城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.08.26

女子中高生から「お父さんが苦手」というような話が多くて、
将来良いお父さんになれるかが不安な上田です。



さて、今日は「塾長が見ているyoutube」というタイトルで話そうと思います。

なぜだか常に意味のあることをしてそうと思われていて、

ゲームとかSNSとかyoutubeとかとは縁が無さそう。

みたいに言われたため、

「そんなことはないよ!」

っていう意味で、上田がよく見るyoutubeを紹介してみます

(#ネタに困っている)
(#今日はいつも以上に思い思いに書きます)



とは言え見ているものは、

いわゆる"タメになる系"が多いように感じます。




チャンネル登録して必ず見るものは



中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY

シンプルにめちゃくちゃ勉強になる!!

・社会問題・時事問題
・人間関係・心理
・政治・経済
・お金
・健康

などなど、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが
ご自身で読まれた本や、勉強した内容をホワイトボード一枚にまとめてプレゼンテーションするというもの。


もともと本は人よりは読む方だった上田ですが、

このチャンネルに出会ってから、より読書家になっていきました。



せっかくならオススメの回をご紹介してみます。

1.【やりたいことの見つけ方①】人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

やりたいことの見つけ方という有名な本を解説したもの。

今となっては、いろんな本で書かれているやりたいことの見つけ方に初めて出会ったのが
この動画でした。


もともと化学メーカーで研究開発をしていた上田ですが、この動画を機に自分の人生を見つめ直し、

教育業界である塾の会社員に転職を決めたものです!!



もっと早く知っておけば、大学や新卒の選択肢が変わったかもな~というすごく衝撃を受けた回。



2.【7つの習慣①】序章!

同じく転職を考えるきっかけになった本の一つ。

コロナ渦でyoutubeで観たいものを探しているうちに

お勧めされた本で、こういった系の本の中では超ロングセラー!!!

ビジネスマンならば一度はどこかで観たこと聴いたことあるはずの一冊です。



本だとめちゃくちゃ分厚くて読む気にならないので、

動画を観てから、本を読むとめちゃくちゃ頭に入ってきやすい。



活字が苦手な人の為に、漫画も出版されているので興味があればぜひ!!
(#塾の本棚においてあるよ)



3.【サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい①】起業せず、労働者から資本家になる方法!


塾の教室運営を会社員として、やっている中で出会った動画。

これは「いつか起業をしたい」と思っていた上田青年からすると

起業するタイミングが5年くらいは早まったくらい目からうろこの内容。



詳細は動画を観て欲しいけど、

なんとなく起業というと失敗するリスクが気になって、一歩踏み出せない中ですが、

本当に新しく事業を始めるのではなく、すでにある事業を買ってしまって、経営を引き継ぐ。

というのでリスクも下げつつ、起業の夢も叶う。



というノウハウ本。



ご存知の通り、上田は実際に、城南コベッツ矢野口駅前教室を買って、今まさに経営をしているところなので、

自分の人生に大きく影響を与えた本であり、動画なのですごくオススメ。


(#やはり夢を叶えるためには、たくさんの選択肢を勉強する必要がある!!)




キンコン西野亮廣のラジオ【Voicy切り抜き】

以前塾に来ていただいたキングコング西野さんのラジオを切り抜きしたもの。


ビジネスマンとして、こういった考え大切だよね!

とか

人間関係とかリーダー論とか、お金の稼ぎ方とか


納得した人生を生き抜くのにめちゃくちゃ有益な発信の数々。



圧倒的に量をがんばっている方なので、

説得力がすごくて自分も頑張らなければと刺激をもらえる内容です!!



BAND SAURUS #バンドザウルス


同じくキングコング西野さんが最近運営しはじめたチャンネル。

「なんで恐竜なの?」って疑問は、

「西野さんファンになったらわかるよ!」


っていうだけにしておいて、「


生徒のみんなに見て欲しいとしたら、

この動画↓↓↓

【夢を追うか?就職か?】悩む大学生と語る人生の岐路

【20代を生きる】未来ある若者へ、人生の教訓


「本当に良いことを言うな~」

って思えるんだけども、

別に目新しいことを言っているわけでなく、

お父さんお母さんや学校の先生が常に言っているようなこと。




だけど、なぜか言葉に信じられないくらいの重みがある

(#うらやましい)


本当に努力されてきた人の言葉の強みっていうのが表現されているのでオススメ。



そんなこんなで、

いよいよ夏休みが明けてしまって、学校が再開しますね!!



