城南コベッツ赤羽南教室

Tel:03-6903-8030

  • 〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目3-7 セキネビル 3階
  • JR線「赤羽駅」南改札口より徒歩3分

受付時間: 15:30~20:00(火~金)/14:30~19:30(土)/休み(日月祝)

  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • スタディ・フリープラン
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策

2024.04.12

皆さん、こんにちは!
りんご塾赤羽南教室です!


『子どもが笑って勉強する!』
『自分でりんご塾に行きたい!と言う』
大学入試まで見据えた思考力を伸ばす』

この三拍子が揃うのが、りんご塾赤羽南教室の特徴です。


『りんご塾といえば、東は赤羽、西は滋賀』

りんご塾の本部校である滋賀県の教室に肩を並べて、「りんご塾といえば、赤羽か滋賀だよね!」と認知していただけるような日を目指して、日々頑張っております。

IMG_2528.jpg

今日は、体験授業にいらっしゃった保護者の方に多くご質問をいただく内容についてお答えします。

よく頂くご質問というのがこちらです。
↓↓↓
「りんご塾のHPってすごく多くて、どれを見ればいいのか分からないんです。」

↓↓↓
ではこちらのサイトをご覧ください。運営元の異なるりんご塾の教室を一括しているHPです。
https://www.ringojuku.com/



りんご塾は現在、フランチャイズやオリジナル教材の提供を行っているため、りんご塾の看板を掲げていても、運営している会社が異なっている教室が多いです。

保護者の皆さまが疑問に感じることは、当然だと思います。

「りんご塾」と検索すると、運営元の異なるりんご塾の教室がたくさん表示されます。

「滋賀県の本部が運営するサイト」「城南コベッツ」「城南ブレインパーク」「くぼたのうけん」「早慶ゼロワン」「コトリバ」「学研のアフタースクール」などなど、たくさん出てきます。
以下、りんご塾が教室を増やすに至った経緯を簡略的に記述しますので、知識の整理のためにご活用いただければ幸いです。





「りんご塾」はどのような形態で、開校されている?


まず「りんご塾」は、株式会社りんご塾の代表の田邊亨氏が滋賀県の彦根市で、『算数オリンピックのメダリストを輩出する算数専門塾』として開校しました。

そして株式会社城南進学研究社において、2018年に自由が丘校をフランチャイジーとして開校しました。中学受験対策を始める小学3~4年生より前に、算数の力をつけたいという需要の高まりを受け、りんご塾の教室数は首都圏を中心に増えてきました。当教室は、その後の2022年4月に城南コベッツ赤羽南教室に併設する形で、りんご塾赤羽南教室を開講したという経緯があります。

りんご塾では、毎年算数オリンピックのメダリストの数を増やして、2023年に株式会社城南進学研究社、株式会社明光ネットワークジャパンと業務提携をしました。


そして今年2024年の4月、りんご塾の教室が全国的に拡大します。


これまで既に教室を少しずつ増やしてきた株式会社城南進学研究社が運営する、くぼたのうけん、城南コベッツに併設する形で、さらに大規模にりんご塾が開講されます。
また、上記の業務提携を受け、株式会社明光ネットワークジャパンが全国的に展開している、明光義塾の教室内にもりんご塾が開講します。


上記によるりんご塾の開校数は、全国で100校以上も増えます!

どの教室もスタッフ一同、子どもたちに「学びの楽しさ」や「問題が解ける快感」を伝えられるよう工夫を凝らして授業します。全国のりんご塾で一丸となって、算数好きのお子さんをたくさん増やしていけたらいいなと思っています!

各教室によって、指導方針や授業の仕方、教室ごとの雰囲気も様々です。
当教室も他のりんご塾に引けを取らないよう、日々精進してまいります!


「りんご塾について調べたいけど、何を見たらよいのかわからない」という方は、上記のサイトからお調べください。

また、直接お話が聞きたいという方がいらっしゃれば、赤羽南教室へお問い合わせいただくことも可能です。りんご塾は、教室によって全く雰囲気も異なるので、是非お越しいただき実際にご見学なさると、お子様が一層楽しく通える教室が見つかるかと思います!








りんご塾イスの収納2.JPG

りんご塾赤羽南教室
〒115-0044
東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル 3F
(城南コベッツ赤羽南教室に併設しています)







2024.03.30

こんにちは!
りんご塾赤羽南教室です。

東京都北区の赤羽にある算数に特化した塾です。
城南コベッツ赤羽南教室に併設されております。


りんご塾赤羽南教室は、
「算数」と「国語」の両方の力が身につく塾です。


算数が得意な生徒は、算数力がついていく時に「国語力」「文章を読み解く=読解力」が伴わなくて「思考力」や「数学的能力」以外でつまずくケースが散見されます。
それを踏まえ、国語力も同時に鍛えられるよう"ことばの学校"というカリキュラムも取り入れております。

(併設教室の "ことばの学校"の詳細はコチラから)



さて、先日はキッズBEE対策模試を教室内で実施しました!

