような仕組みにすれば良いかな。は考えた方が良いです。



例えば、よく使われる例ですが、子供に本を読ませたいならば、

リビングで一番寛ぐであろうソファの対面にはTVを置かずに本棚を置く。


とかは色んな本に書いてあります。



ソファに座って寛いでいるときに目に入る景色の影響力はすさまじいので、気になるタイトルの本があれば手に取ってくれる可能性は上がります。



まあスマホの影響力が強すぎるので、ソファでスマホを使ってしまう可能性もありますが、







さて、良い加減、本題に行こうと思います。




勉強量をこなすときの落とし穴って話で、


要は、手段と目的って、油断すると入れ替わっちゃうよね!って話です。





「テストで良い点数を取りたいなら、ワークを2周しよう」

とか

「受験生だし、志望校合格のために、平日3時間、休日8時間は勉強しよう」

とか

「成績を上げるために、週に3回4回は塾に来よう」


みたいなアドバイスはよく言われてきた人も多いだろうし、そう言ってくれている保護者様も多い気がします。




その人が陥る落とし穴が


本来、


成績を上げるために、ワーク2周しようね!

なのに


ワーク2周すれば、成績が上がる!

と思ってしまっている人がいる(なんなら多い)気がしていて、



その生徒とテストの振り返りをすると、


「ワークを何周もしたのに、成績が上がらなかった・・・」

「毎日塾に行ったのに・・・・」


みたいに、"量"をやったのに何で??

って悩んでいる人が多いです。




まず"量"ができるようになったというのは確実に進歩。全力で認めて欲しいし、自分のことも「"量"はこなせるようになったんだな」って思ってあげてください。



その上で、「あれ?"量"をやればよかったんだっけ??」


ってのが超重要で、



「成績を上げるため!!」


もっというと


勉強に限らず「自分の成長のため!!」が目的なはずです。






すんごい極端に言うと、


ワーク2周ってがゴールだったら、


答えを写しながら2周やったでもよくなってしまいます。





成果をあげるときには、


"練習量"×"練習の質"×"モチベ"


が重要で、

練習量は100なんだけど、質が0(答えを見るとか)、モチベが0(塾に行かないと怒られるから塾に行くとか)だと、100に0掛けちゃうので、「成果は0」です
(#厳しい現実)




ちなみにこれは大人になっても永遠と陥る罠で、


会社員時代にも「8時間働いて下さい!」っていうと、

「8時間をどうすれば食いつぶせるか」を考えてしまう人がいて、

「8時間働いたのに、給料が上がらない・・・」って愚痴を言う人もいます。




ただ、残念ながらこの壁は、大小はあるけどみんながぶつかります。



どれだけ周りの人に言われても、大体の人がこの壁にぶつかって、


あんなにがんばったのに・・・・


って落ち込んじゃう。



ここは変わり時で、「ちゃんと"勉強の質"と向き合うときだ」って自分が気づかないといけない。





勉強が得意な人と話していると

「自分は80点くらいとるためにはワーク2周すれば良い。プラスαで○○をすると90点が狙える。」

みたいな発言が飛んでくるので、



こういった人は、ちゃんと目的もってやっている人なんだな。っていう上田のひとつの指標にしています。


量をするのはめちゃくちゃ重要だけど、あくまでも一つの目安なんだよ。って感じです。


塾の授業を取ってくれている以上、この勉強の質は保証しますし、モチベを高く保てる(なんならモチベが高い低いじゃなく安定して勉強に向かえる)ようにします。



ただ、家でもちゃんと質を保って欲しいので、その対策も示していこうと思います。


現状の対策は2つあって、


「定期的にテストを入れる」

「人に教える」



要はちゃんと自分が覚えているかを何かしらの方法でチェックしましょう!といったところで、


ずーーーっと単語帳をめくっていても、覚えているか覚えていないかがわかりにくい。
(#単語帳の順番でおぼえちゃうあるある)




なので、週に数回。できれば毎日。(というかチェックポイントは多い方が良い)



ちゃんと単語をスペルミスなく書きだせるかのテストとして、


日本語を見ながら、英語を書けるかのテストをしてみてくださいな。






量が目的になる人の多くが、その日々のチェックポイントなしで、実際の定期テストに臨んで「あれ?あんなにやったのにできないじゃん!」っていう風になりがちです。





得意な人ほど、頻繁にテストを挟んでいて、

今やった1時間の勉強では、

「○○ができるようになった!今は1時間かかったけど、30分でできる方法ないかな」

みたいに"量"をどうすれば減らせるかを考えているイメージです。





ワーク2周したい人なんていなくて、できるなら1周で終わらせたいし、提出物で無ければやりたくない。が本音で、ただただ成果のためには、この"量"が必要なんだ。


って考えが良いと思います。



長いわりに内容ない気もしますが、


自分が「勉強量」にこだわっていないかはチェックしてみてください!!





その目的を見失わないためにも、


塾でのコーチングとか面談とかは大事で、それもチェックポイントにできています。


これが、通い放題にするメリットで

「勉強量」が増やせるよ!



ってのをメリットに思うよりは、


「勉強量」も増えるし、塾の先生と話しながら、「勉強の質」もチェックできるよ!



って方が魅力なんだと思います。



「塾に行っているから安心!」にならないようにご注意を!!