受験生にとっておそらくこれからはめちゃくちゃあっという間に過ぎる。

定期テストがあったり、毎月模擬試験があったり、学校の行事もあったり、

夏休みのようにまとまって1,2年生の復習にあてられる時間はありません。




上田も9月から、さらに大きな挑戦をすることに時間を割こうと思っているので、

お互いに毎日自分を少しずつ更新していけるようにがんばりましょう!!



現場からは以上です。

2023.08.25

最近、一日中コンタクトをしていると目がつらいので、
半日メガネ半日コンタクトの上田です。



さて今日は「自分の部屋で勉強できない問題の解決法」というタイトルで話そうと思います。


ある生徒から相談されたことをもとに話そうと思います。

具体的な相談内容はこんなかんじ


「最近、塾では集中できるんだけど、自分の部屋で勉強できなくてこまってるけどどうしたらいい?塾長??
 でも、家に帰ってまで勉強するなんてマジメだよね??うん!えらいえらい。」


と悩みがメインなのか、褒めて欲しいのかわからない相談でしたが、

上田もよく褒めてもらい待ちをするので気持ちはわかる!笑


(#たしかに塾の授業を4コマ受けた後に夜、勉強できないって悩みなのでえらいのは間違いない)

(#褒められ待ちを褒めるのはなんか悔しいので褒めない)



さて、とはいえ家で勉強ができない状態は健全でないので、解決策を考えてみました。


自分の部屋でできない原因は、本人曰く、
「気が散るものが多い。スマホがあるとスマホを触っちゃう~」

って感じ。

たしかに部屋にいろんなものがあると、
そっちを触っちゃったり、
気づいたら掃除始めちゃったりするよね!笑





対策としては、
①このまま自分の部屋で気が散らないようにする。
②自分の部屋以外で勉強する。


あたりから考えるのでしょう。

①をいくつか考えると、

部屋をきれいにする。

とかのありきたりなものが出てくるわけですが、

それはさすがに思いついているし、きれいにして集中できるのならそんなに悩んでいないので、

部屋のスペースや間取り的に完全にシャットアウトは困難と予想して、この案は却下。




実際のアドバイスは、

"気が散る科目をやっている"ところに原因があるのではないかと予想。



確か人間が一日に冷静に判断できる回数には上限があって、
夜には一日の判断疲れで頭を回すなんてことは不可能も不可能。


なので、例えば寝る前に数学の文章問題とか、
英語の長文とか、国語の読解とかみたいに頭使う系をやっちゃうと、

そりゃ判断力のいらない、スマホに手を伸ばしてしまうよね!ってだけの話。


(#意志が弱いのではなく、人間の習性だから落ち込む必要はない)



なので、寝る前に勉強をするとしたら、

没頭できる系や暗記系が良いよねっていうのが上田の提案。



漢字をひたすら書くとか、英単語覚えるとか

社会の用語の暗記とか、理科の暗記とか

まあ暗記系が没頭しやすいし、

寝ている間に脳が情報整理して、効率よく覚えられるらしいので、それはひとつの対策。




「①自分の部屋で集中しやすい科目に取り組む。」




もう一つ、

②自分の部屋以外で勉強する。

に対する対策は、

塾の自習室で勉強したら??

が浮かぶわけですが、

その生徒が20時まで塾の授業を受けて、

お腹ペコペコの状態なので、


そこから残って自習しちゃうと、


結局、お腹すいて集中できない問題が浮上するので却下。

ご飯食べるのが遅くなると睡眠の質も悪くなるので、次の日のコンディションに関わるって意味でも却下。





ってなるとやっぱり家の自分の部屋以外(例えばリビングとか?)で集中する必要が出てくる。

でもでも、

リビングではお父さんがTV見てるし、お母さんがしゃべってるし、

兄弟がゲームして騒いでるし、集中できない。

(#これは誰も悪くない)
(#最悪、理不尽に喧嘩が勃発して結局集中できない)



さてさて、じゃあどうしようね?

っていうので、リビングとか家族の共有スペースで勉強するのにこだわるのなら

みんなが寝静まった深夜、もしくはまだ起きていない朝にする

って発想になるかな??

