城南コベッツときわ台教室

Tel:03-5915-2605

  • 〒174-0071 東京都板橋区常盤台1丁目8-3 大商ビル 1階
  • 東武東上線/ときわ台駅 北口 徒歩2分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2024.12.12

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

「冬期講習から通塾してみようかと考えているけれども、
まだ、決められていなくて。。。」という方に朗報です!

ときわ台教室では、まだ冬期講習受講の受付をしております!!

城南コベッツの冬期講習は、新学期に向けての総合的な学習計画のご提案から始まります。そこから逆算して生徒様が「この冬にしておかなければならないこと」を抽出。

ご家庭の冬休みの予定を考慮しつつ、授業スケジュールを柔軟かつ効果的に作成します。今お子さまに必要なのは何か。プロの視点からのコンサルティングを受けられます。

【受講までの流れ】
STEP1 お電話、または下記のフォームからお問い合わせください。
お電話=(教室直通) 03-5915-2605
WEBから= こちらから

STEP2 学習相談・弱点対策の他、冬休み中の勉強方法のアドバイスもいたします。

受験対策進路相談についても、お気軽にご相談ください。冬期講習へのご要望をお聞きいたします。

STEP3 無料体験授業
お子様の学力状況や性格タイプを実際の授業で確認いたします。
面談だけではわからない、教室での学習の雰囲気をぜひ体感してください。

STEP4 受講内容の決定と申込
こちら、必要事項をご記入いただき、メールを通して申込フォームを
お送り致します。保護者様のご承認を以て手続き完了となります。

STEP5 受講スケジュールの決定と受講開始
手続きが終わりましたら、授業スケジュールを確定致しますので、
そちらに沿って、お渡しする通塾スケジュール表をもとに、授業・また
自習にいらしてください。


お待ちしております!

 

2024.12.09

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

12月に入り、めっきり寒くなってきました。先週は体調不良での
欠席や振替のご連絡が一気に増えた感じがあります。みなさま、体調には
よく気を付けて、しっかりと寝るようにしましょう!

さて、2学期期末考査の結果が返却されて、中3生(公立中)の皆さんは
先週、今週で中学校の高校の受験校の最終相談のタイミングではないでしょうか。

志望校をこれまで通りとして頑張るのか、成績の上下によって志望順位を
変えるのか、いろいろと判断が求められるところかと思います。

城南コベッツときわ台教室でも、中学3年生の高校受験生と個別相談の
機会を設けまして、受験当日への最後の追い込みに向けた相談を行っています。

当教室では、受験生以外でも各学期お一人一人の生徒さん、ご家庭と
学習状況や今後の目標などを共有しながら、成績アップまた、志望校合格
に向けて、丁寧に指導を行っております。

この冬、学習を始めたいとお考えの方は、ぜひ城南コベッツときわ台教室
をご検討のひとつに加えてみてください。

2024.11.28

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

本日はとても嬉しい「合格報告」のお話です。

2024年度に当教室に11月まで在籍くださっていた、高校3年生の中で
推薦入試で大学進学を希望していた生徒さんが、全員第一志望の大学から
合格を勝ち取ってきました~~!

本当にホッとするとともに、これまでの指導が報われた思いです。
特に高2の冬からこの秋の入試に向けて、コツコツと文章記述や
自身の志望する学系研究、また自己の体験や学びの分析を行って
準備を重ねてきた生徒さんは、特待合格まで勝ち取ってきました!

大学への進学に対して、推薦入試方式での受験希望希望者が年々増加し
競争も激化していく中でのこの結果です。

今の高校2年生で、少しでも「大学には行きたいけれども、学力だけで
勝負するのは不安だな、一般・推薦どっちも選択肢にあるけれど、
どうするか決めていない」という生徒さん、塾を考える際は、ぜひ
城南コベッツときわ台教室を選択肢に入れてみてください。

私たちは、推薦入試への対策はもちろんのこと、一般入試対策に
おいても、これまで『城南予備校』で指導を重ねてきたプロ講師の
授業をリアルタイムで教室で視聴して、教室の講師と学習計画や、
受験への土台の学力を培っていく充実したカリキュラムを持っています。

一般入試においても、推薦入試においても、
「高3になってから始めよう」では手遅れになってしまう可能性は
十分にあります。

電車に乗っていて、某大手予備校の

「高校生の、間に合わなかったをなくしたい。だから1月開講」

という広告、見たことありませんか?