「キッズBEE」とは、算数オリンピックの小学3年生以下の部門の子どもたちが出場する大会です。その対策模試として、りんご塾が行っているのがキッズBEE対策模試です。算数オリンピックは予選大会が6月にあるので、今回の模試は大会直前の対策模試でした。当教室でも、りんご塾に通う生徒が数名受験しました。





詳細な結果は公開できないのですが、今日はどんな生徒がこのキッズBEE対策模試で高得点が取れたのかという点についてお話します。



ズバリ、高得点を取る生徒の特徴その1は...

1.『楽しみながら問題を解く生徒!』
ですね。
子どもたちが解く問題は、初めは簡単なものからだんだん少しずつ難しくなっていきます。
難易度が学年相応のものであれば、子どもにも余裕があるので多くの生徒が楽しんで取り組むことができます。
しかし勉強が進んでくると、問題文は難解になり、計算過程も複雑になってきます。
自分が「わからない」「解けない」問題にも直面します。

その時に、「これ、難しいな~!」「どうやって解くんだろう?」と、問題を考えることそのものを楽しいと思って取り組める生徒は伸びるなという印象です。

子ども自身に「考えることを楽しむ」という点を、塾でいきなり教えることはできなくとも、講師も一緒に問題に悩む姿勢であったり、答えが間違っても考え抜いた時間を同じ温度で講師と生徒が共有するような距離感で指導をしています。




高得点が取れる生徒の特徴、その2は...

2.『読解力が算数力と同等に優れている生徒!』です。

冒頭に記載した通り、当教室ではりんご塾で算数を鍛えながら、同じくらい国語力を鍛えることも重要視しております。

教室内で高校生の大学受験も指導しているので、常々感じていることですが、生徒がわからないと感じる場合の多くが、日本語が読めていなくて「何を聞かれているのか、わからない」という状況なんですね。
数学に困っているようで、問題文をゆっくり読み直して条件整理までを手伝うと、多くの生徒が解けてしまいます。要するに、国語力の不足に帰結します。

当教室に通う生徒が算数の先取りが進んでから、国語力不足で算数を嫌いになるなんてことが起こらないよう、りんご塾+ことばの学校の同時受講を推奨しております。
そして今回の模試で、当教室で得点の高かった生徒はこの同時受講を行っている生徒でした。

何十分も時間を掛けて集中して読むこと、というのをことばの学校の読書を通して続けてきたことが、今回のキッズBEE対策模試に出題された長い問題文を理解して解けた一因だと考察しています。
ことばの学校の授業中、「本の内容に熱中していること」「読む姿勢が前のめりになっている」「読んだ後に、続きが読みたい!と言うこと」がよく集中して取り組めている生徒の様子として挙げられると思います。




以上の2つが、主な特徴だと考えました。


当教室に通われている生徒のほとんど、電車やバスを使って通塾しています。保護者の方々は、毎週欠かさず送迎をしてくださっています。
その点においては、本当にお忙しい中お通いいただけていつも感謝しております。

既に2年間もの間、お通いいただけている生徒さんもいらっしゃるのですが、やはり「子どもが毎週ムリせずに通えること」も実は非常に大切なポイントかなとも考えております。


・毎週、決まった同じ時間に来校できない
・毎月毎月、振替授業が発生して授業の曜日が不安定

以上のような通塾環境ですと、まだ小さい子どもにとっては負担が大きくて大変かもしれません。生徒自身が授業を通して、じっくり「考える」ということを体で覚えていくには、まずは「毎週■曜日に りんご塾」といった、安定した通塾環境が前提にあるというのが、多くの子どもたちを見ている中で感じたことでした。





本日は以上といたします。

これから夏の算数オリンピックに向けて、さらに生徒たちは学習を加速させていくと思いますが、私たちは子どもたちが、心身ともに元気に楽しく笑って勉強できる環境を整えて伴走していきたいと考えております。


来年度以降も、何卒よろしくお願いいたします!!




IMG_9488.jpg
りんご塾赤羽南教室
〒115-0044
東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル 3F
(城南コベッツ赤羽南教室に併設しています)









2024.03.29

こんにちは!
城南コベッツ赤羽南教室です!