生活のリズムが悪いのはNGに思うし、睡眠不足は次の日のパフォーマンスが落ちるので、

深夜よりは朝がおすすめ。

(#上田は生き急いでいるから5時間しか寝ないけど)


もう一点考えれれるのは、

"机の上で勉強することにこだわらない"というもの。




勉強法っていうのは問題をノートに解く、机の上に単語帳を開いて赤シートで隠すみたいな

いわゆる"ザ・勉強"って感じでなくても、


自分が出来るようになるのが正義なので、そのこだわりは捨てる。


例えばだけど、

お母さんに単語帳とか社会の問題集とかを渡して、問題を出してもらう。

(#問題を出されたら答えを出したくなるっていう人間の習性を利用)

(#お母さんの仕事を増やすな!!笑)

(#お父さんでももちろんいいのよ)


後は、友達とLINE通話などをつないで問題を出し合う。

友達の勉強にもなるし、一石二鳥。

(#雑談に発展しがちなのと、親から見ると遊んでいるように見えるので注意)



結果から言うと、

その生徒に響いたのは、

「朝型への切り替え」

「夜勉強するとしたら没頭系の暗記科目」

のどっちかかな~って感じでしたね。



とりあえず実践してみて、データを溜めて、

もしも別の問題が見えてきたら、次の作戦を考えましょう!!



朝型の応用だけど、

①限の10:20に合わせて通塾ではなくて、
30分早めに来て、暗記科目を勉強するとかがあってもいいかもしれません。




とは言え、もう夏休みが終わるということにビビっています。

定額通い放題で塾の授業を受けまくった結果が、模試に定期テストにどう出るか??


今のうちに、

もしも良い結果が出ていたら、"この勉強法は続けよう"

良くない結果が出たら"この勉強法はやめよう""この習慣はやめよう"

っていう感情を事前に準備しておくとめちゃくちゃ安定したメンタルになるよ。


上田はよくやるわけですが、

常に最悪の状況(来年生徒が0人になったらどうしよう?)っていう想定と、

考えられる良い状況(満員御礼になったらどうしよう?)という想定は常に準備しています。



この良い状況ってのが無限大なので、想定がしにくい。

自分が1年でできることを未だに過小評価してしまうのは改めなければ。





割と思い思いに書いたつもりでしたが、

思い思いに書いたからこそ普段、何気なく考えている自分の思考の癖に気づけました。


今回は、

夜に自分の部屋で一人で勉強できない問題の解決法

という悩みから考えたものの、

何か問題の解決策を考えるときに、

上田は、

そもそも夜出ないといけないのか、

そもそも自分の部屋でいけないのか、

そもそも一人で勉強しないといけないのか



みたいに何気なくこだわってしまっていることから考え始めるみたいですね。

(#そもそもなんでそこまで勉強するの?とかになりそうですね)



以上、「自分の部屋で勉強できない問題の解決法」というタイトルでした。

もしかしたら一番大切なのは、"今、何気なくこだわってしまっていることをまず疑え!!"

っていうメッセージかも知れません。



ご参考までに!

夏休みが明けてからもブログを更新したくなっているわけですが、

たまにネタに異常に困っている自分がいるので、ネタ募集してます。

(#どこで募集してんだよ!!)



引き続き、城南コベッツ矢野口駅前教室をよろしくお願いいたします。


現場からは以上です。



2023.08.24

友達に、「誕生日何が欲しい??」
って質問をしたら「上田がお勧めする本!!」
って言われるくらい信頼の読書家 上田です。
(#無事に素敵な2冊を用意できた)
(#そんなコンセプトでSNS発信しても良いかも)


ここにきて、まさかの疲れが見え始めている上田で、どうしても声が出ないときがあるって感じです。
(#決して機嫌が悪いわけではない)

さて今日は

「人に差をつけるために上田が意識してきたこと」というタイトルで話そうと思います。





ある生徒の進路相談に乗る中で、

そういえば上田ってこんな感じで物事を選んでいるな~

って実感したので共有します。




今回の相談は、「大学の志望理由書」の書き方をどうすればいいですか??という趣旨のもの。

(#めちゃくちゃ添削してきたよ!)


職業柄なのか人柄的になのか、


生徒の進路相談に乗ったり、

周りの人や大学生や同世代からキャリア相談に乗ることが増えてきました。
(#お金の運用とかの相談も多い)
(#TVの効果??)




どうやら、

お金の勉強を一通りできたことと、起業して自分でビジネスをしているという経歴が一般的には珍しいみたい。

で自信を持っているところです。



そこで、

塾のアルバイトの大学生。
会社員時代の塾のアルバイトの大学生に連絡。


「就活の相談とか、自分の強み弱みの分析の仕方とか、モチベーション管理などざっくばらんに相談できることある??」


って感じ。

そうすると意外や意外に

「ちょうどそれ悩んでいました!」


と相談いただき、すぐにZOOM会議を3件調整。





そうこうしている間に、


これは上田より意外の話を聞いたら面白いかも??