城南コベッツも想いは同じです。
早期化する受験戦争を勝ち抜ける生徒さんを育てること。

それが私たちの高校生に対してご提供できることの大切な要素です。
来年度も、今年度と同様の実績をだせるよう、精一杯指導させていただきます!

2024.11.25

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

小学生の保護者様にとって、お子様を中学受験に向かわせるかどうか、
は大きな決断となります。「中学受験をさせるべきか、それとも地元の
公立中学に進学させるべきか」について悩むこともあるでしょう。

この選択はお子様の将来はもちろんのこと、ご家庭全体の生活にも
影響してくることですので、今回は迷ったときに考えるポイントについて
書いていこうと思います。

☆お子様の性格や学びへの意欲をよく見てあげてください。
中学受験では通常の小学校のカリキュラムで1か月に1単元進むところを
1か月に3単元ほど進むカリキュラムが敷かれています。言い換えれば、
中学受験の基礎力は、小学校の学習指導要領の内容については、
約1年~1年半前倒しで「スラスラ理解して解ける」という状況を作り
出すことから始まるためです。

教科によってお子様の興味関心が分かれることは往々にしてあることですが、
その前提として、学校の毎日の計算ドリルや、漢字ノートといった簡単に
終わる宿題は、「丁寧に・間違いなく」すぐにやれることが前提となるでしょう。

その上で、「学校で習っていない学習単元」において「学校でやってないから」
と問題に対して向き合おうとしない生徒さんは、中学受験には向いていないと
思います。逆にこれはどういう問題だろう?と自身で例題を見ながら、
やってみようとするお子さんは、中学受験ではいろいろな新出単元が
出てきますので、ぜひチャレンジさせてあげるとよいかと思います。

☆中学受験をする目的をよくご家庭でお話し合ってください。
・環境重視:中高6年間一貫教育のメリットを生かして、伸び伸びと
学べる環境を提供したい。
・学力重視:受験を乗り越えてきた一定以上の高い学力を持つ生徒さん
たちと切磋琢磨して将来の大学受験に備えたい。
・私立ならではの教育特色:英語(国際)教育・ICT教育など
特色あるカリキュラムへの魅力や、部活動の強豪校などで、〇〇があるから
入りたい!といった要素。

上記で例を挙げたような、受験する目的をはっきりさせ、それをご家庭内で
繰り返し共有し受験勉強を、入試までやりきれるようにしていくことも
大切なことです。


まずは、ご家庭でお子様の成長を第一に、どういった選択がより良いのか
お話し合っていただきたいと思います。

2024.11.16

こんにちは。城南コベッツときわ台教室です。

今週の13日(水)~15日(金)は、近隣中学校での2学期期末考査が一斉に
行われ、教室でも昨週よりテストにむけて、通常授業以外でも
勉強会を行ったり、指導スタッフへの質問対応を増やしたりなど
して、成績アップにむけての指導を行ってきました。

テストが終わり、皆さん感触はいかがだったでしょうか?

1年生、2年生、3年生とそれぞれに難易度やその考査に対しての
意気込みは異なっていたかもしれませんが、年間の中での各考査の
ことを考えていきますと、どの学年にとっても非常に重要なテスト
であったことは間違いありません。

週明け以降、どんどん答案が返却されると思います。
それにあわせて、すぐに解きなおし・×だったところの確認を
必ず行いましょう。塾の先生として思うことは、テストは返ってきた
直後の検証がとても大切だと思います。

得点だけ見て終わり、ということにならないよう、是非とも心に
留めておいてください。
もちろんお通い頂いている方々には、問題・答案の持参をお願いしたいと
思います。先生と一緒に確認していきましょう!

それが、次の学年末考査への大切な一歩となります。
宜しくお願いします!!