現場からは以上です



  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

矢野口駅前教室のメッセージ

文化祭的なノリの施策を追加?|矢野口の個別指導塾 城南コベッツ矢野口駅前教室 

2024.02.16

用意したバレンタインチョコを自ら食べている上田です。
(#ホワイトデーに自分にお返しする予定)



さて、今日は「文化祭的なノリの施策を追加?」というタイトルで話していこうと思います。


ブログ購読していただいている皆様ならご存知のように、上田は文化祭的なノリ(みんなで良いもの作りましょう感)が好きです。



塾長をやってて、というか働いていて、全部自分の指示が通ってしまうのはなんともつまらんです。あれこれ苦労しながら、時には嫌われてでも人と意見交換をしながら、前に進む方が楽しい気がします。


と言いつつ自分の意見を否定されるとイラっとする自分もいて、「まだまだ人間が小さいな~」と思いながら暮らしているます。
(#アーニャの言い方)
(#日々精進)






改めて、うちの塾のメインの強みって何なんだろう??のは、常に考えて、更新して、しっくりくる言葉を探し続けていますが、



現状、通い放題ってシステムでも、atama+でも、60名限定ってことでもなく、
(#メインではないってだけね)



「圧倒的なコミュニケーション量」
(#それを可能にする人材配置)



なんだと思います。
(#質がないわけじゃないよ)



最近、他の塾からうちの塾に移った(もしくは今後移る)保護者様の悩みが、

ほかの塾は(全部じゃないと思うけど)
「言ったことをやってくれない」
「生徒のことを丁寧に見てくれている感がなくて事務的」
といったもので面談といえば、節目節目の講習の時期に、
「必要だからこれだけ追加料金をお願いします。」って感じらしい。



喧嘩したいわけでもネガティヴキャンペーンをしたいわけでもないので、私見は書きませんが、そういった声があったのが事実ですわ。



もちろん、それぞれの塾で合う合わないがあるんだけど、率直にその環境はつまんなそうだな~と思ったし、


それで「自分なんて勉強ができないんだ・・・」って思いこんじゃう人がいるなら、「そんなことないぜ!まだまだあきらめるんじゃねえよ!」って感じに上田がヒーローモードになってしまいます。




ただ、その状況なら60名限定にしちゃうと他塾で不満を思ってる人を見放すのか??って悩み始めているこの頃です。




これについては自分の中でまだはっきりと答えが出ていないけど、60名限定にしているのにはそれなりにちゃんと理由があるので、また説明の記事を書こうと思います。









本題に戻りますが、コミュニケーション量が強みって話で、




コミュニケーション量が多いってことは、



塾で何が起こっているかがある程度筒抜けで透明性があるってのが安心安全だよね!



って状態です。







もうちょっというと保護者様が塾に求めていることって、



成績上げろよ!


とか


志望校に合格させてよ!



とかだけじゃなくて、大事な我が子の成長過程が知りたいんだよ!!


成績って数字で測れるものの上がり下がりとか、どこの学校に行っているか(合格するか)なんて、その子の一部分でしかなくて、全部じゃねえんだよ!
(#何で怒ってる前提なの??)


って感じなんじゃないでしょうか??ちがったらごめんなさい。。。。




そんなこんなで、うちの塾の強みは、めちゃくちゃ泥臭くコミュニケーションをとることで、保護者様が子供の成長過程も見れるよ。ってところにあるんじゃないかな。






だとしたらもっと透明性を高くできるよね。って話を松木副教室長(通称 矢野口の母)としていて、



教えてくれている講師の先生がどんな人なのか??



は可能なら知りたいところなんじゃないかと思います。






そこで、前に上田が松木副教室長や高橋先生を紹介したみたいなメンバー紹介記事があれば良いよねってなってきています。





最近の記事で書いた気がしますが、今、松木副教室長に各講師の先生の授業を見て採点とフィードバックをしてもらっています。



採点というと、ドキッとしますが、生徒とあたる時と同じで、


○○先生の良いところは~~ですね。もっとこうしたら良くなりそうだよ。逆に、なんかある??



みたいなコミュニケーションの場を作ったってだけです。(減点評価じゃなくて、加点評価。)



その内容を公開しちゃえば、生徒のみんなも保護者の皆様も


△△先生ってこんな一面あるんだ~

持ち味はここで、課題はこれなんだ・・・・


みたいになればアルバイトの先生も文化祭的なノリにより参加できると考えております。




もちろんブログに載るなんて嫌だよ!は一定数いるので、強制はしませんが、どうせならみんなでやりたい。






AIが出てきたせいで、みなさん完璧を求めているかもしれませんが、人間にそれを求めると、自分が苦しくなっちゃう気がします。


ミスしていいよ!って言ってるわけじゃないけど、講師の先生も松木先生も上田もガッツリの人間なんで、みんなの成長が見れる塾の方がおもろいでしょ??





そんなこんなで、これからは講師の先生にもスポットライト当てていこうと思います。
(#乞うご期待)





ここからは松木副教室長への業務連絡です。

第一弾をだれにするかでお迷いかもしれないので、私の方で決めました。






第一弾は、「上田」にしてください。




大学生のアルバイトよりも、まずは上田をいじり倒した方が味がする気がします。





上田の紹介を書く時のポイントは、


松木先生が記事を全部考えるよりも、他の先生や生徒に聞くと、いろんな意見が出てくるので、その集約がおもしろいと思います。


上田塾長ってどんな人??
良いところはどこ?変なところは?口癖は?欠点は??

みたいに。ほかの項目があれば適宜追加を。



自分で言うのもなんですが、みんな大好き上田塾長なので、けっこうな人が意見をくれると思います。

意見が少なかったら少なかったでおもしろいので良いけど・・・



良いところよりも欠点やいじりが多くなる気しかしませんが、ありのままをお届けしていきましょう。







上司をいじれ!っていう新手のパワハラですが、また相談しましょう!!






来週は東京都立入試!!再来週が東京の中学校の学年末テスト!!



2月3月は塾の問い合わせとか、新たにバイトをしたい人の面接とかが増える時期でもあるので間違いなく忙しいですが、がんばります。



みなさん体調はくれぐれもお気をつけて。現場からは以上です。



==========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================