って感じで、


前の会社の人事の先輩に連絡を取って、


「悩める大学生の相談に乗るの手伝ってください!!」




っていうので、上田は相談に乗ることもできるんだけど、


人脈を使って、
悩んでいる人と、その悩んでいる人の相談に乗れる人をつなぐこともできる。
(#そうすることでたくさんの人の役に立てる)
(#人脈のありがたみ)




っていうように、

"誰かが困っている"っていうのは、


ビジネスチャンスだと思っているし、人の悩みを解決できた分が年収の多さに表現されるんだと思っています。
(#お金を稼ぐは、汚いことではない)
(#年収が高くないといけないとも言っていない)



誰かが何か悩んでいるってわかったら、

自分の引き出しから、


①すぐに上田が手を打てること

②上田でなくてもできる(むしろ他の人の方ができる)こと

③今すぐではないけど、より多くの悩み解決に向けて、上田が準備すべきもの



の3つくらいを探す習慣はめちゃくちゃ大事。





だいぶ書きまくったせいで、


志望理由書の書き方はどこいったんだって感じですが、ちゃんとつなげますよ!!





志望理由書やら作文やらを進めるときに、


大切なのが、


最初に何をすべきか?


のところで、

学校の宿題でとりあえず提出をしてしまおう。くらいなら


①のように

自分がすぐにできること

の中から引っ張り出してくることで十分かも知れないんだけど、




志望理由書みたいに合否とかその後の人生に大きくかかわるやつは、


今の自分ですぐにかけること

を選んでしまうと、ほぼほぼの可能性で良いものはかけない。



ある意味ですが、志望理由書とかはラブレターなので、

相手に選んでもらえる内容でないといけない。



なので、熱意を伝えるためにも、

一旦は、その大学の学部や学科のこと、


先生たちの研究内容みたいなものの一般論的なものを知っておく必要があります。

簡単に言うと、

"志望理由書を書くためにも勉強をしないといけない!!"





大学入試には、

1.一般入試

2.推薦入試

3.総合型選抜


という大まかに3種類があります。


推薦や総合型が楽。

みたいな風潮がある気がしますが、

全くそんなことはなくて、それぞれの入試で測られる指標がちがうから、

それぞれの努力が必要だよ!って感じ。




推薦や総合型で必要な「志望理由書」についても勉強がいる。
(合格するためには)




基本的に

多くの物で

自分がやりたくないと感じるものは、他の人もやりたくないと感じるもの。

自分が楽をしたいと思うということは、みんなも楽をしたいと思うものです。



たまに例外パターンもあって、


多くの人がやりたくないと感じるものが、「自分はやりたい!」もしくは「やっていても苦痛でない」

というものはめちゃくちゃ自分の武器になるものなので、それに価値があると思えるなら、

そこに一点集中する。



何かを選ぶときに


"自分はやりたくないと感じるもの"っていうしてんだけだと

"やらない"って選択をしてしまいますが、


"他の人はどう思うだろう??"


って視点があると、一歩踏み出せるかもしれませんね。




「いつか起業したい!」

って友達が多い中でも結局、起業したのは上田だけ。

その友達的には、

「今じゃない。」

「時間がない。」

「ネタがない。」

「失敗が怖い。」


みたいにやらない理由はめちゃくちゃ浮かぶらしいんですが、

"一歩踏み出してからも結局悩む"ので、




人が言い訳して、一歩踏み出しにくいものには、スパッとやってしまった方が、オンリーワンになれるよ。


ただ、全員がリスクの高い挑戦をする必要はないと思っていますよ。


オンリーワンになるには、


"他の人が選びたがらない(選びにくい)道を選ぶ"

というもの以外にも

"他の人ができない量をする"

"他の人とタイミングをずらす"


ってパターンもあります。

人とは違う人でいたいけど、何をしたらいいかわからないという人は

こっちがおすすめ。


「他の人がテスト対策にワークを2周するなら、私は3周しよう!」

「他の人がテストが終わったら、一旦勉強をやめるところを英単語だけは続けよう!」


みたいに、みんなよりも少しだけ多く、

みんながしないタイミングですこし頑張る。

結局、テストが近づけばみんな勉強を始めて、差が付きにくいので努力するには、

圧倒的に量をこなすか、
タイミングをずらすか、


が手っ取り早い。


中学/高校1,2年生のみんなは特に聞いてほしいですが、

3年生になったら(3年生が近づけば近づくほど)みんなが勉強を頑張っていきます。

ならば、



頑張るのはいつからか??