昨日は、英単語1500個を1日で覚えよう!ということで、
『英単語強化日』を朝の8時半から行いました。


途中経過は、昨日の日中に掲載した通りですが、最終結果をご報告いたします。


......なんと、夜の9時半を過ぎた頃、

1日トップを駆け抜けていた生徒がひとり1500単語を達成しました!!!



図1.png


最後も、満点合格です!!!

ほんとにアッパレ!!

よく頑張りました!!!!


まだ高校1年生(4月から高校2年生)の彼が、ここまで頑張れたのが本当に凄いです。



もちろん、他の生徒たちも本当によくよく集中して頑張りました!

ほとんど生徒が1000個までクリアです!

新学期が始まるまでに残りの単語を覚えきって、新学期を迎えます。





もう一度、言わせてください。

生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした!!!



また、当教室にいつもご理解をいただいている保護者の方々にも、この場を借りて御礼申し上げます。いつもありがとうございます。








IMG_3352.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~


東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)

℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30





2024.03.28

こんばんは、城南コベッツ赤羽南教室です。


今日は午前8時半から、英単語を1500個覚えるまで帰れない日です。


16時半過ぎに1000個まで覚えた生徒がいましたが、そこから2時間が経過した現在、まだひとりも帰宅者は出ておりません。
先頭の生徒は、独走状態ですが、他の生徒も懸命に10個ずつの小テストを受験しながら英単語を覚えていっております。



かなり長丁場になってきたものの、生徒たちはまだまだ気持ちを保ちながら取り組めている様子です。
500個ごとの小テストで「1-500までの単語」がやり直しになった生徒も、ペースを上げて頑張っています。




頑張る生徒たちへ、夕食のおにぎりと唐揚げを用意しました。

IMG_3356.jpg


19時半から、夕食の時間です。

先ほど生徒に告げたら、喜んでいました。




IMG_3358.jpg


おかずに唐揚げを買ってきました。

飲み物付きです。






今日の英単語強化日は、ただ長時間拘束されるだけだと辛いのですが、何と言っても10個ずつです。
その瞬間ごとに意識を高めて、『覚えよう!!』と思ってペースを上げることのできる量ですから、生徒も何とかやれています。



人によってものすごくスピードに差がありますが、それはそれです。

進みが早い人は、『英単語をこれまでコツコツ覚えてきた人』『記憶のメンテナンスを日頃行っている人』『暗記を頑張った経験が豊富にあり、覚え方のコツが身についている人』という特徴があります。

今日の英単語強化日が、英語の点数を下支えし、未来の自分を救うはずですので、残りの時間も最大限頑張っていこう!






IMG-5529.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~


東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)

℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30






















2024.03.28

皆さんこんにちは。
城南コベッツ赤羽南教室です。


先日よりお伝えしている通り、
本日は『英単語 強化日』の当日です。


朝の8時半に集合し、今日の1日で英単語を「No.1~1500」まで覚えようという趣旨の企画です。
生徒は、学校の登校と同時刻に塾に来校し勉強を開始しました。
英単語を最初から10個ずつ確認しながら、確認の小テストを150回繰り返して英単語を覚えていきます。

500単語ごとに、まとめのテストを行います。
30個中4個以上の間違いがあれば、その500単語の勉強をやり直します。


1500個が終わるまでは、、、帰しませんよ。(笑)





IMG_3352.jpg

高校1年生と高校2年生が、肩を並べて英単語を覚え続けています。


お昼にピザを出前で取りました。
(ピザの出前に生徒は興奮している様子でした。)





開始から8時間が経過した16時半現在、

先頭を走っていた生徒が No.1000まで到達しました!


IMG_3354.jpg


しかも満点でクリアです!

これはすごい。



理系選択の高校1年生が、これだけ英単語を覚えていたら、これからが楽しみです。

もちろん残りの1900までの400単語もそのうちやりますが、その前に英熟語も強化日もやれば、高2の1回目の模試が凄いことになるでしょう。







生徒も頑張っているので、夕食も買ってきました。

夜食の用意までには終わるかなぁ。



みんな集中力を切らさずに頑張っていてすごいです。頑張れ!






IMG_3353.jpg
城南コベッツ赤羽南教室
~人間的成長なくして学力の成長なし~


東京都北区赤羽南1-3-7 セキネビル3F
(赤羽駅南改札より徒歩2分)

℡.:03-6903-8030  
Mail: covez_akabaneminami@johnan.co.jp
※電話対応時間:㈫~㈮ 15:30~20:00 / ㈯ 14:30~19:30











新着情報

カレンダー

« 2024年12月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