今でしょ!!




になっちゃうわけですね!笑
(#古い)





さてそんなこんなで、以上にしたいと思います。

今回は、「人に差をつけるために上田が意識してきたこと」

というタイトルで、

人が選ばない

・量
・タイミング
・選択肢

を選ぶと圧倒的に差がつくよって話でした。

夏休みに

"定額通い放題"という人が選ばない量を選んでくれたみんなの成果が楽しみです。


信じていますよ!!


それでは現場からは以上です。









2023.08.23

一番嫌いな食べ物がラーメンの上田です
(#生徒からの酷評がすごい)
(#あんなに不健康なのに評価され過ぎている)



大変申し訳ございません。
昨日は、前職で知り合った大学3年生の就活の相談に乗っていたら
3時間くらい話しこんでしまって、ブログを更新できませんでした。
(#刺激をもらえた時間でした)


さてさて、

今日は「自己開示能力」という言葉について話そうと思います。



昨日、話した大学3年生に

「上田さんは相変わらず自己開示能力がすごいですね!!」


と言われて、「自己開示能力」という言葉があることを初めて知りました。

たしかに自分のことをこれだけ毎日毎日話すんだから、「自己開示能力」は高いかもしれません。



思えば、学生のころから、授業中でも発表バリバリしてたし、
わからない問題があれば、授業全体を止めてでも質問できてた。
(#空気読めないタイプ)


あまりわかったふりをしたまま、進むことが気持ち悪いだけといえばそれだけなのですが、
人に何と言われようとわからないをわかるに変えたい!!



その自己開示能力が強いことのデメリットは、
"敵を作りやすいこと"


反対にメリットは
"同じ考えを持つ人が近づいてきてくれること"


自己開示能力には、メンタル的なものと言語化能力みたいなスキル的なものがあると思うのですが、
いずれにしても、自己開示が出来ない場合、

自分の価値観と合わない人が、寄ってきてしまう(寄って来てくれる??)



アフリカかなんかのことわざで、


"早く生きたければひとりで行け!遠くに行きたければみんなで行け!"

みたいな言葉があるらしいです。
(#結構好きなことわざの一つ)


自由奔放に一人で生きていそうに見えるかもしれないけど、

みんなでワイワイ遠くに行く方が好き!!




そんなときに、必要になってくるのが「自己開示能力」で、



「上田は○○に行きたい! △△になりたい!!」

みたいに言っていると、当たり前だけど、
○○になりたい人が仲間になってくれる。


「海賊王に俺はなる!!!!」
って言ってたら海賊が集まってくるみたいな感じ。


前に書いた、目標を宣言するってのと同じ感じですが、

自分が何をしたいか、現状どんなことに困っていて、どんなことを得意としているのかを
開示すると"引き寄せの法則"で本当に夢が近づいてくると本当に思っています。





自分が何が得意なのかがわからない人は、どうやら多いみたい。。。。

実際に上田も昨日、

「自己開示能力が高いですね!!」


っていわれたことで、

自分の得意を認識した位なので、


正しく自分を認識するのめっちゃむずい。。。。



今回がそうだったように、

自分としては、「自己開示」をすることについては、


"まったく意識しておらず、当たり前にやっていたこと"


だったというのがポイントです。


"得意なことっていうのは、自分の当たり前"

であることが多いので、自分では気づきにくいことが多い。




だからこそ定期的に、心を許せる人と話したり、

人の価値観に触れたり、本を読んだりして自分の現在地を正しく把握する必要があるんですね!!





以上、今回は「自己開示能力って言葉を初めて知った!!」


というタイトルから、

自分の得意なことは、自分が当たり前やれていることに隠れているよ!

だからこそ良い意味で人と比べて、正しく現在地を把握する必要があるよ!って話でした。





ちなみにちなみに、

その大学3年生に


「久しぶりに見たらなんかかっこよくなりましたね!!」


って言われて、

「またまた~」

とごまかしつつもめちゃくちゃ喜んでいる自分がいます。笑





そんなどうでもいいことも含めて発信していくことで、


「上田っておもしろいよね~
 
 上田の塾に行ってみたい!

 上田と一緒に働いてみたい!

 上田の話を聞いてみたい!」


って人が一人でも多くなると嬉しいです。



現状の生徒数が55名。


60名で生徒の募集は停止して、通ってくれる生徒だけにすべての力を注ごうと思っています。

ぜひ城南コベッツ矢野口駅前教室をお勧めしたいと思っていただけたら、

友達に紹介してもらえると嬉しいです。



最後、お知らせを挟んじゃいましたが、

現場からは以上です。




2023.08.21

昨日紹介した、性格診断の結果の一つで
異常に自己主張が激しかった上田です。
(#当たりすぎて笑っちゃった)


S__112967689_0.jpg


さて、今日は「コミュニケーションの役割って2種類あるよね!」
というタイトルで話そうと思います。


昨日の夜、前職の同期が落ち込んでそうだったので、

冷やかすためにちょっと電話したつもりが、

「仕事に関する悩み」が深すぎて、3時間の人生相談を繰り広げました。
(#年のせいなのか相談されることが増えた)



上記では、「8割が自己主張人間」だったわけですが、

人生相談においては徹底的に聞き役に徹したつもりです
(#つもり!!)



ただし何でもかんでも共感すべきでは無くて、

相手が極端にネガティブなことを言ったときは

「こういう考え方があるんじゃない?」ときっぱり否定してあげないと

相談相手に上田を選んでくれた理由がなくなってしまう。。。。





例えば、

「仕事にこだわりを持てない。。。」

「目標とかやりたいことがない。。。」

みたいに悩んでいたので、


「それは適応力があるって言い換えることができるよね~」

みたいに落ち込んでいるときって、

物事のネガティブな一面しかみれないので、ポジティブな一面を提供するっていう上田の得意技。




最終的には、「自分を俯瞰するために日記をつけてみる!」

って自分で結論を導いてくれて、早速行動に落とし込めているのかな??

(#自分で結論を導くってのがポイント!)




それでも
「私どうせ三日坊主だから。。。」

ってネガティブ発言があったので、


「三日続けられた。って解釈もあるぜ!」
ってポジティブ変換。



「三日も続かなかったら。。。。」

「自分を変えるために一歩だけ踏み出せた。って解釈もあるぜ!」


あらゆるネガティブをポジティブに変える
1000本ノックの3時間でした。笑
(#鍛えられました)






仕事上の悩み(というかほとんどの悩み)はコミュニケーション不足にあると思っている上田なんですが、


コミュニケーションにおいて大事な役割は主に2種類あるようです。



ひとつは、

「意思決定」


二人で話し合いの末、お互いのルールを決めたり、進むべき方向を定めたりするやつ。

結構、"意味のある"ものとされるもので、

仕事になるとなんとなく"コミュニケーション"の役割は

こちらの"ちゃんと意味のある"っていうのが、会議にしろ、上司の報告にしろ、部下への指示にしろ求められるイメージ。




「結論から話してください!」

「手短に説明をお願いします!!」

みたいなことを求められるのは、

「意思決定」が役割の場合。




では、もう一つが何かというと、


「情報共有」


お互いの言葉だけでなくて、

言い方だったり、表情だったり、声色だったり、語尾だったりから、相手の感情を読み取るやつ


なので

「だからなに??」っていうようなこととか、

「オチは??」っていうようなものは

こっちの部類に入ります。






人を動かすのは

"正論"ではなくて"感情"だと思っているし、実際多くの生徒さん、保護者さんを見ていて

どうやらそれは間違いなさそう。




もしも正論で動くのなら、

「勉強すると将来のためになる」って理由だけでみんなが勉強をがんばれることになってしまう。

(#なれたらいいけどね)




社交的なので、
上司だろうと同僚だろうと後輩だろうと、雑談をするってことに困ったことはないんだけど、


心の奥底で、

 この話は結論が欲しい"意味のある"コミュニケーションなのか、

 今求められているのは"感情などの情報共有"で"意味を求めちゃいけないのか"

ってのを使い分けている気がします。




悩み相談を受ければ受けるほど、

「だれかを論破することって本当に意味ないよな~」

と思い続けています。



ってわかっていても、

誰かが話している際中に、次何を言おうかってのを考え始めてしまう自分に気づくと


「だからモテないんだよ!!」


って叱る自分がいます。




明日は、今後、起業をしたい!って女子大生の相談に乗ることになりました。

今よりももう少しだけ聞き上手になれるようにがんばります!!



以上、コミュニケーションの役割は

「意思決定」と「情報共有」の2種類があって、

人を論破するってことは、あまり意味がないので、「情報共有」と「共感」が大切になるよ!って話でした。



現場からは以上です。